• もっと見る
« 2024年11月 | Main | 2025年01月»
明日から冬休み(二学期終業式) [2024年12月24日(Tue)]
二学期最後の終業式では、2・3・5年生の児童代表の子供たちが、二学期頑張ったことや冬休みのめあて、三学期に向けての意気込みを話してくれました。
DSC05089.JPGDSC05093.JPGDSC05095.JPG
かけ算九九の合格や一輪車の上達、持久走大会での自己新記録更新など、二学期の成果を練習のお陰やおうちの方の応援のお陰であると、自分なりに価値付ける立派な内容でした。
DSC05120.JPG
それぞれに有意義な冬休みを過ごしてほしいです。
DSC05113.JPG
【表彰式もありました。おめでとう】
Posted by 平佐東 at 11:02 | この記事のURL | コメント(0)
1〜4年生のお楽しみ会 [2024年12月23日(Mon)]
先週、話し合っていた合同お楽しみ会を1〜4年生が体育館で行いました。全部で15人なので、ドッジビーやしっぽ取り遊びが楽しそうでした。
IMG_4716.JPGIMG_4729.JPGIMG_4726.JPG
その後、それぞれの教室で室内遊びを学級のお友達と楽しみました。
IMG_4738.JPG
【1・2年生は、のりのりでいす取りゲーム】
IMG_4749.JPG
【3・4年生で人間知恵の輪】

Posted by 平佐東 at 13:40 | この記事のURL | コメント(0)
イルミ・竹灯籠の点灯式 [2024年12月21日(Sat)]
恒例のPTA行事である点灯式のために、午後13時から設置作業がありました。予定の2時間で立派な門松やイルミネーションが整いました。子供たちも一生懸命に竹の斜め切りをしたり、竹割をして手伝ってくれました。
IMG_4604.jpegIMG_4606.jpegIMG_4607.jpeg
17時30分の点灯式では、子供たちからのジングルベルの歌のプレゼント、サンタさんからのお菓子のプレゼント、最後は美しいイルミネーションと幻想的な竹灯籠の光のプレゼントがありました。
IMG_4625.jpegIMG_4648.jpegIMG_4641.jpeg
IMG_4668.jpeg
温かい飲み物と美味しい石焼き芋のプレゼントも

Posted by 平佐東 at 15:36 | この記事のURL | コメント(0)
お楽しみ会のお誘い [2024年12月20日(Fri)]
先日、3・4年生でもお楽しみ会の計画を話し合っていました。その時も、みんなが楽しくなるために、それぞれが一生懸命に考えた意見を出し合っていました。
IMG_4549.JPGIMG_4550.JPG
今日、1・2年生に合同でのお楽しみ会の提案に来てくれました。人数も増えて、互いにもっと楽しくなるからだそうです。
IMG_4588.JPG
誘われた1・2年生も大喜びでした。当日がさらに楽しみになりましたね。
Posted by 平佐東 at 14:09 | この記事のURL | コメント(0)
英語でハッスル [2024年12月19日(Thu)]
5・6年の英語学習では、これまで習った単語のスペルを正しく答える問題に取り組みました。
IMG_4561.JPG
正面の大型TVと自分のタブレットが連動しており、グループに分かれて競い合うゲーム形式になっています。
IMG_4552.JPGIMG_4559.JPG
どんどん出題される単語のスペルを、子供たちは夢中になって答えます。
IMG_4565.JPG
【結果の得点が気になる子どもたち】
Posted by 平佐東 at 14:08 | この記事のURL | コメント(0)
お楽しみ会の計画 [2024年12月18日(Wed)]
1・2年生では、学期末のお楽しみ会の計画を話し合っています。何をして遊びたいのか。一人一人の提案をもとに、意見を述べ合っているところです。
IMG_4486.JPGIMG_4487.JPG
他の人が納得しやすくなるように、理由や根拠まで考えるようにしています。みんなが楽しめる会になると良いですね。
IMG_4491.JPG
【新聞ジャンケンが良いと思います。それは・・・だからです。】
Posted by 平佐東 at 11:06 | この記事のURL | コメント(0)
テストの嵐が・・・ [2024年12月17日(Tue)]
各学級では二学期の学習のまとめを頑張っています。各教科のまとめテストも行われているようです。二学期の漢字や計算の練習問題に取り組んだり、これまでの単元末テストをやり直したりをしています。
IMG_4485.JPGInkedIMG_4481_LI.jpgIMG_4483.JPG
大きな節目での復習も大事ですが、毎日コツコツと身に付けるための家庭学習が一番大事ですね。
IMG_4493-1.jpg
【九九の暗唱をがんばる2年生】
Posted by 平佐東 at 18:15 | この記事のURL | コメント(0)
毎日の掃除を頑張る子供たち [2024年12月16日(Mon)]
月・火・金曜日は「中の掃除」と言われ、校舎内の掃除をしています。昼休みが終わると、子供たちは当番場所に急いで向かいます。
IMG_4498.JPGIMG_4501.JPG
15分間の短い時間ですが、どの場所でも決められた手順に従って、一所懸命に掃除をする子供たちの姿があります。
IMG_4507.JPGIMG_4508.JPG
だんだんと掃除道具の扱いも上手になってきますね。
Posted by 平佐東 at 14:05 | この記事のURL | コメント(0)
ご飯とみそ汁の調理実習 [2024年12月14日(Sat)]
土曜授業に合わせて5・6年生は家庭科のご飯とみそ汁の調理実習を行いました。
IMG_4450.jpeg
みそ汁の具である大根or人参、うす揚げ、ネギ上手に切り分けられ、鍋の煮干しが良い香りをだしています。ご飯も弱火にかけられ、炊き立ての香りが漂っていました。
IMG_4449.jpeg
作りながらお腹がすいたのか、どの子もバクバク食べていました。
IMG_4453.jpegIMG_4454.jpegIMG_4455.jpeg
【いただきます】
Posted by 平佐東 at 10:10 | この記事のURL | コメント(0)
2学期の振り返りを [2024年12月13日(Fri)]
先日の全体PTAでご覧いただいたスライドショーを、子供たちにも見てもらいました。
CIMG9246-1.jpg

CIMG9253.JPG
自分たちが活動する様子を客観的に振り返り、頑張って良かったという思いを持ってほしいと思っています。(今回もBGMは校長の趣向で)
CIMG9262.JPG
CIMG9251.JPGCIMG9260.JPG
子どもたちの頑張る姿に感動します。
Posted by 平佐東 at 14:06 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ