• もっと見る
«富裕層向け豪華客船とフィランソロピー | Main | 米国のホリデーシーズンにおけるオンライン寄付の増加»
プロフィール

長浜洋二さんの画像
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
カテゴリアーカイブ
ビデオリサーチ執筆コラム
logo_vri.jpg
01271000_54c6e32f59479.jpg

『広報会議』(2015年3月号)

『「社会課題先進国」日本のNPO、なぜ広報が必要なのか?』を寄稿


sendenkaigi_20120301.jpg

『宣伝会議』(2012年3月1日号)

『マーケティング部門と密接に連携 これからのCSR活動の形を考える』の座談会に参加


sendenkaigi_20110515.jpg

『宣伝会議』(2011年5月15日号)

『米国NPOに学ぶ、WEBサイト活用ケーススタディ』を寄稿


https://blog.canpan.info/hijichomoku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hijichomoku/index2_0.xml
NPOの監視機関によるファンドレイジング・ルールの緩和 [2009年12月11日(Fri)]
NPOの第3者監視機関である、ベター・ビジネス・ビューロー(Better Buisness Bureau)の賢明な寄付同盟(Wise Giving Alliance)は、NPOを認証する基準である、ファンドレイジングと一般事業への資金の投下基準を緩和すると発表しました。

2003年以降、BBBでは、NPOの認証にあたり、少なくとも資金の65%を事業に、ファンドレイジング活動に対しては35%を超えない範囲で投資しなければならないという基準を提示してきました。しかし、昨今の不況を考慮し、2008年度及び2010年6月までの期間、ファンドレイジング活動に上限45%を投下してもよい(事業には55%以上)と条件を緩和しました。このルールを遵守したNPOは、同団体が定める、20の「チャリティ・アカウンタビリティ基準」(Charity Accountability Standards)のうち、他の18の基準を遵守している限り、従来どおり、賢明な寄付同盟に認証されたシールを受領することができます。

BBBでは、今回の基準改正にあたり、昨年の寄付額の減少幅が過去50年において最も大きかったことや、財団による助成金が今年は最低でも9%は削減される現状にあることをあげているようです。

BBBは元々、企業と消費者との良好な関係を促進する自主規制団体ですが、2003年よりNPOを監視の対象としています。日本では、こういった役割を果たすのは監督官庁ということになりますが、民間の自主規制により問題解決を図ることが多い米国とは対照的ですね。

【2009/12/03 THE CHRONICLE OF PHILANTHROPY記事参照】

にほんブログ村 その他生活ブログ NPO・NGOへ にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ

ファンドレイジングの記事一覧へ≫≫≫


NPOファンドレイジングボランティア寄付社会的起業CSRソーシャル・マーケティングマネジメントパートナーシップ教育メディアまちづくり公共政策
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
長浜さんこんにちは
さわやか福祉財団中島です。

日本での
新公益事業法人の公益事業比率は50%以上
でなくてはならないということですのようですが

法改正ではなく
自主基準でルールを変更できるフレキシブルさは、
今後、日本も目指していかねばならないところですね。
Posted by: さわやかN  at 2009年12月11日(Fri) 13:48