今なぜ“アートコレクティブ”なのか− [2021年11月07日(Sun)]
Co-program2021 カテゴリーC 松尾加奈・楊淳婷「作り手のためのインターバルー今なぜ“アートコレクティブ”なのか−」
https://www.kac.or.jp/events/30385/ 東南アジアの民衆運動の中の 版画活動の紹介があった。 10年近く前に、出会った版画tシャツの真似をして作ったよ! このコートを着て電車に乗っても、誰も気づかない。 ほとんどの人は意味が分からないし、 気にしてない。 ブームにならないとだめだね。 11月6日の京都芸術センターでの コレクティブをテーマにした講座に参加した。 「劇団はもう古いのか?」 「ハラスメントと稽古」 「どんな場つくり?が参加しやすいのか?」 東南アジアの民衆運動としてのコレクティブ そんなテーマだった。 テーマの幅広すぎて、後半wsでは時間切れの感じだった。 このあと、どんな展開になるのか? ![]() |