• もっと見る
とある障がい者施設のお話です。
東京の外れの町田市で、障がいを持つ方たちの様々な支援活動をしているNPO法人団体です。
元々は喫茶店、三角屋根でオープンテラス付きのかわいい建物。
ここで、障がいを持つ方の一時預かり(レスパイト)をしたり、ヘルパーさんを派遣したりというお仕事をしています。
障がいを持つ人も持たない人も、誰でも地域の人がひまをつぶせるようにと「ひまつぶしdeすぷ〜ん」と名付け、喫茶店をやりながらの福祉活動を始めたのが2000年の4月・・・。

あれから喫茶は閉めてしまいましたが、今もいろんな人が集まってくるひまつぶしです。

個性豊かな障がいを持ったみんなと、キャラクターに富んだヘルパーさんたちとの化学反応で生まれるものは、ズバリ笑顔。
ひまつぶしはいつも、笑い声であふれています。
その笑いのシーンをそのままにしておくのはもったいない。

ちょっと変わった福祉施設「ひまつぶしdeすぷ〜ん」のお話。
くすくすってしていただけたらうれしいです♪

ひまつぶしのLINEと、これにつながるQRコードも作りました♪
ひまつぶしLINEQRコード150.jpg
ひまつぶしdeすぷ〜んヘルパーステーションのLINEにつながるQRコードです。 お友達に追加していただけましたら、お名前と合わせてご質問など、お気軽にお問い合わせいただけます。 アルバイト希望♪なんて嬉しすぎるメッセージもこちらまでお願いいたします。
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ

「すごく少ないけど、いるってことが」[2025年06月08日(Sun)]
こちら知的障がいを持つ方の一時預かりをしている施設「ひまつぶし」です。

平日は学童のように、学校や施設が終わってから。

土日は朝から晩まで、障がいを持つご利用者さんが大勢いらっしゃいます。

我々支援者側も、方々から老若男女が集まってワイワイワイワイやっています。

週末は福祉車両5台に分乗して、ひまつぶしから30分圏内。

午前と午後とに2回お出かけをしています。

夏風邪さんで、ヘルパーさんも利用者さんもお休みがチラホラの土日でしたが、こんなところにお出かけしました。






「府中郷土の森公園」

「野津田公園」

「埋蔵文化センター」

「忠生公園」



1000025365.jpg




こちら忠生公園にいたポニー。

「JAXA」

「真光寺公園」

「鶴巻公園」

「多摩東公園」

「一本杉公園」

「小山内裏公園」

「若葉台公園」

「淵野辺公園」

多摩東公園では、地元消防団が操法の大会に向けて放水の練習をしていました。

その団員さんの中に、ひまつぶしの元アルバイトさんがいたようで。

私のところに。

「ひまつぶしの文字が書いてある送迎車が見えて嬉しくなりました!」

と、連絡が入りました。

ひまつぶしの文字を見て嬉しくなる人。

そんな人はすごく少ないけど、いるってことが嬉しいですね。

これからもひまつぶしの活動、頑張らなきゃです♪




ひまつぶ氏むらかみ
この記事のURL
https://blog.canpan.info/himatsubushi/archive/1120
コメントする
コメント
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
最新コメント
藤岡美和ですハート忙しくてバタバタしていてゴメン!
「だれのもの?」 (10/23) イケメンT
「滑り」 (03/06) イケメン親父?
「公園百景 その16」 (10/07)
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/himatsubushi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/himatsubushi/index2_0.xml