• もっと見る
«【ご案内】川崎で草莽塾を開講します!(全6回:7/11〜12/12) | Main | 『NPOマーケティング診断ツール』を活用して組織戦略を考える!(8/14)»
プロフィール

長浜洋二さんの画像
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
カテゴリアーカイブ
ビデオリサーチ執筆コラム
logo_vri.jpg
01271000_54c6e32f59479.jpg

『広報会議』(2015年3月号)

『「社会課題先進国」日本のNPO、なぜ広報が必要なのか?』を寄稿


sendenkaigi_20120301.jpg

『宣伝会議』(2012年3月1日号)

『マーケティング部門と密接に連携 これからのCSR活動の形を考える』の座談会に参加


sendenkaigi_20110515.jpg

『宣伝会議』(2011年5月15日号)

『米国NPOに学ぶ、WEBサイト活用ケーススタディ』を寄稿


https://blog.canpan.info/hijichomoku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hijichomoku/index2_0.xml
2015年度の『草莽塾in福岡』(第三期)がいよいよ開講します! [2015年07月02日(Thu)]



NPOマーケティングで社会を変える!『草莽塾』in福岡(第三期)がいよいよ開講です!

先日ご案内した、神奈川県川崎市での草莽塾開催に続き、2015年度の第2弾が福岡で開講となります。福岡での開催はこれで3年目。今年度も、主催:福岡市、企画・運営:NPO法人アカツキ、協力:NPOマーケティング研究所という事務局運営体制で半年間実施してまいります。


soumoujuku2015.jpg


次項有次項有詳細はこちら 

団体の存在意義、そしてゴールでもある社会的な成果(ソーシャルインパクト)を常に念頭に置きながら、ファンドレイジング(資金調達)、会員獲得、サービス・製品の提供拡大、広報力の強化、イベントの集客拡大、WEBサイトのリニューアル、新規事業の立ち上げ、人材獲得など、NPOの活動に不可欠なマーケティングの実務やノウハウを習得していきます。

今年度は、受講団体によるマーケティング施策の企画立案に向けた時間を大幅に拡充し、じっくりと自団体の分析と施策立案に取り組めるカリキュラムになっています。まず、オリエンテーションではマーケティング施策の立案と実施に不可欠なマネジメント基礎を学びます

そして何と今年度は、2日連続の合宿形式(宿泊はありません)も取り入れています。団体内部でのコミュニケーションを深めることに加え、受講団体同士の横の繋がりによる学び合いや切磋琢磨を狙いとしています。

次項有次項有詳細はこちら 


■スケジュール■
 
    日 程      時 間        内 容
 ---------------------------------------------------------------
  7月18日(土) 16時30分〜19時  応募説明会
  8月 4日(火) 17時まで       応募締切
  8月11日(火) 18時〜21時     オリエンテーション
  8月22日(土) 10時〜17時30分  第1回講座
  9月12日(土) 10時〜18時30分  第2回講座(1)
  9月13日(日) 10時〜15時30分  第2回講座(2)
 10月 3日(土) 10時〜17時30分  第3回講座
 10月25日(日) 10時〜17時30分  中間発表会
 12月 5日(土) 14時〜17時     最終報告会

8月からの開講に先立ち、下記の要領でNPOマーケティング・セミナーを兼ねた応募説明会が開催されます。草莽塾受講の応募には説明会の参加が<必須>となりますのでご注意ください。

次項有次項有詳細はこちら 

■応募説明会■

 ◎日時:2015年7月18日(土)16時30分〜19時00分
 ◎会場:福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」セミナールーム
    (福岡市中央区大名2-6-46 福岡市立青年センター5F)
     http://www.fnvc.jp/use/access.html
 ◎定員:40名(参加費:無料)
 ◎応募説明会の参加申込締切:7月17日(金)17時00分


■ご参考:2014年度の参加団体、取り組みテーマ、塾の様子■

(1)NPO法人いるかねっと
 『地域の受益者の方に貢献できるしっかりした組織基盤の構築について』
(2)NPO法人エデュケーションエーキューブ
 『ミッション実現のための支援者マーケティング〜組織基盤と寄付基盤の強化〜』
(3)NPO法人グリーンシティ福岡
 『「人材育成事業」の強化を軸に、既存事業をつなげる』
(4)NPO法人循環生活研究所
 『小さな循環いい暮らし〜半径2km圏内でまわるコンポスト・野菜・加工品〜』
(5)NPO法人そだちの樹
 『「家庭で暮らせないハイティーン女子」を調査せよ!〜そだちの樹の再生計画〜』

草莽塾in福岡(第二期)開講のご案内
応募説明会
第1回目研修
第2回目研修
中間報告会
進捗報告会
最終報告会

10848718_609723885821575_1459604618160300618_o.jpg


次項有次項有詳細はこちら 

過去2年、福岡での草莽塾の開講日が『博多祇園山笠』の開催期間と被っていて、受講団体の皆さんと事務局と一緒に記念撮影をするのが習わしでした。あいにく今年は時期が少しズレてしまうのが残念ですが(*_*)、博多っ子の皆さんと熱い、熱い半年間を過ごしたいと思います!

いや〜、このブログを書きながら既に興奮状態です!

草莽塾ロゴ_オリジナル.jpg





にほんブログ村 その他生活ブログ NPO・NGOへ にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ

お知らせの記事一覧へ≫≫≫

NPOファンドレイジングボランティア寄付社会的起業CSRソーシャル・マーケティングマネジメントパートナーシップ教育メディアまちづくり公共政策
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント