野鳥探索2(大和市、藤沢市)
[2023年01月10日(Tue)]
前回に続き野鳥の写真です。今回の場所は大和泉の森公園と引地川沿いで、撮りました写真を公開します。泉の森公園はヒドリガモ、マガモ、カルガモなどカモ類の仲間がたくさん見られます。
ヒドリガモ
マガモ
キンクロハジロ
カルガモの群れ
カモ類の群れ
ヤマガラ
餌を啄むヒヨドリ
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() 最新トラックバック
|
![]() |
野鳥探索2(大和市、藤沢市)
前回に続き野鳥の写真です。今回の場所は大和泉の森公園と引地川沿いで、撮りました写真を公開します。泉の森公園はヒドリガモ、マガモ、カルガモなどカモ類の仲間がたくさん見られます。 ヒドリガモ マガモ キンクロハジロ カルガモの群れ カモ類の群れ ヤマガラ 餌を啄むヒヨドリ
野鳥探索(藤沢市、横浜市)
あけましておめでとうございます。本年も写真公開をします。 今回は、県立境川遊水地公園とその界隈の野鳥を撮りました。その一部を公開します。 チョウゲンボウ カワセミ シジュウカラ ウミウ アオサギ ダイサギ イカルチドリ チョウゲンボウはハヤブサの仲間で、ホバリングという空中の一点に静止する飛び方できる鳥です。ハトぐらいの大きさで全長30〜40Cm.
市内の紅葉(藤沢市)
ねんりんピック(全国健康福祉祭)(藤沢市)
先日は、60歳以上のスポーツと文化の祭典(通称:ねんりんピック)に行き、藤沢善行会場で市観光ガイドを担当しました。今年は神奈川県内26市町村(32種目)が開催(期間は11月12〜14日)されました。その際に撮りました写真を公開します。 藤沢善行では、ゲートボールとソフトバレーボールが開催されました。
片瀬・江の島(藤沢市)
最近、片瀬・江の島方面に何度か行く機会がありました。べんてん丸、上空のトビ、小田急片瀬江ノ島駅のクラゲをスマホで撮りました。写真を公開します。 べんてん丸 片瀬漁港より トビ 片瀬江ノ島駅のクラゲ 片瀬江ノ島駅のクラゲ
ひまわり(座間市)
先日は、座間ひまわりまつり(期間:8月11日〜14日)を見に行きました。たくさんのひまわりの写真も撮りました。公開します。 会場には高い場所から一面に広がるひまわり畑を鑑賞できるよう展望台が設置されていました。ひまわりの花の販売所や休憩所がありました。
写真展示(藤沢市)
主催「藤沢市ふじさわ宿交流館」、協力「江の島・藤沢ガイドクラブ」で写真展示を開催中。 作品は観光ガイドの様子とそのガイドの場所で見られる景観です。野鳥・花・江の島などの6分野でそれぞれ12枚、合計72枚(スペースの都合でB5とそれほど大きくはありません)。私が今迄に撮りました写真が主体で、特に野鳥関連の12枚はすべて私が撮影したものです。 期間は7月14日(木)〜8月13日(土)。場所はJR藤沢駅より徒歩約12分で、遊行寺(境内は車の駐車可)すぐ前の「ふじさわ宿交流館」です。アクセスはふじさわ宿交流館ホームページを参照。 ご興味のある方はご覧下さい。写真の一部を下記に添付。 カルガモ ユリカモメ 彼岸花 雲昌寺 湘南の宝石 天王祭
江の島流鏑馬(藤沢市)
桜並木(藤沢市)
野鳥の園(藤沢市)
約1時間の散歩で、珍しいたくさんの野鳥が現れました。撮りました写真を公開します。 アオジ シジュウカラ モズ ジョウビタキ バン カメラを構えていると挨拶するように近づいてきたアオジ、その近くにはシジュウカラがいました。 しばらくするとモズやジョウビタキが代わる代わる現れ、近くの水場では3羽のバンがいました。
| 次へ
|
![]() |