ボランタリースタッフが減って、活動縮小しています。
現在の活動の概要は左のメニュー ◆事業(進行中) をクリックしてください。
現在の活動の概要は左のメニュー ◆事業(進行中) をクリックしてください。
![]() |
ボランタリースタッフが減って、活動縮小しています。
現在の活動の概要は左のメニュー ◆事業(進行中) をクリックしてください。
要項と応募用紙|KCM・DONATION基金
KCM・DONATION基金
東日本大震災後の復興支援活動団体へ基金を配分します。 【主旨】 私たちは2011年に「DONATIONくらしき」による被災地の現地調査と地元の東日本大震災への支援調査の後、「くらやみキャンドルプロジェクト」として「被災地へ、奨学金を」をスローガンに被災地へ思いを寄せるキャンペーンを展開し、遠野まごころネット「まごころサンタ基金」へ2012年3月11日の100万円にはじまり、2014までに合計400万円を寄付しました。 震災から5年たつ今年度は、東日本震災後の被災地および被災者支援を続ける団体を応援するため、寄付金としてこころばかりではありますが基金を配分いたします。 復興への道のりは私たちの想像を超えて今後も長く続き、その道のりはそれぞれの被災者の数だけあり、応援もその数だけ多様です。この資金が今後の東日本の復興に少しでも役立てたら幸いに思います。どうぞ支援団体の皆様ご応募ください。 【募集要項】 〔応募資格:次の条件に当てはまる団体・グループなら、自薦・他薦は問いません。〕 ・岡山県下に活動拠点を置く団体で,東日本大震災による被災地での復興支援や、避難者支援の活動に取り組んでいる団体(法人格の有無、種類は問わない。) ※ 自薦他薦は問いません。「あの団体に支援を」と思われた場合ご推薦ください。後程、推薦団体にヒアリングいたします。 〔配分金額:一団体10万円前後です。〕 申請内容、及び、配分総額(80万円)を勘案し、審査の上配分させていただきます。 ※ 資金の使途、費目は問いませんが、報告書を提出いただきます。 〔応募方法:所定の書類を郵送にて申請してください。〕 1、応募書類 @配分申請書、A団体定款(もしくは規約)、B直近の事業報告書(決算書含む)、C直近の事業計画書、 01_要項(DONATION基金).docx ※修正版を差し替えしました。(2016/3/17) 02_申請書(DONATION基金).doc ※添付資料(パンフレットや過去の活動のチラシなど、実際の活動がわかるもの)歓迎します。 ※応募いただいた書類は採否にかかわらず返却いたしません。 2,締切り 平成 28 年 4 月 11日(月)〈必着〉 3,送付先 〒710-8528 倉敷市白楽町520-8 潟Gフエムくらしき『KCM・DONATION基金』係 4,ヒアリング 選考にあたり、応募内容等に関する問い合わせやヒアリングをお願いすることがあり ます。 〔選考と配分:4月下旬の選考会にて選考・決定し、5月に配分する予定です。〕 1. 4月下旬予定の選考会にて配分団体と金額を決定します。※選考結果や内容についてはお答えできません。あらかじめご了承ください。 3,応募団体には選考結果を通知します。 4,配分は5月を予定しています。配分された基金は、活動計画に従い迅速に目的とする活動にお使いいただくようお願いします。 〔報告:報告書(実施概要と会計報告)を提出〕 1.資金を使い終わった時点で、報告書(実施概要と会計報告)の提出お願いいたします。 2,活動経費にかかる領収書の写しもご提出お願いいたします。 【お問い合わせ】 担当者 中村 電 話 080-5232-6462(NPO法人倉敷町家トラスト)
いよいよ発刊!倉敷市における協働環境白書
市民活動「なんでも相談」開催します。
いどばたスクラップ_2015年度前半
わたしたちのこと……
わたしたち「くらしきパートナーシップ推進ひろば」について、基本情報を掲載しています。
わたしたちは、小さな草の根の任意団体として、市民活動の支援に取り組んでいる民設の中間支援組織です。 【役員】 代表 兼 事務局長 : 佐藤尚宏 副代表 : 中村開三 監査 :下村幸喜 【設立年月】 2004年11月24日 【会員】 会員総数 28(個人・団体) 正会員 個人 11名 団体 1団体 準会員 個人 13名 団体 1団体 賛助会員 なし (個人・団体とも) ※第11期終了時(2014年6月末) 【会則】 rules_2012.pdf
相談会の報告は、、、
相談会は倉敷市市民企画提案事業として市の補助と応援のもと実施しています。
その最新情報は↓まちづくり人@倉敷↓へ http://cllabo-2012.seesaa.net/category/19299883-1.html (本来はこちらのブログにも記事掲載すべきなのですが、2重投稿の手間は思ったよりも負担でめっきり滞ってしまっています。)
市民活動「なんでも相談」
いどばたスクラップ 参加者募集中
市民活動「なんでも相談」
いどばたスクラップ参加者募集
| 次へ
|
![]() |