• もっと見る

修了おめでとう。先生方、ありがとうございました。お元気で。 [2024年03月26日(Tue)]
 3月25日金曜日,修了式がありました。5年生は,体育館での参加,1年生から4年生は各教室でリモートでの参加となりました。まず,各学年の代表児童に,校長先生より修了証書を授与されました。次に,児童代表の5年生が,1年間の反省と心に残った思い出を述べました。校長先生のお話の後,全員で元気よく校歌を歌い,終わりました。子供たちは,それぞれ1学年進級します。来年度も,楽しい学校生活を送ってほしいです。
CIMG2675.JPG
CIMG2678.JPG
CIMG2679.JPG
CIMG2673.JPG
CIMG2677.JPG
CIMG2681.JPG
 学級活動や帰りの会終了後に,離任式があり,先週卒業した卒業生も参加しました。まず,校長先生より,離任される12名の先生方の紹介がありました。次に,12名の先生方がお一人ずつ,自分の思いを熱く語られました。そして代表児童が,先生方にお礼の言葉を送りました。最後に,全員で元気よく校歌を歌いました。
 異動される12名の先生方,これまで本当にありがとうございました。お元気で。
CIMG2688.JPG
CIMG2686.JPG
CIMG2685.JPG
CIMG2690.JPG
ご卒業おめでとうございます [2024年03月25日(Mon)]
 CIMG2638.JPG
春の暖かい日差しが降り注ぐ中,職員,保護者のみなさん,ご来賓のみなさんに見守られながら,卒業生151人が,学舎を巣立っていきました。思い起こせば,コロナ禍のため,多くの活動が制限された中で過ごさなければならない学校生活でしたが,子供たちは,明るく元気よくたくましく育っていきました。
 特に、この1年は,最上級生として,給食や掃除での1年生へのサポートや委員会活動やクラブ活動,運動会などの学校行事等でリーダーシップを発揮し、常に積極的にがんばっていました。中学生になっても,平佐西小学校での思い出を胸に一人ひとりが自分らしく活躍してくれることを願っています。CIMG2643.JPGCIMG2650.JPGCIMG2640.JPGCIMG2646.JPGCIMG2645.JPGCIMG2655.JPGCIMG2660.JPGCIMG2670.JPGCIMG2672.JPG
引継式(6年生から5年生へ)(5年部) [2024年03月15日(Fri)]
3月14日(木)に、卒業式の予行練習とその後、6年生から5年生へ平佐西小の伝統と誇り、最上級生としての心構えを引き継ぐための「引継式」が行われました。
 平佐西小学校では、卒業式本番に在校生が参加できないこともあり、その代わりとして、予行練習を見学し、その後、引継式を行っています。子供たちは、予行の様子を見学し、さすが6年生だな、自分たちもこんな6年生になりたいなと感じたようです。6年生からのお別れの言葉に対して、平佐西小学校を任せてください、今までありがとうございましたと感謝の言葉と歌を贈りました。6年生と一緒に過ごすのもあとわずか2日間です。6年生から引き継いだものを大切にして、平佐西小学校を引っ張っていく新6年生の姿を楽しみにしています。Image (49).jfifImage (50).jfif
6年生。ありがとう。 [2024年03月12日(Tue)]
 3月8日金曜日,6年生を送る会がありました。1年生から5年生までの在校生がそれぞれ工夫をしてレクリエ−ションや発表をしました。まず,2年生はかけ算九九対決,3年生はじゃんけん列車,4年生は都道府県クイズ,5年生は綱引き,最後に1年生は,給食や掃除の手伝いに来てくれた6年生への心温まるメッセージを披露してくれました。「6年生ありがとうございました」という気持ちがよく伝わってきました。6年生には,よい思い出となったことでしょう。
同じ平佐西小学校を母校とする先輩・後輩という形でこれからもつながっていってくれたらと思います。
6年生と綱引き合戦(5年部) [2024年03月11日(Mon)]
 3月8日(金)の朝、6年生を送る会がありました。5年生は、代表の児童が、6年生代表の児童と綱引きの真剣勝負をしました。さすがに6年生の綱を引く力は強く、5年生は人数のハンディをもらっても歯が立ちませんでした。6年生はすごいなとみんな感心すると同時に、今度は自分たちがそう思ってもらえるような最上級生になると決意を新たにしました。IMG_5074.JPGIMG_5087.JPGIMG_5073.JPG
生涯、運動に親しむ子どもたちへ(5年生) [2024年02月27日(Tue)]
寒さが厳しい3学期は、縄跳びの3学期でもあります。

朝の縄跳びタイム、体育の時間、たまには休み時間まで使って縄跳びに親しんできました。縄跳びが足や耳に当たって「痛い」と言いながらもすぐに跳び始める子どもたち。「痛い」と言いながらも笑顔で跳び始める子どもたち。無邪気という言葉がぴったりです。

縄跳び大会が終わっても、校庭や中庭には縄跳びに親しむ子どもたちの姿を見かけることができます。縄跳び大会のためではなく、普段運動に親しむことが何より大切ですもんね。そのきっかけになれば、縄跳び学習成功のような気がしています。

縄跳びを通して、たくさんの子どもたちが体を動かすことを楽しみ、生涯にわたって運動に親しむ子どもたちが増えてくれることを願っています。

少しずつ温かくなってきました。これからが、縄跳び跳びやすい季節かもしれませんね。まだまだ縄跳びに親しむ子どもたちの姿を見るのが楽しみです。

WIN_20240213_08_09_53_Pro.jpgIMG_8910.JPG
なわとび集会 [2024年02月15日(Thu)]
 2月13日火曜日になわとび集会を実施しました。3分間続けて跳べるかチャレンジの短縄持久跳び,2種目選び1分間で何回跳べるかのチャレンジ跳び(交差跳び,二重跳び,はやぶさ,つばめ,後ろ二重跳び),長縄8の字跳びの内容で競技しました。体育の時間を中心に,朝の時間や昼休みに練習をがんばっていましいたので,本番では成果が出ていました。長縄跳びは,チームワークで,目標回数をクリアできるようがんばっていました。保護者のみなさんがたくさん応援に駆けつけてくださいました。温かい御声援をありがとうございました。
CIMG2436.JPGCIMG2424.JPGCIMG2427.JPGCIMG2457.JPGCIMG2425.JPGCIMG2437.JPGCIMG2467.JPGCIMG2458.JPGCIMG2472.JPGCIMG2473.JPG
楽しみに待っているよ! [2024年02月15日(Thu)]
 2月10日(土)に令和6年度入学予定の新1年生への入学説明会がありました。入学説明会の間、新1年生は1年生の教室に来て、1年生との交流会をしました。この日を楽しみにしていた1年生は、1月から何をするか考えて準備をしていました。ついに本番の日。1年生は少し緊張しながらも、新1年生にチューリップの作り方を教えてプレゼントしたり、小学校クイズをしながら学校のことを教えたりしました。とても楽しい時間が過ごせました。
 4月に1年生になる皆さん、平佐西小学校の教員と児童一同で入学を心待ちにしています。
MicrosoftTeams-image (282).png
MicrosoftTeams-image (276).png
自主研究公開 [2024年02月02日(Fri)]
 1月31日(水曜日),令和5年度の自主研究公開を開催しました。平佐西小学校は,毎年,小学校英語の自主研究公開を行っています。今回は,「主体的に英語でコミュニケーションを図ろうとする子供の育成」を研究主題として掲げ,4年2組と5年2組の2学級が授業を公開し,県内多数の先生方に参観していただきました。公開授業では,子供たちが生き生きとした様子で,自分の思いを何とか英語で友達に伝えようと思考したり,やり取りをしながら,コミュニケーションを図っていました。
 授業研究では,研究主題や授業内容について,ワークショップ型のグループ協議がなされ,研究内容に関連した意見交換が活発になされました。
 たくさんの方々のおかげで今年も自主研究公開を開催することができました。英語の授業を見ていただき、研究の成果を子供の姿で分かっていただけたと思います。本当にありがとうございました。
CIMG2334.JPG
CIMG2339.JPG
CIMG2352.JPG
CIMG2338.JPG
CIMG2373.JPG
CIMG2388.JPG
平佐焼(卒業制作)への多くのサポートに感謝 [2024年01月20日(Sat)]
 3学期が始まったとき、久しぶりに会った6年生の女子に「あけましておめでとうございます。今年もよろしくね。」と伝えたところ「おめでとうございます。よろしくお願いします。あと、ちょっとだけど。」という返事が返ってきた。卒業を3か月後にひかえ、6年生は、あと、ちょっとの間にいろいろなことに取り組んでいきます。
 その中でも代表的な活動が、平佐焼(卒業制作)です。今年度は、陶芸教室の方々に加え、平佐西地区コミュニティ協議会のメンバーの方々も6年生の大事な卒業制作である平佐焼作りを存続させようと全面協力をしてくださっています。学校も6年担任を中心に一緒に事前準備や打合せなど連携を深めています。
 第1回目の「つくり」の時間には、何と16人もの多くの方々がサポートに来てくださいました。
まさに、頼りがいのある住みたい地域平佐西の姿を目の当たりにすることができ、子供たちも安心して平佐焼の「つくり」に取り組んでいました。多くのサポートを本当にありがとうございました。
IMG_0149.JPGIMG_0145.JPGIMG_0147.JPG
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

薩摩川内市立平佐西小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/hirasanishi-e/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hirasanishi-e/index2_0.xml