• もっと見る

くらしきパートナーシップ推進ひろば

市民のつくる「ちいさな公共」を支える、草の根の中間支援に取り組んでいます。
日々の活動はFacebookページをご覧ください。
https://www.facebook.com/kurashiki.hiroba


項目別表示
最新記事
プロフィール

くらしきパートナーシップ推進ひろばさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/hiroba/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hiroba/index2_0.xml
第7回 参加・参画の階段をデザインする [2013年04月15日(Mon)]
第7回学びの協働隊/倉敷、
今回のテーマは
参加・参画の階段をデザインする
903100_532383180133212_421996413_o.jpg
参加者をお客さん扱いして力を奪うのではなく、パートナーとしてエンパワメントしていくために、参加・参画の階段をデザインしよう。
続きを読む...
第6回/参加者・当事者をスタッフに育てる!+総会あるある! [2013年03月12日(Tue)]
祝♪第6回!
学びの協働隊/倉敷、記念すべき1/2周年の内容は豪華2本立て!

「参加者・当事者をスタッフに育てる!」
これまでの学びの集大成ができました!!
断つべき「骨」が見えたぞ!

「総会の工夫★あるある!」
少し時間が短くなりましたが、ちょうど準備をはじめる時期なのでテーマは総会企画。
「総会だからこそできる運営の工夫」について知恵を共有しました。
000.jpg
続きを読む...
第5回/中期戦略と事業計画 [2013年02月12日(Tue)]
学びの協働隊/倉敷を開催しました。
全員出席は久しぶり!
まずは近況の共有からはじめ、12月、1月のふりかえり、
その後は中期戦略のコツとポンチ絵をテーマにしました。
今日のメインディッシュです。ポンチ絵としては「下書き」レベルですが、、、
ponchi.jpg
相変わらずの行き当たりばったりな展開ですが、だんだんと下地ができてきた感じです。(*^_^*)
続きを読む...
第4回/人を活かす、人が育つ その2 [2013年01月28日(Mon)]
第4回のテーマは前回に引き続き

「人を活かす、人が育つ」で開催しました。
IMG_3208.JPG
今回のめあてはコレ
対策・対応の実践や工夫を学び合う

続きを読む...
第3回/人を活かす、人が育つ [2012年12月04日(Tue)]
今回のテーマは少し広めで【人】。
NPOは人の育つ場でもあります。
準備会で出た皆さんの声で人に関する内容にはこんな事があります。
・困り事・問題
→問題を課題に言い換えると?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・一緒に考える人、方法がムツカシイ
・運営スタッフの自覚がない人がいる
・「お手伝い」だから、しんどい
 →「お手伝い」を「運営スタッフ」に育てる方法は?
・要望はくるが、担わない人が多い
 →「利用者」を「協力者」「参加者」に誘導するには?
・企画ができない(スタッフがいて困る)
 →内部の人材育成をどう進めるか?
・現場で出会わない人とどう出会う?
 →異分野のネットワークをひろげる方法は?
・人が抜けていく、、、
 →スタッフの世代交代を団体の強みにするポイントは?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続きを読む...
第2回/広報物の作成ポイント [2012年11月13日(Tue)]
学びの協働隊/倉敷 第2回
+++++++++++++++++++++
今日の目標は2つ
1)団体基本情報をまとめるキモは?
2)広報ツールをパワーアップするには?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【参加者の声】
「他団体を見てどう書いていいのか具体的にわかった」
「簡単にできるのがわかったので安心してできる」
「適当にやっていたけど、どうするか細かい所がわかった」
「QR CODEが簡単に作れるとは知らなかった!」
続きを読む...
第1回/情報開示・発信(編集力)について [2012年10月23日(Tue)]
学びの協働隊/倉敷2012 第1回が終了しました!
IMG_3140.JPG

今日の資料です。
jyouhou.pdf
学び合いが進むきっかけになればという感じで、急遽作ったもの。
●学びの協働隊/倉敷について
●情報開示・発信(編集力)について
・わからないこと、知りたいこと、できるようになりたいことetc、
・どんなツール?どう使う?参考例は?

知識伝達の講座ではなく、
学び合いが進む場づくり、
そのために必要なのは何か?と進行役は迷います。
知識・知恵の伝達ではなく、問題意識や課題意識の共有を、
理念や思考ではなく、具体例や事例を、

そんなイメージを持っていたのですが実際には難しい点もありつつ、、ですね。

板書はこんな感じです。(これだけだとわかんないだろうけど、、、)
IMG_3142.jpg

ともあれ、
加藤哲夫さんと大分の仲間たちがはじめた学びの協働隊の種が、ようやっと倉敷でも芽吹きました。
まだまだ手探りで進めていますが、参加者から良い点、悪い点をフィードバックいただき、この取り組みを大事に育てていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学びの協働隊/倉敷とは?
地域づくりをしっかり担えるNPOに必要な力を、それぞれの活動現場の実践を通して、お互いに学び合いながら身につけるプロジェクト。小さな取り組みですが大事に育てていきたいです。

ちなみに、「ブログ記事の投稿は30分以内で」と聞きましたので今日から実践。
ちょうど30分くらいかな?(*^_^*)
準備会を開催しました。 [2012年10月01日(Mon)]
学びの協働隊/倉敷 いよいよはじまります。
第0回として準備会を開催しました。

●ねらいについて
加藤哲夫さんのビデオレターを見てから意見交換しました。
IMG_2995_tr_640.jpg
3つのチカラ
1)情報開示・発信(編集力)
2)戦略計画(予測力)
3)組織開発(組織力)
については、各団体の現状と課題などを共有しました。
・事業の戦略計画をつくりきれていないこと、
・当事者視点より少し広い視野で運営(経営)が相談できる支援者を巻き込むこと、
などが共通する課題として見えてきました。

人・もの・金・情報などの資源別では、
人についての意見が多くでました。

ビデオレター後半の内容
プロジェクトを重ねて、ネットワークが深まることによって、生まれるもの・ことがある
について
「地域のNPOが共通のテーマでネットワークするからこそできる提言があると思うと元気が出た!」
という声も出ました。
そんな事になったらいいなと思います。

●これまでに学んだ事、役に立ったこと、
・「不」(求めず、急がず、休まず、)「遊」(楽しく)
・してもらえない事に不満を持つのではなく、してもらったことに感謝する
・してもらった事については出来、不出来を問わず、ありがとう
・現場を大事にする、充実した気持ちで帰ってもらえるように。
・組織を育てる12のチカラ(IIHOE)

●次回のテーマ・内容について

【共感(と寄付)を生む事業計画づくり】

内容は、、、こうご期待!
学びの協働隊/倉敷事業企画書 [2012年09月25日(Tue)]
学びの協働隊の企画書です。

●参加団体(9/1現在)

◎遊び場を考える会
ブログfacebook

◎いちご一会
ウェブサイトブログfacebook 

◎てぃーたいむ

◎よりはぐプロジェクト
ウェブサイトブログfacebook


企画書を読んでいただけるとわかるのですが、セミクローズドの学習会です。
が、今のメンバー限定ということではありません。。
もし参加希望の方がいらっしゃいましたら、参加団体に紹介しもらってください。あるいは事務局までお知らせ下さい。
企画書の条件に照らし合わせて、参加団体の皆さんと相談の上、決定させていただきます。

この企画は故加藤哲夫さんがかかわった、大分の学びの協働隊をひな形に企画しました。
大分の学びの協働隊について
ポータルサイトはこちら
加藤哲夫さんからのビデオレターもあります!