1月16日(木)日野春校で「くるみ料理を作ろう」が開催されました。
最初にくるみを割って、くるみを取り出します。
これはなかなか大変な作業ですが、今回は和くるみ割り器を使って簡単に
わることができました。

割ったくるみから実をとりだしそれを、すりばちに入れて細かくすります。


すったくるみに、しょうゆとさとうを加え、そこに茹でた人参とごぼうをいれると
「野菜のくるみあえ」の完成です。

もうひと品は「くるみだんご」。こねた団子粉を茹でて、くるみ+みそ+さとうで
和えました。



みんなでおいしくいただきました。3歳の子どもが「野菜のくるみあえ」を「おいしい」
といって食べていたのが印象的でした。一人だとくるみを割って実を取り出すのも大変な作業ですが、みんなですると楽しく、あっという間に終わりました。人の力ってすごい。

昼食後、キャンプ場にくるみを拾いに行きました。皮が腐って中身だけになったくるみを
バケツいっぱいに拾いました。くるみを拾うのならば1月が一番いいのかもしれません。

鷲田ワッシー