• もっと見る
« 2025年05月 | Main | 2025年07月»
田植え [2025年06月30日(Mon)]
6月28日(土)
平佐東地域の下中村健一さん、忠さんのご理解とご協力により”東っ子米作り大作戦「田植え体験会」”を行いました。たくさんの子どもたちが参加し、みんなで田んぼに入り、泥まみれになって手植えを体験しました。子どもたちは初めて田んぼの中に入る子が多く、泥のぬるぬるした感触を楽しみながら苗を丁寧に植えていました。秋にはたくさんのお米が実ることでしょう。”東っ子米作り大作戦パートU「稲刈り体験会」”も楽しみにしています。

CIMG2850.JPGCIMG2875.JPGCIMG2846.JPGCIMG2895.JPG
Posted by 平佐東 at 17:44 | この記事のURL | コメント(0)
クラブ活動 [2025年06月27日(Fri)]
学校かくれんぼをしました。「校長室に隠れてもいいですか?」と事前に許可をもらいにきていた子どもたち。作戦は良かったですが、残念ながら見つかってしまったようです。次回のクラブ活動は水泳です。
CIMG2786.JPGCIMG2788.JPG
Posted by 平佐東 at 13:06 | この記事のURL | コメント(0)
授業研究 [2025年06月26日(Thu)]
6月25日(水)
研究授業の後は、鹿児島純心大学教授 幸聖二郎先生を講師にお招きして、先生たちの研修が行われました。子どもたち同様、先生たちも対話を中心とした活発な授業研究となりました。子どもたちも学びます。先生たちも学びます。みんなで学び続けます。幸先生、ありがとうございました。
CIMG2780.JPG
Posted by 平佐東 at 15:46 | この記事のURL | コメント(0)
研究授業(3・4年生) [2025年06月25日(Wed)]
6月25日(水)
今年度第1回目の研究授業を3・4年生国語で行いました。どちらの学年もガイドを中心に主体的に学習を進めることができていました。友達同士で質問したりアドバイスしたりしてよりよいものなるよう工夫する姿も見られました。自分で選んだ本についてのクイズやポップ・帯ができあがり、次の時間は本の良さを伝え合う学習を行います。
3年国語.jpgCIMG2744.JPGCIMG2726.JPGimage5.jpg
Posted by 平佐東 at 18:08 | この記事のURL | コメント(0)
梅干しまぜまぜA [2025年06月24日(Tue)]
6月24日(火)
今日は、3・4年生が梅干しまぜまぜにやってきました。(校長室に保管してあります)「食べてみたーーい」と声が上がるくらいおいしそうな梅とその香り。子どもたちの愛情がたっぷりしみ込んでおいしい梅干しになることでしょう。楽しみです。
CIMG2672.JPGCIMG2671.JPG
Posted by 平佐東 at 18:27 | この記事のURL | コメント(0)
芸術鑑賞会 [2025年06月23日(Mon)]
6月23日(月)
パペットシアターゆめみトランクさんによる「かぐやひめ」と「やぎのおはなし」を観劇しました。目の前でかわいい人形が自由に動き回る様子、俳優さんのすてきな歌声、巧みな話術にすっかり引き込まれていた子どもたちです。目を丸くして驚いたり大笑いしたりしていました。終演後は多くの子どもたちが率先して感想を発表していました。すてきな人形劇をありがとうございました。
CIMG2609.JPGCIMG2618.JPGCIMG2660.JPGCIMG2658.JPG
Posted by 平佐東 at 14:22 | この記事のURL | コメント(0)
水泳学習 [2025年06月20日(Fri)]
6月20日(金)
今年度の水泳学習も6回目となりました。毎日、気温がぐんぐん上昇している中、この時間をとても楽しみにしている子どもたちです。「顔がつけられるようになったー」「息継ぎができるようになったー」「25m泳げた!」「平泳ぎができた!」子どもたちの「できた!」の声があちこちから聞こえてきます。水泳大会は、7月9日(水)です。子どもたちの上達ぶりを楽しみに見に来てください。
image1 (3).jpgimage2 (3).jpgimage3 (3).jpg
Posted by 平佐東 at 14:33 | この記事のURL | コメント(0)
がらっぱ祭り [2025年06月19日(Thu)]
6月19日(木)
いいお天気に恵まれ、がらっぱ祭りが実施できて良かったです。子どもたちは、手作りの「綱引きかっぱ」みこしと「アッタカファイヤー」みこしを担いであさひ保育園へ出発しました。保育園では、5・6年生ががらっぱ伝説の紙芝居をしたりグループごとにかけ声を合わせてみこしで練り歩いたりしました。保育園児のかっぱみこしもかわいかったです。がらっぱ祭り、大成功でした。かっぱさん、子どもたちを水の事故からお守りください。お願いしますね。
DSC07258.JPGDSC07254.JPGCIMG2408.JPGCIMG2392.JPGDSC07293.JPGCIMG2350.JPG


Posted by 平佐東 at 13:23 | この記事のURL | コメント(0)
なかよし保健 [2025年06月18日(Wed)]
6月18日(水)
今日のなかよし保健の時間は、保健委員会の子どもたちによる歯に関するクイズ大会が行われました。「食べ物を口の中に入れたら何回かめばいいでしょうか?」などの問題に子どもたちが元気よく答えていました。虫歯予防デーにちなんで6月は歯について学ぶことが何回もありました。一生自分の歯を守っていくために大切にしていきましょうね。

CIMG2329.JPGCIMG2330.JPGCIMG2340.JPG
Posted by 平佐東 at 17:11 | この記事のURL | コメント(0)
校内読書旬間 [2025年06月17日(Tue)]
6月10日(火)〜6月24日(火)
校内読書旬間の期間中です。図書委員会の大型絵本や紙芝居の読み聞かせやクローバーブックリストの本のおすすめ等、本に親しむ時間が設定されています。火曜日のあったか読書の時間、子どもたちは静かに本を読んでいました。今日はどんな本の世界を楽しんでいるのでしょうか。
図書委員会.jpgCIMG2297.JPGCIMG2296.JPGCIMG2292.JPG

Posted by 平佐東 at 09:28 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ