• もっと見る
とある障がい者施設のお話です。
東京の外れの町田市で、障がいを持つ方たちの様々な支援活動をしているNPO法人団体です。
元々は喫茶店、三角屋根でオープンテラス付きのかわいい建物。
ここで、障がいを持つ方の一時預かり(レスパイト)をしたり、ヘルパーさんを派遣したりというお仕事をしています。
障がいを持つ人も持たない人も、誰でも地域の人がひまをつぶせるようにと「ひまつぶしdeすぷ〜ん」と名付け、喫茶店をやりながらの福祉活動を始めたのが2000年の4月・・・。

あれから喫茶は閉めてしまいましたが、今もいろんな人が集まってくるひまつぶしです。

個性豊かな障がいを持ったみんなと、キャラクターに富んだヘルパーさんたちとの化学反応で生まれるものは、ズバリ笑顔。
ひまつぶしはいつも、笑い声であふれています。
その笑いのシーンをそのままにしておくのはもったいない。

ちょっと変わった福祉施設「ひまつぶしdeすぷ〜ん」のお話。
くすくすってしていただけたらうれしいです♪

ひまつぶしのLINEと、これにつながるQRコードも作りました♪
ひまつぶしLINEQRコード150.jpg
ひまつぶしdeすぷ〜んヘルパーステーションのLINEにつながるQRコードです。 お友達に追加していただけましたら、お名前と合わせてご質問など、お気軽にお問い合わせいただけます。 アルバイト希望♪なんて嬉しすぎるメッセージもこちらまでお願いいたします。
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ

「月イチのニヤリ」[2024年06月02日(Sun)]
こんにちは。

こちら「ひまつぶしdeすぷーん」という障がい者施設のブログです。

施設のご利用者さんやヘルパーさん、職員の日常を綴っています。

いろんな人が交わることで聞こえてくる笑い声やエピソードを、ひまつぶしのワンシーン、ひまつぶシーンとしてご紹介しています。

ひまつぶしのお話、クスクスっとしていただけたら幸いです。





「赤い屋根マルシェ」

「芹が谷公園」

「鶴巻公園」

「桜ヶ丘公園」

「小山田緑地」

「忠生公園」

「小山内裏公園」

「埋蔵文化財センター」

「JAXA」

「野津田公園」

「相模原公園」

「八王子絹の道資料館」

「北公園」

「ぐりーんうぉーく多摩」

6/1土曜日と6/2日曜日に、ひまつぶしからお出かけに行った先のリスト。

今日の午後は雨だったので、他にドライブは何便も出ています。

赤い屋根マルシェは、「赤い屋根」という障がい者施設のお祭り。

施設を開放して食べ物の出店や出し物、縁日などもあるっていうんで、車数台で向かいました。

フランクフルトや焼き鳥、焼きそば、かき氷など、お祭りならではの食べ物を自分の小遣いで。

たまにはそういう昼食もありですよね♪

さて、桜ヶ丘に行ったグループからは、こんな写真が送られてきました。



1717375922930.jpg




絶景過ぎる〜!

多摩丘陵地帯にある公園ですが、少し歩くとゆうひの丘というビュースポットがあるらしく。

大きな空とさえぎるものなく遠くまで見える景色に癒されてきましたと、報告がありました。

いいなぁ、仕事しながらこんな景色を拝めるなんて。

他の出先でもたくさんの笑顔が生まれたことでしょう。

お出かけしなくったって笑顔はあります。

今日6/2のことです。

とあるご利用者さんが、ひまつぶしに来るなり、施設の中を確認するかのように見回ります。

なんだろうな、いつもと違うなと思っていると、ビリビリビリビリ!

紙を破る音。

見るとカレンダーを破っていたのでした。

おっとっとっと。

ひまつぶしにはいたるところにカレンダーがあるのですが、まだ5月のままのがいくつも残っていたようで。

かたっぱしから破って丸めて破って丸めてゴミ箱にポイポイポイっと。

「あらま、6月にしてくれてたのね、ありがとう」

そうお礼を言った時のこと。

ご利用者さんは、ニヤリと笑って返してくれました。

珍しい。

こちらのご利用者さんは、わりと表情を変えない方でして。

キーボードがとても上手なのですがそれを褒めても、表情を変えることはありません。

なのに。

もう一度言ってみよう。

「カレンダーありがとうね」

こちらを向いてニヤリ。

やっぱり笑って応えた。

初めて表情でコミュニケーションが取れました。

嬉しくなってワンモア。

「カレンダー、また来月もよろしくね」

ニヤリ。

ツーモア。

ニヤリ。

何でだろう、おもしろーい♪

これまでキーボード以外にもいろいろと話しかけましたが、返事はあるものの、こんなしてやったり顔は初めましてです。

え、キーボードよりも紙を破るのが好きなの?

でも隣で他の人が紙を破いていても気になっているそぶりは無かったな。

じゃあ固い部分に沿ってビリビリと破るあの感触が好きなの?

でも5月のままのしか破らなかったな。

てことは数字は分かっているんだね♪

お家や通っている施設でカレンダーを破る係?

数字が違っていると許せないきっちりタイプ?

ってか、なぜにカレンダーのこと言われた時だけニヤリする?

「?」を考えているだけでも楽しくなってきますが、来月もまたベリべリをお願いしようと思います。

お楽しみはひと月後。

私もニヤリとしながら、今日のお話はおしまいです。

お付き合いありがとうございました♪

ご利用者さんと一緒にニヤリしてくださる方、LINE登録よろしくです。



      ひまつぶ氏むらかみ
この記事のURL
https://blog.canpan.info/himatsubushi/archive/1015
コメントする
コメント
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
最新コメント
藤岡美和ですハート忙しくてバタバタしていてゴメン!
「だれのもの?」 (10/23) イケメンT
「滑り」 (03/06) イケメン親父?
「公園百景 その16」 (10/07)
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/himatsubushi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/himatsubushi/index2_0.xml