• もっと見る

平佐西小の植物クイズ [2022年01月31日(Mon)]
 まだまだ寒い日が続いていますが、2年生が生活科で育てている野菜たちは、順調に生長しています。また、学級園等には、春に花を咲かせる植物が植えられ、看板も設置されています。
 そこで、今回は、平佐西小で現在育てている植物(野菜3つ、花1つ)をクイズ形式で紹介します。名前が4つとも全部分かった人は、職員室に来てください。プラスワンチケットを差し上げます。
@ 野菜ですIMG_1721.JPG
A 野菜です(鍋などに入れたりします)IMG_1724.JPG
B 野菜です(ウサギが好きだと言われてます)IMG_1723.JPG
C 花です(今から大きくなって姿を変えていきます)IMG_1730.JPG
里見ク先生を偲んで!大寒忌コーナー [2022年01月31日(Mon)]
 1月21日は、郷土の偉大な作家である里見ク先生の命日です。この日は、先生を偲んで、先生の作品や生い立ち等を展示する大寒忌コーナーを展示しました。
 子供たちは、興味をもって展示物を見たり、「大寒忌」とは何でしょうか?という問いかけを学級でしたりしていました。今も受け継がれる慈眼観の精神も含め、平佐西小の大切な特色の一つになっています。IMG_1700.JPGIMG_1703.JPG
鹿児島学習定着度調査を頑張りました [2022年01月26日(Wed)]
 毎年1月に、県内のすべての小学5年生が挑戦する「鹿児島学習定着度調査」を1月18日、19日の2日間、実施しました。
 この調査は、4月から5年生で学習してきた内容をどの程度、身に付けているかをはかる大切なものです。5年生の子供たちは、日々の授業をしっかり受け、毎週のように学力パワーアッププリントで力試しをしてきました。結果よりも、この約1年間取り組んでこれたことが、きっと近い将来、子供たちの夢の実現の役に立つと信じています。本当によく頑張っている素晴らしい5年生です。
IMG_1694.JPGIMG_1695.JPG
アフガニスタンにランドセルの贈呈 [2022年01月26日(Wed)]
 4年生が国語で学習したことを基にして、アフガニスタンに使わなくなったランドセルを送ろうという活動に取り組みました。市の社会福祉協議会の方に来ていただいて、ランドセルとその送料にするための書き損じ葉書200枚を贈呈しました。素晴らしい取組ですので、できる範囲でこれからも続けていきたいと思います。IMG_1680.JPG
あいあいの読み聞かせ [2022年01月26日(Wed)]
 あいあいの読み聞かせを1月13日にしていただきました。子供たちが集中して、楽しそうに見ている姿がとても素敵なあいあいの読み聞かせです。
 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、この楽しみなあいあいの読み聞かせは、しばらくお休みです。一刻も早く収束し、また、あいあいの読み聞かせをしてほしいと子供たちみんなが思っています。
IMG_1623.JPGIMG_1622.JPG
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

薩摩川内市立平佐西小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/hirasanishi-e/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hirasanishi-e/index2_0.xml