• もっと見る
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ゴビウス見学 [2025年06月30日(Mon)]
全員そろってゴビウス見学に行きました。
淡水・汽水に棲む大小様々な魚類が展示されています。
東幼稚園から約700m。年少さんも頑張って歩きます。

DSC07823.JPG
外国からやって来たカメだって。珍しいね。

DSC07825.JPG
穴をのぞけば、真上から魚を見ることができるよ。

DSC07832.JPG
小さい魚のコーナー。宍道湖のシラウオもいるよ。

DSC07842.JPG
なんと、ザリガニにさわれるコーナーもあるのだ。

DSC07846.JPG
背中をつかむのがコツ。うまくさわれたようですね。
グリーンパーク活動 園周辺 [2025年06月23日(Mon)]
今回のグリーンパーク(GP)活動は、GPから2人の職員の方に東幼稚園に来ていただき、園周辺や園庭の自然・生き物観察を行いました。

【年長 園周辺】
GP.jpg

DSC07620.JPG
年長は、幼稚園横の用排水路を探りました。
たもですくうとタニシなどの生き物が見つかりました。

【年少・年中 園庭】
DSC07709.JPG
園庭は、小さな虫のすみかです。何がいるかな?

DSC07703.JPG

DSC07706.JPG
おっと、園児に人気の高い ダンゴムシ であります!

これからも、GPへ行ったりGPから来てもらったりして、季節の自然をじっくり観察、解説してもらう予定です。
本年度もグリーンパーク活動を行うのです [2025年05月12日(Mon)]
本年度も、グリーンパーク(GP)に出かけたりGPから来てもらったりして、自然を五感で感じる活動「グリーンパーク活動」を行います。
今日は、その1回目。年長がGPで草花観察をしました。

DSC07019.JPG
歩いて行ける近さが魅力。元気よく行ってみよう!

DSC07021.JPG
ひらたCATVの取材もありました。

DSC07026.JPG
「蜂には気を付けてね。じっとしてれば、大体、大丈夫」

DSC07050.JPG
「草花には、それぞれ決まった匂いがあるんだよ」

DSC07044.JPG
「レモンの匂い?」「きゅうり?」 様々あるようです。

DSC07068.JPG
クローバーに似た草 ❝カタバミ❞ ハートの形の葉です。

DSC07071.JPG
10円玉をこすると、ピッカピカになるのです。すごい!

グリーンパーク活動は、本年度は9回予定しています。

本日の様子が、❝雲州わがとこニュース❞で放送されます。
是非ご覧ください。
【5月13日(火)夕方6:00から1時間おきに】
本年度最後のグリーンパーク活動 [2025年02月28日(Fri)]
【グリーンパーク活動】
定期的にグリーンパークに行ったり、グリーンパークから東幼稚園へ職員の方に来てもらったりして、宍道湖周辺や東幼稚園周りの生き物や自然を学ぶ活動
東幼稚園では、歩いて行ける地の利を生かし、長年実施しています。

2/27 本年度最後のグリーンパーク活動

DSC05966.JPG
職員の方から、野鳥観察のポイントを聞きます。

DSC05972.JPG
望遠鏡で見てみると「あっ、毛づくろい してる!」

DSC05974.JPG
遊びながら学べるコーナーもたくさん。これは、魚釣り。

DSC05976.JPG
鳥の種類で巣の違いを見つける「鳥の巣 ど〜れだ?」

DSC05980.JPG
拡大鏡で、鳥の羽の細かなところも見られます。

DSC05989.JPG
人気の「ペンギンミュージアム」 ペンギンだらけだペンギン

DSC05961.JPG
プレゼント渡し 「一年間、ありがとうございました」
魚&動物園…ゴビウス見学から [2025年02月17日(Mon)]
1月15日、年長児は3学期の活動素材を探るためゴビウスに出かけました。
詳しくは、本ブログ[1/15年長児ゴビウス見学]をご覧ください。
このたび、だんだん形がまとまってきました。
何と、魚&動物園に!スタンプラリーもあるとのこと。

DSC05564.JPG
【活動内容やめあての確認】
シロクマが動きやすいように、車輪を丸くしました。

DSC05566.JPG
さっそく、坂道を滑らせてみよう! いい調子!

DSC05569.JPG
ここでは、ペンギンコースを製作。磁石で動くらしい。

DSC05572.JPG
【感想発表 振り返り】
コースの途中で、クイズを出すといいと思います。

みんなでアイデアを出し合って、楽しい魚&動物園にしていきましょう!
完成のあかつきには、みんなを招待するようですよ。
年長児ゴビウス見学 [2025年01月15日(Wed)]
3学期の活動素材を探ろうとゴビウスに出かけた年長児

DSC04943.JPG
わーい顔1(うれしいカオ) 水の中にいるみたい! 魚が ちかっ!

DSC04950.JPG
巳年にちなんで アオダイショウも展示されています

DSC04957.JPG
ドクターフィッシュ ガラ・ルファの水槽に手を入れると

DSC04962.JPG
皮膚の老廃物を突っついて食べてくれるそうです
どど〜んと 集まってきました なかなかいい気持ち

DSC04970.JPG
ザリガニにも触れます やっぱり本物体験はいいね

DSC04975.JPG
エイと にらめっこ でも顔は反対側 こっちは おなか

DSC04976.JPG
不思議に思ったことを ゴビウスの方に質問したよ
丁寧に答えてくださいました ありがとうございました

この見学をもとに 3学期の遊びにつなげていきます
どんなアイデアが 出てくるかな黄ハート
宍道湖野鳥観察 [2024年12月04日(Wed)]
年長が、グリーンパークで宍道湖の野鳥観察をしたよ。
東幼稚園からグリーンパークまで、約900m。
年間を通して利用しています。
 ここ↓が東幼稚園  右手↓は朝陽小学校
DSC04347.JPG
もうすぐでグリーンパーク。行ってきまーす。

DSC04365.JPG
職員の方に質問したり、説明を受けたりしました。

DSC04359.JPG
宍道湖は野鳥の宝庫。いろんな種類の鳥がいるんです。

DSCF0747.JPG
宍道湖畔から・・・

DSC04372.JPG
グリーンパーク内から・・・

DSC04373.JPG
のぞく望遠鏡の先には、野鳥とそのすみか 宍道湖が。
グリーンパーク活動 [2024年08月05日(Mon)]
東幼稚園では、グリーンパークまで歩いて行けるという地の利を生かし、年間を通して自然・環境観察や学習をする「グリーンパーク(GP)活動」を行っています。

GP活動 (1).JPG
幼稚園から約800m。
向こう左手に見えるのが東幼稚園。右手は朝陽小学校。

GP活動 (2).JPG
この日、年中さんは色の違う草花探しをしました。

GP活動 (3).JPG
見つけた花の名前をGPの先生に教えてもらいました。

GP活動 (4).JPG
年長さんは葉っぱを使った遊び。まずは、草笛に挑戦。

GP活動 (5).JPG
フキの茎を使って飾り作り。
ゴビウス見学【館内編】 [2024年06月19日(Wed)]
さあ、いよいよ館内見学です。
主に宍道湖の生き物や淡水にすむたくさんの種類の魚介類を見ることができます。
身近な宍道湖や川、池に、何とたくさんの、そして、珍しい生き物がいることでしょう!
【水の中を上からのぞくことができるぞ】
0619ゴビウス館内@.JPG
【エイは、泳ぐとき「エイッ!」というんだって???】
0619ゴビウス館内A.JPG
【実際にザリガニにさわることもできるんだ】
0619ゴビウス館内B.JPG
ゴビウス見学【移動編】 [2024年06月19日(Wed)]
東幼稚園から歩いて行けるところに「宍道湖自然館ゴビウス」「宍道湖グリーンパーク」「宍道湖公園湖遊館」などの自然観察・体験、スケート施設があります。
東幼稚園では、年間を通してこれらの施設を利用し、本物に触れる・実体験をする活動をしています。6月19日(水)は、全員でゴビウスに出かけました。
【 ↓ 安全第一、列を組んで進みます。】
0619ゴビウス道中@.JPG
【 ↓ 異年齢のペア。お世話をしたり、されたりです。】
0619ゴビウス道中A.JPG
【 ↓ ゴビウスについたら、まずは「あいさつ」大事な礼儀作法です。】
0619ゴビウス道中B.JPG
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

出雲市立東幼稚園さんの画像
https://blog.canpan.info/higashi-kd/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/higashi-kd/index2_0.xml