• もっと見る
«デジタルテクノロジーの役割と社会変革に関する調査報告 | Main | ソーシャル・キャピタルの活性化と失業率の相関関係»
プロフィール

長浜洋二さんの画像
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
カテゴリアーカイブ
ビデオリサーチ執筆コラム
logo_vri.jpg
01271000_54c6e32f59479.jpg

『広報会議』(2015年3月号)

『「社会課題先進国」日本のNPO、なぜ広報が必要なのか?』を寄稿


sendenkaigi_20120301.jpg

『宣伝会議』(2012年3月1日号)

『マーケティング部門と密接に連携 これからのCSR活動の形を考える』の座談会に参加


sendenkaigi_20110515.jpg

『宣伝会議』(2011年5月15日号)

『米国NPOに学ぶ、WEBサイト活用ケーススタディ』を寄稿


https://blog.canpan.info/hijichomoku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hijichomoku/index2_0.xml
Peace Corpsボランティア経験者のNPOでの就職 [2011年09月29日(Thu)]
米国連邦政府が運営している、開発途上国にボランティア派遣するピースコー(Peace Corps)では、ボランティア参加をした人が、その後、NPOで就労するというケースが増えているようです。

ピースコーで過去にボランティアを行った11,000人を対象に実施した調査『A Call to Peace: Perspective of Volunteers on the Peace Corps at 50』によると、1960年代にボランティアを経験した約20%の人が、その後、主としてNPOで働いているそうです。さらに、直近の過去10年間でみると、約3分の1もの人ががNPOで働いています。

ピースコーでボランティアを行った60%は、開発途上国での体験がキャリア選択において大きな影響を及ぼしたと回答しており、58%は、自分のコミュニティにおいて積極的にボランティアを行っています。また、45%は、途上国の人たちを支援するために資金集めなどを行っています。

日本でも、ピースコーと同様の制度として、JICAが運営する青年海外協力隊やシニア海外ボランティアなどがありますが、海外赴任後にどのような職業についているのか興味がありますね。いずれにせよ、こういった制度/組織を通じて非営利の世界で経験を積んだ人たちが、高い意欲や専門性を持ってNPOで本格的に活動できるようになればありがたいです。



にほんブログ村 その他生活ブログ NPO・NGOへ にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ

ボランティアの記事一覧へ≫≫≫


NPOファンドレイジングボランティア寄付社会的起業CSRソーシャル・マーケティングマネジメントパートナーシップ教育メディアまちづくり公共政策
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント