NPO法制定の意義に学び、NPOの今日的社会価値を創造するセミナー「NPO法の制定・改正過程と市民社会が果たした役割」開催のご案内
[2019年06月21日(Fri)]
NPO法の成立から20年が経ち、NPOの存在は社会に定着しましたが、一方で財源不足や担い手の育成などに多くの課題を抱えている現状があります。これから、NPOが市民社会の中で果たすべき役割は何なのか。NPO法の制定・改正過程についてふりかえり、その今日的社会価値をあらためて検討することを通じて考えます。
○主な話題
・NPO法の立法過程、改正の過程に市民が果たした役割について
・NPO法の社会的意義
・NPO法立法過程記録の編纂・公開プロジェクトの成果
・立法過程のアーカイブを今後のアドボカシーにどう活かすか など
○開催概要
【日 時】2019年8月9日(金)18時30分~20時45分
【会 場】名古屋市市民活動推進センター
(名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパークデザインセンタービル6階)
【参加費】2,000円 【定 員】40名
【参加対象】NPO役職員・ボランティア、行政NPO担当者、NPO支援に関わる専門家、NPO研究者、プロボノ希望者、地方自治体議員、社会のあり方について考えたい市民など
【ゲスト】原田峻さん(金城学院大学人間科学部講師)
1984年埼玉県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学、博士(社会学)。立教大学助教を経て、2018年より現職。専門はNPO論、社会運動論、地域社会学。論文に「NPO法制定過程における立法運動の組織間連携」(『ノンプロフィット・レビュー』17(2))、「NPO優遇税制をめぐる立法運動のロビイング戦術」(『年報社会学論集』29)、など。2011〜2014年にNPO法人まちぽっと「NPO法制度の制定過程の記録保存と編纂」事業の調査スタッフを務めた。
【進 行】青木研輔(東大手の会・代表世話人)
★参加申し込みフォームからお申込みください★
https://forms.gle/Ft6TU5wKTxGopwu78
↓参加申し込みフォームの利用が難しい方は、下記内容を、FAX または Email で連絡ください
●お名前:
●ご所属(ある方のみ):
●電話番号:
●E-Mail:
●参加動機・講師への質問:
●懇親会:参加・不参加
<申込先>
東大手の会
FAX 052-414-4684
Email higashiote@gmail.com
【主 催】東大手の会
↓チラシは、こちらからダウンロードしてください
チラシ.pdf
○主な話題
・NPO法の立法過程、改正の過程に市民が果たした役割について
・NPO法の社会的意義
・NPO法立法過程記録の編纂・公開プロジェクトの成果
・立法過程のアーカイブを今後のアドボカシーにどう活かすか など
○開催概要
【日 時】2019年8月9日(金)18時30分~20時45分
【会 場】名古屋市市民活動推進センター
(名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパークデザインセンタービル6階)
【参加費】2,000円 【定 員】40名
【参加対象】NPO役職員・ボランティア、行政NPO担当者、NPO支援に関わる専門家、NPO研究者、プロボノ希望者、地方自治体議員、社会のあり方について考えたい市民など
【ゲスト】原田峻さん(金城学院大学人間科学部講師)
1984年埼玉県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学、博士(社会学)。立教大学助教を経て、2018年より現職。専門はNPO論、社会運動論、地域社会学。論文に「NPO法制定過程における立法運動の組織間連携」(『ノンプロフィット・レビュー』17(2))、「NPO優遇税制をめぐる立法運動のロビイング戦術」(『年報社会学論集』29)、など。2011〜2014年にNPO法人まちぽっと「NPO法制度の制定過程の記録保存と編纂」事業の調査スタッフを務めた。
【進 行】青木研輔(東大手の会・代表世話人)
★参加申し込みフォームからお申込みください★
https://forms.gle/Ft6TU5wKTxGopwu78
↓参加申し込みフォームの利用が難しい方は、下記内容を、FAX または Email で連絡ください
●お名前:
●ご所属(ある方のみ):
●電話番号:
●E-Mail:
●参加動機・講師への質問:
●懇親会:参加・不参加
<申込先>
東大手の会
FAX 052-414-4684
Email higashiote@gmail.com
【主 催】東大手の会
↓チラシは、こちらからダウンロードしてください
チラシ.pdf