【2021年度】NPO/NGOバックオフィス実務スキル学習会(オンライン) 開催のご案内
[2021年09月01日(Wed)]
NPO/NGOのバックオフィス(会計・給与計算・労務等)を担う方を対象に、毎回NPO/NGOのバックオフィスに関わるテーマを1つ取り上げ、専門家から実務を学ぶ学習会です。今年度も原則オンラインでの開催といたします。
テーマによっては「個別相談会・コワーキング」として、講座後にリアルの作業会場(名古屋市中村区内)を開放し、参加者それぞれが自団体の作業に取り組んでいただく日程もあります。(その場で専門家に相談できます。)
〇プログラム
※ご関心のある回を選んで参加いただけます
第1回 【参加費無料】領収書が捨てられる!?
〜電子帳簿保存法を紐解く〜(オンラインお茶会)
日時:9/19(日)10:00〜12:00
話題提供者:森建輔さん(バックオフィス業務オーガナイザー)、中尾さゆりさん(税理士)
出納実務・証憑整理のペーパーレス化/リモート化は現在の法律等においてどこまで可能か!?実施する際の業務フローも想像しつつ、現時点での法律等について、読書会形式で学びましょう。
第2回 会計ソフト入力の自動化は本当に使えるのか!?
〜ネットバンク×MoneyLinkによる入力自動化のススメ〜
日時:10/8(金)14:00〜16:00
講師:ソリマチ株式会社 加藤信介さん、中尾さゆりさん
会計王NPO法人スタイルに付属する「MoneyLink」による入力自動化の導入について、機能の概要を解説するとともに、実際の操作デモを行います。利用する上でのコツやNPO/NGO特有の処理への対応についても考えます。
第3回 年末調整業務の実務
〜必ず押さえたい今年の改正ポイント〜
日時:11/28(日)10:00〜12:00
講師:中尾さゆりさん
・年末調整/支払調書業務全体の流れ
・令和3年の改正点
・職員からの各種書類回収の段取り
・源泉徴収簿での集計/差引額の計算
第4回 個別相談会・コワーキング
日時:11/28(日)14:00〜16:00
専門家:中尾さゆりさん、森建輔さん
リアルの作業会場を開放し、参加者それぞれが自団体の業務に取組んでいただけます。講師・コーディネーターが常駐していますので、その場で直接質問も可能です。
会場:地域資源長屋なかむら(名古屋市中村区本陣通五丁目6番地1)
第5回 助成金事業/受託事業における会計のポイント
〜現場と予算と法人会計のハザマで〜
日時:12/12(日)10:00〜12:00
講師:森建輔さん
ゲスト:浜田ゆうさん(特定非営利活動法人レスキューストックヤード 事務局長)
法人会計とは違った処理を求められる助成金事業/受託事業の会計報告。基本的な区分経理の方法はもちろん、事業推進の体制づくりについても経験豊富なゲスト・講師とともに考えます。
第6回 「月給制」って意外とムズカシイ!?
〜1か月単位の変形労働時間制・フレックスタイム制の活用〜
日時:1/29(土)10:00〜12:00
講師:高木登茂子さん(社会保険労務士)
相談/支援/援助業務など、勤務日・勤務時間のシフト変更が頻繁に行われる月給制の職員の給料計算って、難しいですよね。そんな柔軟な働き方をする職員の給料計算を合法的に行うことができる変形労働時間制について学びます。
第7回 人に仕事を頼むとき…その依頼の仕方で大丈夫!?
〜雇用・出向・業務委託・ボランティア?…それぞれの区別はできていますか!?〜
日時:2/26(土)10:00〜12:00
講師:加古朗さん(社会保険労務士・行政書士)
雇用・出向・業務委託・ボランティア…どういった場合にどういう約束で依頼をすればいいのでしょうか。それぞれの法的な位置づけと具体的な約束(契約)の方法について、実例をイメージしながら整理します。
第8回 決算の実務
〜明日以降の実務がわかる〜
日時:3/26(土)10:00〜12:00
講師:中尾さゆりさん
・決算業務全体の流れ
・試算表と部門別実績表の活用
・決算整理(未収未払・前受前払の把握)
・部門按分の実際
第9回 個別相談会・コワーキング
日時:3/26(土)14:00〜16:00
専門家:中尾さゆりさん、森建輔さん
リアルの作業会場を開放し、参加者それぞれが自団体の業務に取組んでいただけます。講師・コーディネーターが常駐していますので、その場で直接質問も可能です。
会場:地域資源長屋なかむら(名古屋市中村区本陣通五丁目6番地1)
【受講形態】
講座:オンライン(Zoom)
個別相談会&コワーキング:地域資源長屋なかむら・共同会議室(名古屋市中村区本陣通五丁目6番地1)
【コーディネーター】森建輔・森聡子(バックオフィスファームプロジェクト)
【参加費】講座:2,000円/各回(9/19は無料)
個別相談&コワーキング:1,000円/各回
【定員】10名
【参加対象】NPO/NGOのバックオフィス(会計/給与計算/労務等)に携わる方
<申込方法>
Peatixのイベントページからお申し込みください。
https://peatix.com/event/2868202
・参加申込後、Peatixから受付確認メールが届きますので必ずご確認ください。
・参加費決済後のキャンセルは原則お受けできません。あらかじめご了承ください。
※申込締切:各講座の前々日17時まで
<研修当日の受講方法>
・受講申込時のメールアドレス宛にZOOMのミーティングURLとパスワードをお送りいたします。
・ZOOMミーティングルームには、研修開始時間の5分前から入室いただけます。
・参加者の方のカメラのON/OFFは自由に設定していただけます。音声マイクについては、質問・意見交換の時間以外はOFFにさせていただきます。
《バックオフィスファームプロジェクト》
https://www.bofproject.com/
※NPO/NGO団体のバックオフィス業務について、お困りごとをお聞きし、解決の糸口を一緒に考えます。また、フリーランスや複業でNPOのバックオフィスを担っている方・これから取り組んでいきたいとお考えの方に、研修・学習会の機会をご用意しています。
【主催】東大手の会
https://www.facebook.com/higashiote
※東海地域のNPO/NGOを中心とした民間非営利組織のスタッフ・役員で作るネットワークとして、NPO向けに研修・交流機会を提供。近年は、NPOに関する調査研究にも取り組んでいます。
テーマによっては「個別相談会・コワーキング」として、講座後にリアルの作業会場(名古屋市中村区内)を開放し、参加者それぞれが自団体の作業に取り組んでいただく日程もあります。(その場で専門家に相談できます。)
〇プログラム
※ご関心のある回を選んで参加いただけます
第1回 【参加費無料】領収書が捨てられる!?
〜電子帳簿保存法を紐解く〜(オンラインお茶会)
日時:9/19(日)10:00〜12:00
話題提供者:森建輔さん(バックオフィス業務オーガナイザー)、中尾さゆりさん(税理士)
出納実務・証憑整理のペーパーレス化/リモート化は現在の法律等においてどこまで可能か!?実施する際の業務フローも想像しつつ、現時点での法律等について、読書会形式で学びましょう。
第2回 会計ソフト入力の自動化は本当に使えるのか!?
〜ネットバンク×MoneyLinkによる入力自動化のススメ〜
日時:10/8(金)14:00〜16:00
講師:ソリマチ株式会社 加藤信介さん、中尾さゆりさん
会計王NPO法人スタイルに付属する「MoneyLink」による入力自動化の導入について、機能の概要を解説するとともに、実際の操作デモを行います。利用する上でのコツやNPO/NGO特有の処理への対応についても考えます。
第3回 年末調整業務の実務
〜必ず押さえたい今年の改正ポイント〜
日時:11/28(日)10:00〜12:00
講師:中尾さゆりさん
・年末調整/支払調書業務全体の流れ
・令和3年の改正点
・職員からの各種書類回収の段取り
・源泉徴収簿での集計/差引額の計算
第4回 個別相談会・コワーキング
日時:11/28(日)14:00〜16:00
専門家:中尾さゆりさん、森建輔さん
リアルの作業会場を開放し、参加者それぞれが自団体の業務に取組んでいただけます。講師・コーディネーターが常駐していますので、その場で直接質問も可能です。
会場:地域資源長屋なかむら(名古屋市中村区本陣通五丁目6番地1)
第5回 助成金事業/受託事業における会計のポイント
〜現場と予算と法人会計のハザマで〜
日時:12/12(日)10:00〜12:00
講師:森建輔さん
ゲスト:浜田ゆうさん(特定非営利活動法人レスキューストックヤード 事務局長)
法人会計とは違った処理を求められる助成金事業/受託事業の会計報告。基本的な区分経理の方法はもちろん、事業推進の体制づくりについても経験豊富なゲスト・講師とともに考えます。
第6回 「月給制」って意外とムズカシイ!?
〜1か月単位の変形労働時間制・フレックスタイム制の活用〜
日時:1/29(土)10:00〜12:00
講師:高木登茂子さん(社会保険労務士)
相談/支援/援助業務など、勤務日・勤務時間のシフト変更が頻繁に行われる月給制の職員の給料計算って、難しいですよね。そんな柔軟な働き方をする職員の給料計算を合法的に行うことができる変形労働時間制について学びます。
第7回 人に仕事を頼むとき…その依頼の仕方で大丈夫!?
〜雇用・出向・業務委託・ボランティア?…それぞれの区別はできていますか!?〜
日時:2/26(土)10:00〜12:00
講師:加古朗さん(社会保険労務士・行政書士)
雇用・出向・業務委託・ボランティア…どういった場合にどういう約束で依頼をすればいいのでしょうか。それぞれの法的な位置づけと具体的な約束(契約)の方法について、実例をイメージしながら整理します。
第8回 決算の実務
〜明日以降の実務がわかる〜
日時:3/26(土)10:00〜12:00
講師:中尾さゆりさん
・決算業務全体の流れ
・試算表と部門別実績表の活用
・決算整理(未収未払・前受前払の把握)
・部門按分の実際
第9回 個別相談会・コワーキング
日時:3/26(土)14:00〜16:00
専門家:中尾さゆりさん、森建輔さん
リアルの作業会場を開放し、参加者それぞれが自団体の業務に取組んでいただけます。講師・コーディネーターが常駐していますので、その場で直接質問も可能です。
会場:地域資源長屋なかむら(名古屋市中村区本陣通五丁目6番地1)
【受講形態】
講座:オンライン(Zoom)
個別相談会&コワーキング:地域資源長屋なかむら・共同会議室(名古屋市中村区本陣通五丁目6番地1)
【コーディネーター】森建輔・森聡子(バックオフィスファームプロジェクト)
【参加費】講座:2,000円/各回(9/19は無料)
個別相談&コワーキング:1,000円/各回
【定員】10名
【参加対象】NPO/NGOのバックオフィス(会計/給与計算/労務等)に携わる方
<申込方法>
Peatixのイベントページからお申し込みください。
https://peatix.com/event/2868202
・参加申込後、Peatixから受付確認メールが届きますので必ずご確認ください。
・参加費決済後のキャンセルは原則お受けできません。あらかじめご了承ください。
※申込締切:各講座の前々日17時まで
<研修当日の受講方法>
・受講申込時のメールアドレス宛にZOOMのミーティングURLとパスワードをお送りいたします。
・ZOOMミーティングルームには、研修開始時間の5分前から入室いただけます。
・参加者の方のカメラのON/OFFは自由に設定していただけます。音声マイクについては、質問・意見交換の時間以外はOFFにさせていただきます。
《バックオフィスファームプロジェクト》
https://www.bofproject.com/
※NPO/NGO団体のバックオフィス業務について、お困りごとをお聞きし、解決の糸口を一緒に考えます。また、フリーランスや複業でNPOのバックオフィスを担っている方・これから取り組んでいきたいとお考えの方に、研修・学習会の機会をご用意しています。
【主催】東大手の会
https://www.facebook.com/higashiote
※東海地域のNPO/NGOを中心とした民間非営利組織のスタッフ・役員で作るネットワークとして、NPO向けに研修・交流機会を提供。近年は、NPOに関する調査研究にも取り組んでいます。
