• もっと見る
«セーフモードでしか起動できない | Main | ロゴも出ない VN370/J»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
このブログをSNSで紹介
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新トラックバック
月別アーカイブ
セーフモードでしか起動できない、HP Compaq 8200 [2017年02月15日(Wed)]
セーフモードでしか起動できない、HP Compaq 8200

復元で何とかならないかと、再度挑戦してみた。
1月30日で、ダメだったので、1月25日でやってみた。
やはり、同じエラーで、帰ってきた。

ところが、セーフモードで再起動すると・・・。
IMG_5024s.JPG

「システムの復元は正常に完了しました。」
と出た。

それではと、通常に再起動してみるかと起動したら、やはりだめ。
ブルー画面で戻っているようなので、セーフモード立ち上げて、私の持っているユーティリティ「BlueScreenView」で見てみると・・・。

temp1s.PNG

BAD_POOL_HEADER
STOP:0x00000019
TMUMH.sys

で止まっているようです。
「TMUMH.sys」ってなんだ?
どうやら、トレンドマイクロのバスターのファイルらしい。

それでは、「Msconfig」で「診断スタートアップ」してみるか、再起動すると、通常起動できた。
早速、「TMUMH.sys」を検索してみると・・・。
temp3s.PNG

\driverの下にあるのがそれらしい。

それでは、これを、「TMUMH.sys.temp」と名前を変えて、再起動してみた。
案の定、バスターさんが起動できないでいたが、Win7はきちんと起動して、問題なく動作しそうです。
それではと、バスターを起動してみたら、これも、正常に起動した。

temp10s.PNG

\Windowes\System32\Dreivers フォルダを見てみると・・。
「TMUMH.sys.temp」の上に、新しく「tmumh.sys」は出来ているではないですか。

この後、何度も再起動してみたが、正常に起動して、ネット接続も他のアプリも正常に動くようでした。
勿論、アップデートもして最新版にして、持っていきました。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
2週間セーフモードでしか使えなくて困っていました。
お陰さまで問題を解消できました。ありがとうございます。
Posted by: S Nagaoka  at 2017年08月18日(Fri) 17:03

全く同様の現象になり、こちらの記事内容のとおりに行ったら、解決しました。ありがとうございました。
Posted by: doratomo  at 2017年08月11日(Fri) 17:15

ここを見てその通りにやってみたら直りました!
ありがとうございました
Posted by: 白にゃんこ  at 2017年05月05日(Fri) 18:25

同じトラブルを抱えていました。試したらすぐに直りました。
有難うございました。(^^)
Posted by: ホワイトアスパラガス  at 2017年04月11日(Tue) 18:30