• もっと見る

吹奏楽部演奏(イルミネーション点灯式) [2024年11月30日(Sat)]
 11/30(土)17時30分から、薩摩川内市誕生20周年記念 川内駅前ウィンターイルミネーション点灯式が行われました。あっという間に明日からは12月です。秋の訪れを感じる間も無く、あっという間に寒くなってきました。本校吹奏楽部は、今月は毎週のように各イベント等でも演奏を披露してきました。点灯式でも皆様の心をきっと温めたことでしょう。吹奏楽部部員、保護者の皆様もおつかれさまでした。
IMG_8159.jpeg
Posted by 平佐西小 at 18:30 | この記事のURL | コメント(0)
さわやか交流会 [2024年11月30日(Sat)]
 11/29(金)に特支学級全児童75人は,市内14校 の小・中学校同学級の児童と,国際交流センターで 「ユエの瑠璃色の石(小学生向け創作ファンタジー)」を観 劇しました。「楽しかったです!」と笑顔で帰校する 姿が印象的でした。態度も良く鑑賞できたようです。
photo-output.jpeg
続きを読む...
Posted by 平佐西小 at 00:00 | この記事のURL | コメント(0)
祝!金賞 鹿児島純心大学スキットコンテスト [2024年11月30日(Sat)]
 鹿児島純心大学でスキットコンテスト大会が開かれました。予選を通過した、各部門5チームずつが舞台上でオリジナルのスキットを披露しました。英語でメッセージを伝えることの楽しさ、舞台で演じることの醍醐味を味わい、舞台で発表することで、英語を使うことに自信を待つことに繋がることでしょう。小学生(下学年・上学年)の部に出場し、2チームとも金賞!をいただきました。

photo-output.jpeg


Posted by 平佐西小 at 00:00 | この記事のURL | コメント(0)
校内選書会をしました。 [2024年11月28日(Thu)]
 読書月間最終日の11/29(金)の昼休みに行われました。金海堂さんが会議室を綺麗に飾り付けて下さり、各学年代表児童10人ずつ(多読賞受賞者)が、新刊本などを思い思いにチェックしながら選書会をしました。どれも興味深い本ばかりで、「あれもこれも気になる!決められない!」と声に出す子もいました。今後も本に親しむ子供たちでいてほしいと思います。

IMG_8143.jpeg

3097E13F-E10E-4898-AF60-2F0A178707E5-COLLAGE.jpeg
Posted by 平佐西小 at 00:00 | この記事のURL | コメント(0)
かけ算九九マスターチャレンジ [2024年11月25日(Mon)]
 雨の昼休み、職員室隣りのGT室にも子供たち列ができています。部屋の奥を見ると︎、子供たちが、自分から ALTの先生にお願いして、「九九チャレンジマスター」に取り組んでいました。「はい合格!」とALTから言われてサインをもらって大喜びする子供たち。微笑ましい様子を見ながら、今日も元気をもらいました。
 英語でかけ算九九はTimes Table Challengeと言うそうです。タリア先生は「かけ算九九!懐かしいですね〜」と話されながら、1年生の英語の授業(5校時)に向かわれました。
IMG_8099.jpeg
IMG_8101.jpeg
Posted by 平佐西小 at 00:00 | この記事のURL | コメント(0)
第1回校内研究授業研修 [2024年11月22日(Fri)]
 11/18(月)に校内研究授業研修会が開かれました。低・中・高・特別支援のグループに分かれ、提供された各授業について意見交換をしました。出された視点に着目して、付箋を使いながら、積極的な討議を行ったり意見を整理したりしました。また、島立久先生(本校元校長)を講師としてお招きして、貴重なお話も聞くこともできました。次回第2回は1/27を予定しています。

IMG_8024.jpeg photo-output.jpeg FF0940A0-75C0-412C-8519-2908995F007E-COLLAGE.jpeg
Posted by 平佐西小 at 00:00 | この記事のURL | コメント(0)
小小交流 [2024年11月21日(Thu)]
 11/19に平佐東小(全校児童数26人)と交流学習を行いました。1年生から6年生まで、平佐東小の児童が各学級に入り、それぞれ活動を行いました。800人を超える本校と小規模校の子供たちとの交流でしたが、どちらの学校のよさも表れていました。
 1年生の学級(図工)では、地面に石や葉を一緒に並べ、できた模様をタブレットで撮って模写をしていました。5年生の教室(国語)では「カンジー博士(漢字)」に仲良く挑戦、6年生では家庭科で、調理後のグループ対抗クイズをしていました。どの学年も楽しそうな交流活動ができていました。
IMG_8194.jpeg
IMG_8195.jpeg
Posted by 平佐西小 at 00:00 | この記事のURL | コメント(0)
延べ938人!「かごしまの教育」県民週間」 ありがとうございました。 [2024年11月11日(Mon)]
 県民週間への参観者は、昨年度より100人以上も増えました。保護者の皆様の様子から、本校教育への関心の高さを感じます。学校でも、実際に講師や地域の方々が学校の授業に参加されることを通して、指導や支援の在り方について考えるきっかけになりました。
 時代の流れの中で、教育も変わってきています。今後も地域や保護者の皆様の御理解と御協力を、そして温かい応援をよろしくお願いいたします!

昔遊びをしよう (1年) おもちゃフェスティバル(2年)
オータムフェスタ(3年) 歯科衛生指導(4年)
カンガルー事業(5年)  いのちの授業(6年)
Posted by 平佐西小 at 00:00 | この記事のURL | コメント(0)
「はんやまつり」で踊り連に参加しました! [2024年11月05日(Tue)]
 11/3のはんやまつり(踊り連)に、PTA、地区コミュ、職員、70人で参加してきました。総勢3300人53団体の参加があったそうです。なんと、優秀賞をいただくことができました!

IMG_7794.jpegIMG_7776.jpeg
Posted by 平佐西小 at 00:00 | この記事のURL | コメント(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

薩摩川内市立平佐西小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/hirasanishi-e/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hirasanishi-e/index2_0.xml