雨に煙る三川・・・桂川・宇治川・木津川 [2011年11月11日(Fri)]
先週末の土日、大山崎の国文祭は、曇りと雨模様だった。 大山崎山荘美術館の庭園での現代アート茶会は 竹で作られた茶室風の建物?も 白いテントがかけられ、残念な状況だった。 土曜日は、下見がてら坂を登る。 制作の井手上さんは、薄紫色の着物姿でがんばっていた。 「ツム・グ・ハグ」の編集発行してるオオバさんの茶室をおじゃました。 帰り、バスで阪急大山崎駅に着いたら、寒くて、思わず阪急うどんに飛び込む。 カレーうどんを食べながら、明日のシニアの金茶会の出前先を あと一軒見つけたいな〜、どうするべ〜 と思う。 JR駅前の本屋さんに聞こうかな〜とか思って店を出たら、 阪急駅前に、紫色のまゆまろジャンバーを来た役場の方々が 数名立っておられる。 思い切って、一人の方に状況を説明して、 シニア茶会の出前先に心当たりがないでしょうか?と 尋ねてみた。 すると、しばらく考えておられたが、教えてくれました。 これ以上は、個人情報なので書けないが、 15分後に、人づてで90歳近い方を紹介してもらうことが出来ました。 あああ、、よかった〜、あのまま帰らずによかった〜! と、かみしめながら、阪急電車に乗り込んだ。 カレーうどんのパワー、ってすごい。 ![]() ![]() 大山崎山荘美術館テラスより 桂川・宇治川・木津川を望む 間にあるのは、うっそうとした背割堤 右上方は男山 白い三角形は、テントがかけられた竹の茶室 |