• もっと見る

なわとび集会(3年生) [2023年02月22日(Wed)]
 2月14日(火)3年生のなわとび集会が行われました。全員で持久跳び(3分間)に挑戦した後,それぞれの力に合わせて,一人3種目まで短縄で挑戦していきました。最後は,長縄エイトマンを学級ごとに分かれて行いました。保護者の方が見守る中,力を合わせて跳び,クラスの記録に満足気な子供たちでした。
ホームページ.jpg
ほーむぺーじ2.jpg
ほーむぺーじ3.jpg
練習の成果を出し切って(4年生 なわとび集会) [2023年02月21日(Tue)]
 2月17日(金)好天の下,なわとび集会が実施されました。これまで,4年生は,体育をはじめ,朝のなわとびタイム,昼休み,そして家庭で,この日のために練習に励んできました。本番は応援に駆けつけて来られた保護者の皆さんの前で緊張気味ながら,それぞれめあてをもって,精一杯いろいろな跳び方に挑戦してくれました。
IMG_1650.JPG
 長縄とびチャレンジでは,学級みんなの心と力を合わせて,息の合った,とっても素晴らしい姿を見せてくれました。
P2172200.JPG
 集会後,子供たちの顔には,一様に安堵感と共に達成感が満ち溢れ,頼もしく感じることでした。
 今日の頑張りを,残りの学校生活に大いに生かしていって,5年生につなげていってほしいものです。
IMG_1708.JPG
2年生 なわとび大会 [2023年02月20日(Mon)]
2月14日 2時間目
2年生のなわとび集会を実施しました。
37.png
毎朝、練習を重ねて
とても上手に跳べるようになりました。
35.png
36.png
33.png
34.png
最高記録をたくさんの子供たちが出すことができて笑顔でいっぱいでした。
涙も頑張った証
40.png
38.png
長縄の記録もリハーサルよりも大きく更新。
3年生では、200回超えも夢じゃない
それぞれの目標に向かってこれからもがんばりましょう。

応援に来てくださった たくさんの保護者の皆様 ありがとうございました。
見学学習に行きました(5年生) [2023年02月13日(Mon)]
 2月8日(水)に鹿児島市へ見学学習に行きました。お弁当をもっての校外学習ということもあり、どの子もとても楽しみにしていたようです。天候にも恵まれ、「維新ふるさと館」「県立博物館」「かごしま環境未来館」を巡り、とても充実した学習ができました。CIMG7385.JPGCIMG7390.JPG
雪遊びをしました(1年) [2023年02月07日(Tue)]
 1月25日(水)に、雪が積もりました。今年初めての雪に1年生も大喜びでした。
 雪の感触を楽しんだり、雪の玉や雪だるまを作ったりしていました。
 子供たちは、「先生、雪を手にのせると、冷たいよ。そして、消えてしまうよ。」とか「はじめはふわふわしているのに、雪の玉を作ると、かたくなるよ。」と新しい発見をしていました。また、「私が体を作って、お友達が頭を作って、力を合わせて雪だるまを作ったよ。」と仲良く遊ぶ姿も見られました。
 雪遊びをして、冬を楽しんだ1年生でした。DSCF5362.JPG
なわとび集会に向けて(4年生) [2023年02月01日(Wed)]
 2月13日(月)に行われるなわとび集会に向けて,4年生は短縄跳びや長縄跳び(長縄エイトマン)の練習に励んでいます。子供たちそれぞれ「二重跳びを○○回跳べるようになりたい!」「6年生のように長縄で速く跳びたい!」など目標を立てて取り組んでいます。
 20級から1級まであるなわとびチャレンジカードの記録に挑戦しながら,友達と競い合い,励まし合いながら自己の記録を伸ばしています。
 本番まで残りわずか。練習の成果を本番で存分に発揮してほしいです。
P1312036.JPG
P1312040.JPG

3年生クラブ見学(1月26日) [2023年01月31日(Tue)]
4年生への進級の準備として,3年生のクラブ見学が行われました。どんな活動をするのか楽しみにしながら,18種類のクラブ活動を見学しました。合奏やダンスを披露してくれたり,完成した作品を見せてくれたり,どのクラブも3年生を温かく迎えてくれました。「入りたいクラブがたくさんあって選べないなあ。」「4年生になるのが楽しみ。」「絶対○○クラブに入りたい。」など,活動を心待ちにする嬉しい言葉が聞こえてきました。

MicrosoftTeams-image (3).png

MicrosoftTeams-image (4).png
MicrosoftTeams-image (2).png
リコーダー教室(3年生) [2023年01月24日(Tue)]
 東京リコーダー協会の福盛邦彦さんによるリコーダー教室が行われました。音楽の時間に使うソプラノリコーダーの指使いや美しい音の出し方、片付けの仕方など教えていただきました。「勇気100%」「となりのトトロ」「新時代」など、素敵な曲をリコーダーでたくさん演奏していただいたり、大小様々な種類のリコーダーを見せていただいたりと、とても貴重な時間を過ごすことができました。
 これからの音楽の時間でのリコーダーの学習に学んだことを生かしていきましょう。
MicrosoftTeams-image (9).png
MicrosoftTeams-image (8).png
ホワイト2学期終業式 [2022年12月23日(Fri)]
 今日は積雪が心配されましたが、うっすら積もる程度で、登校には影響はなく良かったです。2学期の終業式も終わり、明日から冬休み、クリスマスやお正月を御家族と楽しんでほしいと思います。  
 2学期最後の給食には、毎年恒例のサンタとトナカイが給食コンテナ室で、子供たちを迎えてくれました。「メリークリスマス」という声とハンドベルの音がみんなの笑顔とマッチして素敵でした。 
 みなさん2学期よく頑張りましたね。楽しい冬休みを過ごしてください。
IMG_2048.JPG
IMG_2062.JPG
持久走大会(4年生) [2022年12月12日(Mon)]
 11月30日(水)の1・2時間目に4年生の持久走大会を行いました。子供たちは朝の時間や体育の授業で練習を重ねてきました。当日は気温も低く,冷たい風が吹く中でしたが,全員が最後まで力強く走りきることができました。応援も素晴らしく,一生懸命に走っている友達に対して「がんばれ!」「あと少しだよ」と声を掛けて励ます姿に4年生の絆を感じることでした。
 また,閉会式での「3年生の時より速くなっていて良かった」や「5年生ではもっとタイムを縮めたい」という感想から子供たちの成長を見ることができた持久走大会となりました。IMG_1227.JPGPB301789.JPG
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

薩摩川内市立平佐西小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/hirasanishi-e/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hirasanishi-e/index2_0.xml