
コロナ下雇用で2日に1食、8キロ減[2020年09月11日(Fri)]
59
コロナ下雇用で2日に1食、8キロ減

自殺対策、町まで行くと「指標無し][2020年09月06日(Sun)]
58
PDF 国
令和元年中における自殺の状況.pdf
熊本県は、
10万人当たりの自殺率は、
15.9%。
PDF 県
第2期熊本県自殺対策推進計画.pdf
益城町では
PDF 町
益城町自殺対策計画.pdf
自殺者÷33,000(人口)×100,000人=0.159(熊本県の10万人当たりの自殺率) ⇒
自殺者数=33,000×0.000159 ⇒ 5人
(益城町の推定自殺者数)
驚くことに、「重点施策」中、
「生活困窮者、無職者への対策」は、「指標無し」(町計画P44)とある。
益城町自殺対策計画.概要版pdf.pdf
丁寧に43ページに、
第3節 計画の評価と検証
本計画の主な評価指標を次表のとおりとします。定期的に取組状況を取りまとめ、その進捗状況を益城町自殺対策連絡協議会において、検証・評価し、PDCAサイクルにより計画を推進していきます。
PDCAサイクルとは、「Plan=計画」「DO=実行」「Check=評価「Action=改善」の4つの英単語の頭文字です。4つの段階を循環的に繰り返し行うことで、仕事を改善・効率化することができる方法といわれています。
と書いてあるから、なおさらおかしい。
実施方法・数値目標なくして、どうやって検証するのか?
さらに、理念は分かるが、その下に「基本施策」・「重点施策」を併記されているのは何故か。両者の関係が不明であり、内容の関連性がない。町民にわかるように書かなければ、町民の協力は得られない。
「平成28年熊本地震」から、4年半が経ち、きれいな個人住宅・災害復興住宅も建ち、生活困窮者は居ないように見える。
自殺者対策は、地震によるショックから覚めた、今からが大事と思う。
そこに、具体策・数値目標がなくても、良いものだろうか。
全国から頂いた支援に、
「お陰様で、立派に立ち直りました」と、
胸を張って言えるでしょうか。
自殺対策、町まで行くと
「指標無し」
「指標無し」
自殺の主な原因は、健康・経済・家庭問題等であり、
令和元年度の自殺者は、
20,169人。
令和元年度の自殺者は、
20,169人。
PDF 国
令和元年中における自殺の状況.pdf
熊本県は、
10万人当たりの自殺率は、
15.9%。
PDF 県
第2期熊本県自殺対策推進計画.pdf
益城町では
PDF 町
益城町自殺対策計画.pdf
自殺者÷33,000(人口)×100,000人=0.159(熊本県の10万人当たりの自殺率) ⇒
自殺者数=33,000×0.000159 ⇒ 5人
(益城町の推定自殺者数)
驚くことに、「重点施策」中、
「生活困窮者、無職者への対策」は、「指標無し」(町計画P44)とある。
益城町自殺対策計画.概要版pdf.pdf
丁寧に43ページに、
第3節 計画の評価と検証
本計画の主な評価指標を次表のとおりとします。定期的に取組状況を取りまとめ、その進捗状況を益城町自殺対策連絡協議会において、検証・評価し、PDCAサイクルにより計画を推進していきます。
PDCAサイクルとは、「Plan=計画」「DO=実行」「Check=評価「Action=改善」の4つの英単語の頭文字です。4つの段階を循環的に繰り返し行うことで、仕事を改善・効率化することができる方法といわれています。
と書いてあるから、なおさらおかしい。
実施方法・数値目標なくして、どうやって検証するのか?
さらに、理念は分かるが、その下に「基本施策」・「重点施策」を併記されているのは何故か。両者の関係が不明であり、内容の関連性がない。町民にわかるように書かなければ、町民の協力は得られない。
「平成28年熊本地震」から、4年半が経ち、きれいな個人住宅・災害復興住宅も建ち、生活困窮者は居ないように見える。
自殺者対策は、地震によるショックから覚めた、今からが大事と思う。
そこに、具体策・数値目標がなくても、良いものだろうか。
全国から頂いた支援に、
「お陰様で、立派に立ち直りました」と、
胸を張って言えるでしょうか。

低所得階層に“所得を増やす政策”を[2020年08月26日(Wed)]
57
対処療法 ⇒ 根本治療
(フードバンク) ⇒ (低所得対策)
低所得者の収入を後押しする“根本政策”を、
同時進行。
所得金額階級別にみた世帯数の相対度数分布
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa09/2-2.html
収入500万円未満世帯の割合は、56.5%
当事者参加で、それに見合った政策を
所得金額別相対度数分布で
議席配分すると
議席の56.5%、衆参で403議席になります。
良い政策が、出来るでしょう。
現在の国政
(出典NPO法人 Mielka)
”購買力アップ政策”も必要です。
病気にかかってからの治療
も大事ですが、
かからないよう防疫
も大事
も大事ですが、
かからないよう防疫
も大事
対処療法 ⇒ 根本治療
(フードバンク) ⇒ (低所得対策)
低所得者の収入を後押しする“根本政策”を、
同時進行。
所得金額階級別にみた世帯数の相対度数分布
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa09/2-2.html
収入500万円未満世帯の割合は、56.5%
当事者参加で、それに見合った政策を
所得金額別相対度数分布で
議席配分すると
議席の56.5%、衆参で403議席になります。
良い政策が、出来るでしょう。
現在の国政
(出典NPO法人 Mielka)
”購買力アップ政策”も必要です。

家庭内虐待の心理[2020年08月22日(Sat)]
56
@国内問題が行き詰まった時に、打開すべく外国に戦争を仕掛けたり、
A自分でむしゃくしゃした時に、周りに八つ当たりしたり、
B境界問題で法律上は許されないことを、近隣に暴力で実現したり、
C能力以上の課題を背負い込んで、ギャンブルに逃避し破綻したり、
D育児方法が分からずに、子どもを虐待・放棄する。
E暴力的な性格を持つ人が、自分の心を鎮めるため「儀式」のように弱い人に向かって暴力をふるう。 (ストレス解消)
➆汗を流さずに、金を要求・賄賂を受け取る。
そんな自分に、思い当たる節はありませんか。
人間の性(さが)
市長がセクハラで辞職したり、議員が外国から賄賂をもらったりすることは、ロッキード事件からIR事件まで、後を絶たないことです。
家庭でも、自己解決できずに家族を虐待している風に見えます。
心理学者が、解決法を提示すべきです。
混乱 ⇒ 暴力
自己解決できなくなる ⇒ 問題行動
虐待の心理
自己解決できなくなる ⇒ 問題行動
虐待の心理
@国内問題が行き詰まった時に、打開すべく外国に戦争を仕掛けたり、
A自分でむしゃくしゃした時に、周りに八つ当たりしたり、
B境界問題で法律上は許されないことを、近隣に暴力で実現したり、
C能力以上の課題を背負い込んで、ギャンブルに逃避し破綻したり、
D育児方法が分からずに、子どもを虐待・放棄する。
E暴力的な性格を持つ人が、自分の心を鎮めるため「儀式」のように弱い人に向かって暴力をふるう。 (ストレス解消)
➆汗を流さずに、金を要求・賄賂を受け取る。
そんな自分に、思い当たる節はありませんか。
人間の性(さが)
市長がセクハラで辞職したり、議員が外国から賄賂をもらったりすることは、ロッキード事件からIR事件まで、後を絶たないことです。
家庭でも、自己解決できずに家族を虐待している風に見えます。
心理学者が、解決法を提示すべきです。

すべての子どもが、上昇気流をつかめるように[2020年08月21日(Fri)]

フードバンク規約例[2020年08月20日(Thu)]
54
「ふくおか筑紫フードバンク 規約」で検索すると、PDFで、拝見できます。
ノウハウを公開して頂いて、大変有難いです。
必要と思われるもの
「○○○○フードバンク」運営委員会 規約
「○○○○フードバンク」利用会員 規約
「○○○○フードバンク」協力会員 規約
「○○○○フードバンク協議会」 経理規程
「○○○○フードバンク」勘定科目 規則
困窮者を対象にしているものとしては、
少し付け加えたいと思います。
ふくおか筑紫フードバンク
(http://chikushifoodbank.net/ )
(http://chikushifoodbank.net/ )
は、参考になります。
「ふくおか筑紫フードバンク 規約」で検索すると、PDFで、拝見できます。
ノウハウを公開して頂いて、大変有難いです。
必要と思われるもの
「○○○○フードバンク」運営委員会 規約
「○○○○フードバンク」利用会員 規約
「○○○○フードバンク」協力会員 規約
「○○○○フードバンク協議会」 経理規程
「○○○○フードバンク」勘定科目 規則
困窮者を対象にしているものとしては、
少し付け加えたいと思います。

2030アジェンダの”17目標”を組み替え[2020年08月20日(Thu)]
53
活動自粛でも、めげないように、
組み替えてみませんか?
組み替え17目標.pdf
組み替え17目標.docx
持続可能な開発目標17.xlsx
「持続可能な開発のための
2030 アジェンダ」の
「持続可能な開発17目標」 が、
見やすいように、組み替えました。
2030 アジェンダ」の
「持続可能な開発17目標」 が、
見やすいように、組み替えました。
活動自粛でも、めげないように、
組み替えてみませんか?
組み替え17目標.pdf
組み替え17目標.docx
持続可能な開発目標17.xlsx

「持続可能な開発のための2030アジェンダ」と私たちの考え[2020年08月20日(Thu)]

フードバンク”施設”の衛生管理1〜13〜〜〜フードサポートましき[2020年08月18日(Tue)]
51
活動団体の実情(施設規模、食品の種類、活動範囲・頻度等)に応じて、作業に従事する者や管理者向けの手順書及び記録表等を作成する。保存期間は、原則1年以上とし、責任者は当該情報の記録、伝達及び保存の状況について、定期的に確認を行う。 (手引き抜粋)
施設の衛生管理表1〜表13.docx
フードバンクでは、
@「施設の衛生管理」、
A「食品の衛生管理」
が、必要です。
@「施設の衛生管理」、
A「食品の衛生管理」
が、必要です。
活動団体の実情(施設規模、食品の種類、活動範囲・頻度等)に応じて、作業に従事する者や管理者向けの手順書及び記録表等を作成する。保存期間は、原則1年以上とし、責任者は当該情報の記録、伝達及び保存の状況について、定期的に確認を行う。 (手引き抜粋)
施設の衛生管理表1〜表13.docx

アジェンダ(Agenda)とは〜〜〜フードサポートましき[2020年08月18日(Tue)]
50
アジェンダ(Agenda)
会議における検討課題、議題、議事日程。(公的機関の)スケジュール、行動計画、日程表。ラテン語の「agenda」(「行動する」という意味の動詞「agere」の動形容詞「agendus」の中性複数形)に由来する。
(以上引用・・・ウキペディアより)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
持続可能な開発
(以下引用・・・国連開発計画(UNDP) 駐日代表事務所)
持続可能な開発目標(SDGs)、通称「グローバル・ゴールズ」は、貧困に終止符を打ち、地球を保護し、すべての人が平和と豊かさを享受できるようにすることを目指す普遍的な行動を呼びかけています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
SDGsとMDGsの違いとは?目標や内容を比較
(以下引用・国連開発計画(UNDP))
MDGsは途上国の開発問題が中心で、先進国はそれを援助する側という位置付けであったのに対し、SDGsは、開発側面だけでなく経済・社会・環境の3側面すべてに対応し、先進国にも共通の課題として設定しています。
それに伴い、掲げられた目標も全人類が取り組むべき課題として、目標の数も8から17に増えてより包括的となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MDGs
(以下引用・・・国連開発計画(UNDP) 駐日代表事務所)
ミレニアム開発目標(Millennium Development Goals: MDGs)は,開発分野における国際社会共通の目標です。2000年9月にニューヨークで開催された国連ミレニアム・サミットで採択された国連ミレニアム宣言を基にまとめられました。
8つの目標
1:極度の貧困と飢餓の撲滅 2:初等教育の完全普及の達成 3:ジェンダー平等推進と女性の地位向上 4:乳幼児死亡率の削減 5:妊産婦の健康の改善 6:HIV/エイズ、マラリア、その他の疾病の蔓延の防止 7:環境の持続可能性確保 8:開発のためのグローバルなパートナーシップの推進
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食品リサイクル・食品ロス 農水省
2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」において、食料の損失、廃棄の削減について目標設定されました。
目標値(2030アジェンダ)
2030 年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、・・・
アジェンダ(Agenda)
会議における検討課題、議題、議事日程。(公的機関の)スケジュール、行動計画、日程表。ラテン語の「agenda」(「行動する」という意味の動詞「agere」の動形容詞「agendus」の中性複数形)に由来する。
(以上引用・・・ウキペディアより)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
持続可能な開発
(以下引用・・・国連開発計画(UNDP) 駐日代表事務所)
持続可能な開発目標(SDGs)、通称「グローバル・ゴールズ」は、貧困に終止符を打ち、地球を保護し、すべての人が平和と豊かさを享受できるようにすることを目指す普遍的な行動を呼びかけています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
SDGsとMDGsの違いとは?目標や内容を比較
(以下引用・国連開発計画(UNDP))
MDGsは途上国の開発問題が中心で、先進国はそれを援助する側という位置付けであったのに対し、SDGsは、開発側面だけでなく経済・社会・環境の3側面すべてに対応し、先進国にも共通の課題として設定しています。
それに伴い、掲げられた目標も全人類が取り組むべき課題として、目標の数も8から17に増えてより包括的となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MDGs
(以下引用・・・国連開発計画(UNDP) 駐日代表事務所)
ミレニアム開発目標(Millennium Development Goals: MDGs)は,開発分野における国際社会共通の目標です。2000年9月にニューヨークで開催された国連ミレニアム・サミットで採択された国連ミレニアム宣言を基にまとめられました。
8つの目標
1:極度の貧困と飢餓の撲滅 2:初等教育の完全普及の達成 3:ジェンダー平等推進と女性の地位向上 4:乳幼児死亡率の削減 5:妊産婦の健康の改善 6:HIV/エイズ、マラリア、その他の疾病の蔓延の防止 7:環境の持続可能性確保 8:開発のためのグローバルなパートナーシップの推進
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食品リサイクル・食品ロス 農水省
2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」において、食料の損失、廃棄の削減について目標設定されました。
目標値(2030アジェンダ)
2030 年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、・・・
| 次へ