ひなたぼっこの会設立14周年記念イベントのお知らせ[2022年05月16日(Mon)]
|
ひなたぼっこの会設立14周年記念イベントのお知らせ[2022年05月16日(Mon)]
ひなたぼっこの会八代3月例会のお知らせ[2022年02月08日(Tue)]
こんにちは。運営委員の森下です。
新型コロナウイルスの第六波、なかなか終わりが見えません。子どもたちはもちろん大人も疲れてきたのではないでしょうか。ひなたぼっこの会で、日頃のもやもやをお話して頂ければと思います。 ↓詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。 ※当日の検温、手指消毒にご協力ください。 ※発熱・咳・喉の痛みがある場合は参加をお控えください。 ※こまめに換気を行いますので、ひざかけなどお持ちいただいて構いません。 ◇主催: 思春期の子どもと向き合うおとなたちの会 『ひなたぼっこの会』 ◇事務局:『ひなたぼっこの会』本部(志成館ビル内) 096-366-1080 (森下携帯 080-7632-8008) 11月のひなたぼっこの会告知【八代・熊本】[2021年11月01日(Mon)]
ひなたぼっこの会熊本10月例会の告知[2021年09月14日(Tue)]
さわやかな秋風を感じる頃となりました。皆さま、いかがお過ごしですか?
コロナの収束のめどが立たない中、子どもがスマホと向き合う時間が増えてきました。保護者からもそんなわが子が心配だという声が聞かれます。 そこで、熊日新聞教育欄にも「スマホの向こう側」の執筆をされておられる帯山中学校 教頭の田中慎一朗先生より、家庭での情報モラル教育について学びたいと思います。 熊本例会は『志成館高等学院 保護者茶話会』とのコラボ企画です。たくさんのご参加、お待ちしています! 【日程】令和3年 10月2日(土) 【時間】10:30〜12:00(受付10時より) 【場所】志成館高等学院 6階 多目的室 (〒862-0973 熊本市中央区大江本町7-3) 【参加費】無料 【問い合わせ】096-366-1080 ☆ 参加希望の方は、資料準備の都合もありますので、当事務局まで、申し込み下さい。 【お電話】096-366-1080 詳細はこちらをご覧ください↓ 9月4日(土)熊本・八代例会のごあんない[2021年08月23日(Mon)]
2月熊本例会の告知[2021年02月08日(Mon)]
今年もお世話になりました。【来年の告知】[2020年12月25日(Fri)]
今日はクリスマスですね。ということは、もうすぐ今年も終わりますね…。
皆さん、2020年はどんな1年でしたでしょうか。新型コロナウイルスの流行により、制限が多く慣れないこともあったかと思います。そんな中でもひなたぼっこの会の例会にご参加いただき、本当にありがとうございました。 さて、2021年も感染拡大防止に留意しながら、ひなたぼっこの会は活動していきます。 年明けは早速1月9日(土)に、熊本例会が開催されます。詳しくは↓の画像をご覧ください。 そして1月は八代例会も開催します。基本的には奇数月の第一土曜日に行っていますが、今回はお正月休みと重なるため、第五土曜日の開催とさせて頂きます。 2021年1月30日(土)14:00〜です。↓詳細は下記画像をご覧ください。 では皆さん、良いお年をお迎えください。2021年、笑顔の1年となりますように。 運営委員 森下 ひなたぼっこの会八代11月例会のお知らせ[2020年11月05日(Thu)]
熊本9月例会のお知らせ[2020年09月08日(Tue)]
八代9月例会のお知らせ[2020年08月07日(Fri)]
令和2年7月豪雨にて被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
さて、今回の9月例会は、7月例会で講演して頂く予定でした熊本高生研の会員でもある、熊本大学教育学部 准教授 白石陽一氏に 教育現場の今を伝えてもらい、保護者と先生たち参加者みんなで語り合える催しを企画しました。お話は、次のような内容です。 「コロナ」の影響で、子どもも親も「自粛」「外出禁止」となり、家庭内でもストレスや課題がたまっていると思います。 「ふつうと違うときには予想できないことが起きる」のですから、教師は、以前にも増して親と子ともの声を聴きながら実践を進めるべきだ、という話になるでしょう。「不登校」にかかわる研究は、「当事者の声を聴く」ことを一貫して尊重してきました。この話題提供をしながら、「コロナ」騒動で浮かび上がってきた課題について協議したいと思います。 思春期の子どもと向き合うおとなたちの会『ひなたぼっこの会』八代9月例会 “教育現場の今を伝える” ―話題提供― テーマ 『不登校〜当事者の声を聴く』 熊本大学教育学部 准教授 白石 陽一さん 日時: 令和2年9月5日(土) 午後2時〜4時30分 会場: 八代教育会館2階 大会議室 参加費: 無料 詳しくは、こちらの↓お知らせをご覧ください。 暑い日が続きます。熱中症には十分注意して、夏を乗り切っていきましょう なお、9月5日当日は、新型コロナウイルス感染防止対策のため、窓を開けて換気をしながらの会となります(エアコンは付けます)。各自、暑さ対策をよろしくお願いいたします。 ご不明な点は、『ひなたぼっこの会』八代支部 п@0965-65-8008 までお問い合わせください。みなさんのお越しをお待ちしております
| 次へ
|
|