• もっと見る
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ジャガイモ掘り [2025年06月18日(Wed)]
3月上旬に種芋を植えたジャガイモが、いよいよ収穫時期を迎えました。
先日、全園児で「うんとこしょ、どっこいしょ」!

ジャ.jpg
青々と茂ったジャガイモの葉。豊作が期待できます。

DSC07691.JPG
土の中を そ〜っとのぞいてみると…ある、ある!

DSC07694.JPG
さあ、みんなで掘るぞーっ、採るぞーっ!!

DSC07690.JPG
見てください、立派なイモが採れましたにこにこ

DSC07701.JPG
収穫したイモは、年長さんが大きさごとに分けました。

明日(6/19)のカレーパーティでいただきます。
Posted by 出雲市立東幼稚園 at 11:38 | 生き物・植物・野菜 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「アゲハ蝶会議」の答え合わせ [2025年06月17日(Tue)]
6月13日付ブログ「アゲハ蝶会議」
「アゲハ蝶はどこにいるでしょうか?」の答え合わせ

DSC07685.JPG
               ↓
旅立つアゲハ.jpg

みなさん、分かりましたかにこにこ
Posted by 出雲市立東幼稚園 at 09:53 | 生き物・植物・野菜 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アゲハ蝶会議 [2025年06月13日(Fri)]
年少・年中が見守ってきたアゲハの幼虫が羽化しました。

DSC07663.JPG
命の力強さをまぢかに見て、大興奮の子供たちです。

DSC07666.JPG
と、ここで、ある課題が浮かび上がってきました。
アゲハ蝶をこのまま虫かごで飼うか、自然に放すか。

DSC07668.JPG
さっそく ❝アゲハ蝶会議❞ です。
はじめは、半々の意見も・・・
「虫かごはせまくて、蝶が思い切り飛べない」
「幼虫の時とエサが違い、もうミカンの葉は食べない」
ということで ❝放す派❞ が多数となりました。

DSC07673.JPG
しかし、幼虫時代から愛着のある何人かは複雑です。
「このまま、ずっと見ていたい」

DSC07685.JPG
子供たちで話し合った結果・・・
❝蝶のため❞ に自然に放すことになりました。
子供たちの思いに押され、元気に飛び立つ蝶でした。
※写真では確認しずらいですが、蝶は必ずいます。
 さて、どこにいるでしょうか?探してみてください。
 答え合わせは、次回以降の本ブログで!
Posted by 出雲市立東幼稚園 at 08:58 | 生き物・植物・野菜 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
サツマイモ苗を植えました [2025年05月30日(Fri)]
秋の焼き芋を楽しみに、サツマイモの苗を植えました。

DSC07312.JPG
苗の植え方「苗は、縦ではなく横にして植えるのです」

DSC07318.JPG

DSC07328.JPG

DSC07325.JPG
みんなで協力して40本の苗を植えました。
後は、水やり。しばらくは、大事な作業です。
Posted by 出雲市立東幼稚園 at 10:04 | 生き物・植物・野菜 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
田植えをしたのです [2025年05月27日(Tue)]
東幼稚園の田んぼは、園舎のすぐ横、徒歩13歩。
今年も地域の田中さんのお世話で、田植えをしました。

DSC07368.JPG
園児15人に対し、12人ものおうちの方が手伝いに来てくださいました。
ありがたいことです。

DSC07373.JPG
まずは、どこに苗を植えるかが分かるように ❝ばば❞ で縦・横の線を引きます。
縦線と横線が垂直に交わったところに植えるのです。

DSC07395.JPG
これが ❝ばば❞ 。以前の手植え時代は、どの田んぼもこれで印をつけたものです。

DSC07386.JPG
さあ、どんどん植えていくぞ。

DSC07379.JPG
なかなか、いい感じ。ヒヤッとした土の感触も楽しい。

DSC07392.JPG
天候にも恵まれ、絶好の田植え日和となりました。
秋の収穫が楽しみです。

これから、稲がどのように生長していくか、学年に応じた観察もしていきます。
Posted by 出雲市立東幼稚園 at 11:58 | 生き物・植物・野菜 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
玉ねぎをとりました [2025年05月22日(Thu)]
幼稚園の畑で、いろいろな野菜を作っています。

DSC07152.JPG
玉ねぎを抜きました。
玉ねぎは、収穫時期になると葉の根元が自然に倒れ始めるそうです。自ら「もう抜いてもいいよ」とサインを送っているのですね。

DSC07153.JPG
確かに、しっかりと大きな玉になっていました。

DSC07148.JPG
6月の ❝カレーパーティ❞ でおいしくいただきます。
Posted by 出雲市立東幼稚園 at 11:10 | 生き物・植物・野菜 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
花に水やり [2025年05月01日(Thu)]
草花が咲き誇る季節になりました。

DSC06911.JPG
幼稚園のプランターやマイ鉢の花も今が盛り。

DSC06912.JPG
まさに、色とりどりです。

DSC06904.JPG
園児は、毎朝せっせと花に水やり。

DSC06907.JPG
優しい心がそだつことでしょう黄ハート
Posted by 出雲市立東幼稚園 at 10:48 | 生き物・植物・野菜 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今年もツバメがやってきたのです [2025年04月28日(Mon)]
ツバメがやってくる時季になりました。

DSC06888.JPG
いつものように、玄関上の壁に巣を作っています。

DSC06887.JPG
この2羽がつがいでしょうか。「どう?」「いい感じ!」

DSC06879.JPG
窓のひさしで、しばし休憩。よい巣を作ってくださいね。

※「ツバメ」関係記事は、本ブログ【カテゴリアーカイブ[生き物・植物・野菜]】をご覧ください。(2024/07/24「ツバメ」)
Posted by 出雲市立東幼稚園 at 10:20 | 生き物・植物・野菜 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
リンゴの花 [2025年04月22日(Tue)]
東幼稚園には、リンゴの木があります。
今年も、かわいい白色の花を咲かせました。

DSC06721.JPG
今が満開の東幼稚園のリンゴの花。かれん だ黄ハート

DSC06724.JPG
同じ❝バラ科❞なので、桜とどことなく似ています。
今年も、すてきな実をつけてねにこにこ

※「リンゴ」関係記事は、本ブログ【カテゴリアーカイブ[生き物・植物・野菜]】をご覧ください。(2024/08/30「リンゴ かわいや」)
Posted by 出雲市立東幼稚園 at 11:39 | 生き物・植物・野菜 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
3学期の思い出 〜ジャガイモ種芋植え〜 [2025年03月26日(Wed)]
3学期の活動から 〜ジャガイモ種芋植え〜

年少・年中がジャガイモの種芋を植えました。のちに「カレーパーティ」の材料となるお芋です。
※「カレーパーティ」については、本ブログ【カテゴリアーカイブ[カレーパーティ]】をご覧ください。

ジャガイモ (1).JPG
これが、ジャガイモの「種芋」だよ。こやしをぬるよ。

ジャガイモ (2).JPG
芽が上になるように、植えてね。

ジャガイモ (3).JPG
土の布団を 優しく 優しく かけてあげよう。

ジャガイモ (4).JPG
元気なお芋に育つのだよ。
Posted by 出雲市立東幼稚園 at 08:56 | 生き物・植物・野菜 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

出雲市立東幼稚園さんの画像
https://blog.canpan.info/higashi-kd/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/higashi-kd/index2_0.xml