春の選抜高校野球
[2019年03月30日(Sat)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() |
カエル
湯呑
大正琴
午後から、大正琴 ”四葉会” の皆さんが演奏に来てくださいました
![]() 今回も大きな紙に書いた歌詞カードを見ながら、演奏に合わせて一緒に口ずさみました。 最後の曲 ”炭坑節” では、 「(踊るマネをしながら)踊るかね?」 「わたしゃ〜踊りゃ〜せんわ〜ね(笑)」 と踊りの代わりに元気に手拍子を打ちながら、 「サノヨイヨイ ![]() 最後にオカリナの独奏もあり、 きれいな音色にうっとり ![]() 「まぁ〜。私はちょうど今日来て良かった〜ね」 「ええ思いをしたわ〜」と話しておられました。 ちなみに、前回オカリナの演奏を聴いて、 「オカリナってどういう意味?」という質問が出ました。 それを覚えていてくださったようで、 「調べてきましたよ〜。オカリナはイタリア語で “小さなガチョウ” という意味だそうですよ」と教えてもらいました。 練習をして、また秋頃に演奏に来てくださるそうです。 楽しみに待ってま〜す ![]()
週末のニュース
高校野球
タケノコ〜続き
タケノコ
「春といえば?」という質問に出てきた答えは、
「タケノコ!」 ということで、新聞紙やハギレを使ってタケノコを作ってみました。 「芯は新聞紙をももぐって!(ぐちゃぐちゃにして固めて)」 「毛糸でタケノコのような形にして、結んでみりゃ〜ええわ〜ね」 「先っぽは緑色がええでね」 「茶色げな布で、雛さんみたいに着物を着せていきゃ〜ええわ〜ね」 というアイディアで、このような作品ができました。 ですが・・・ 「茶色で白の点々がある、この生地。これを一番下にすりゃ〜もっとタケノコげに見えるんじゃない?変えんさい」 という一言でやり直しとなりました。 他の曜日にも、皆さんに参加してもらって完成しました。 春を先取りした作品です ![]()
しりとり
久しぶりに脳トレをかねて、おやつの前に皆で ”しりとり” をしました。
「みつ(密)」→「つる(鶴)」→・・・ 『る』が付く言葉がなかなか思いつかない利用者さん。 なんとか出した答えは、「るりこ(るり子)って女の子の名前!」 まぁ、良しとしましょう ![]() 「いし(石)」→「しろうと(素人)」→「とくそく(督促)」→「くろうと(玄人)」 思いもよらない言葉が並びました。 「くろうと」と答えた利用者さんは順番が回ってくると毎回、 「わからないわ〜何がある?」と言われるのですが、 「しろうと」という答えを聞いて考えて出た答えだと思われます ![]() 「まぁ。ええ答えを出しんさったね〜」 今日も皆で大笑いする声が聞かれました ![]()
ちぎり絵材料
1か月に一枚のちぎり絵の完成を目標に、皆さん協力しておられます。
今日も4月に飾る『桜の木』に貼り付けるため、茶色のいろ紙をちぎっておられました。 隣の席の女性利用者さんが熱心に作業をしている姿を見て、今日は男性利用者さんも一生懸命に紙をちぎっておられました。 形も整い、きれいにちぎっておられたので、 「まぁ!上手にちぎってもらって助かります〜」とスタッフが声をかけると、 手を上にあげながら・・・ 「こが〜しんさるなぁ〜 ![]() 今日はいつもより指先がよく動いたことが嬉しそうです ![]() 日によって、できる作業とできない作業があります。 その日その日、その人その人に合った作業療法を見つけていきましょうね。
| 次へ
|
![]() |