平佐西小学校の授業は、各学級担任が、独自のアイディアを生かしながらも、学校全体で目標とする目指す授業の姿を共通理解し、その目標を達成できるように毎月、自分たちの授業の振り返りをしながら日々改善を行っています。
「平佐西学力向上7」というネーミングは、授業で大切な7つのポイントを押さえた授業を実施し続けることで、子供たちの学力が向上していくという思いが込められています。
特に、1学期は、疑問形の学習問題(めあて)の設定と、授業で学んだことについての問題を1問以上は必ず実施し、教師が簡単な解説をする。
この2点を、地道に全校で取り組んできました。
先日、全国の6年生が4月に実施した全国学力・学習状況調査結果が新聞等に掲載されました。鹿児島県の小学生の学力は、全国平均を上回っていました。平佐西小の6年生の学力も全国や県の平均を上回っていました。これは、1年生からの学習の積み重ねにより、身に付いたものであると思います。また、それができる学校が力を身に付けられる学校ともいえます。
調査結果等は、後日、学校だより等で紹介いたします。2学期以降も授業の充実と子供たちの学力向上に取り組んでいきます。