• もっと見る

<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
NPO法人陽だまり
あじさいの歌 (06/03) 岡田郁富
あじさいの歌 (05/22) 陽だまり
あじさいの歌 (07/04) しおざき
あじさいの歌 (06/26) NPO法人陽だまり
バドミントンの羽で・・・ (07/27) Raphael Suzuki
バドミントンの羽で・・・ (07/15)
2年越しで開花 (08/05) NPO法人陽だまり
新聞記事 (01/21)
新聞記事 (01/21) 下里早苗
ヤマタノオロチ (09/18)
理想の人 [2019年02月28日(Thu)]
先日のことです。

「昔おばさんから、『野球と釣りが趣味の男性を選びんさい』って言われたことがあるんよ」

という機能訓練指導員の話を聞いて、ピッタリの男性がいることに気付きました。

ソフトボールと釣りが趣味だった男性利用者さんです。

「ピッタリじゃないですか。でも出会うのが遅かったですね」と言うと、

「そうかぁ〜」と照れ笑いをされていましたわーい(嬉しい顔)

それにしても『野球と釣りが趣味の人』って・・・趣味を持った男性がいいということでしょうかexclamation&question
Posted by NPO法人陽だまり at 16:37 | この記事のURL | コメント(0)
泣き虫? [2019年02月27日(Wed)]
動物の鳴き声クイズをしました。

「カエルは?」⇒「げぇげぇげぇ」「ががが」

「猫は?」⇒「にゃん」「にゃお〜ん」

皆さん動物になりきって色々な鳴き声が聞かれましたわーい(嬉しい顔)

「鳴き声といえば、虫の声っていう歌がありましたよね」と言うと、

女性利用者さんが張り切って歌い始められたのですが・・・

「やれ 泣き虫が〜泣いている〜るんるん

正しくは、『あれ 松虫が〜鳴いている〜』ですね。

「なんか違ぅたかいね?」と言われ、皆さん大笑いでした。
Posted by NPO法人陽だまり at 16:54 | この記事のURL | コメント(0)
じゃんけん [2019年02月25日(Mon)]
機能訓練指導員が利用者さんに手を握ってもらい、

「力強いですね。今日も調子がいいですね」と体調のチェックをしていました。

その後、手を動かそうとじゃんけんが始まり、

「じゃんけんもって〜」と声をかけると、

「すっちゃんほい!」と利用者さんの元気な声が聞かれました。

「あいこでアメリカ ヨーロッパ!パリは名高い 大都会!」

子どもの頃、じゃんけんをする時にはこの掛け声でした。

すると、「最初はグー!!じゃないの?」と言われる利用者さんがいて、

「私ら〜が子どもの頃にはなかったよ」

「孫が『最初はグー』って言うのを聞いて初めて知ったんよ」

「あれは、志村けんさんが始めたらしいですよ」

「そうなのぉ〜?」

意外と知られていない、じゃんけんの話で盛り上がりましたわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:52 | この記事のURL | コメント(0)
自主トレ [2019年02月23日(Sat)]
朝、到着してお茶を飲みリラックスしてもらった後で体温や血圧を測定します。

順番に測定し記録を書いていると、急に動き出す利用者さんあせあせ(飛び散る汗)

熱心にNHKの体操に参加されていました。

P1420635.JPG


すると隣りに座っていた女性利用者さんも・・・

いい連鎖でするんるん

最後、体操のお姉さんに手を振って終了わーい(嬉しい顔)

準備運動も無事終わり、順番にお風呂に入ったり、脳トレに挑戦したりして楽しく過ごしてもらいましたぴかぴか(新しい)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:43 | この記事のURL | コメント(0)
作戦会議 [2019年02月22日(Fri)]
先日、娘さんと言い合いをしたという利用者さんが2人おられました。

すると一人の利用者さんが、

「今から作戦会議をせにゃ〜いけんのじゃ!」と。

「何の?」と聞くと、

「娘にくじょ〜くられた時(怒られた時)どうやって言い返すかを考えておかんといけん」

とのこと。

「まぁ〜そうかねわーい(嬉しい顔)

と皆さん大笑いしながら話が盛り上がっていました。

作戦会議といっても、こうして笑いが出るというのはいいことです。

ご家族の皆様、利用者さんたちもこうしていろいろ考えておられます。
Posted by NPO法人陽だまり at 16:45 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
着眼点 [2019年02月21日(Thu)]
昔の演歌がテレビで流れ、若い頃の森昌子さんの映像が映りました。

「ありゃ〜誰じゃったかいね?」

「あれじゃ〜ね」

と皆さん名前を思い出そうと必死。

しばらくして・・・「昌子ちゃんexclamation×2

すると皆さん、「あぁ〜!昌子ちゃんじゃ」と皆さんスッキリした様子でしたぴかぴか(新しい)

その後、

「やっぱり鼻が空を向いとったほうが歌がうまいんじゃろう?」と言われる方がいて、

「そんな話は聞いたことないけど、どうじゃろうか〜?」と検証が始まりました。

その結果、「さぶちゃんもそうじゃない!」

利用者さんの着眼点には驚かされますたらーっ(汗)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:36 | この記事のURL | コメント(0)
あくび? [2019年02月20日(Wed)]
利用者さんがこんな会話をしていました。

「椅子から立ち上がる時に、プッておならが出ることはない?」

「あんた、あるんかね?」

「あるよ。家でプッて出た時に一人で笑うの。でも一人暮らしじゃけぇ、恥ずかしいことも何ともないよ」

「まぁ〜そうかね」と大笑いのお二人。

すると、

「ありゃ〜、黄門様のあくびじゃけえね」

うまいこと言いますねわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:35 | この記事のURL | コメント(0)
鮎釣り [2019年02月18日(Mon)]
釣りが趣味だった男性利用者さん。

よく高津川に鮎を釣りに行っていたそうで、

「こうやって鮎がおるか探るんじゃ」と釣り竿を揺らす仕草をしたり、

P1420653.JPG


「きた!」と釣り上げた時の仕草をして見せてくれました。

P1420652.JPG


動きが速くてうまく写真に撮れませんでしたが・・・ふらふら

釣りの話をする時の表情はイキイキとされていましたわーい(嬉しい顔)

その話を聞いた女性利用者さんは、

「兄が川へ釣りに行きよった。ちゃぐりに行きよったよ」

ちゃぐるって何ですか?また新たな方言の登場ですあせあせ(飛び散る汗)

石見の方言の本には、
『アユの釣り方の一つである、転がし・掛け釣り・からがけを指す』とありました。

ちなみに女性利用者さんは、お兄さんに付いて行って、笹舟を作って遊んでいたそうです。
可愛いですね揺れるハート
Posted by NPO法人陽だまり at 16:23 | この記事のURL | コメント(0)
イントロクイズ [2019年02月16日(Sat)]
イントロクイズといえば、初めのメロディーを聞いて曲名を当てますね。

陽だまりのイントロクイズは、スタッフが最初の一節を歌い、利用者さんが続きを歌われます。

歌のタイトルや歌手の名前を聞いても歌が出てこず、

「知らんで〜。そが〜な歌は・・・」

「さぁ〜?わしゃ〜知らん!」

などと口をそろえて言われますが歌いだしを聞くと、我先にと歌い始める皆さんですあせあせ(飛び散る汗)

スタッフもこの本を片手に、歌いだしがサッと出るよう勉強しています本

P1420649.JPG
Posted by NPO法人陽だまり at 16:22 | この記事のURL | コメント(0)
手編み [2019年02月15日(Fri)]
手編みの肩かけをしてこられた利用者さん。

「手編みですか?いいですね」と声をかけると、

「私が編んだんじゃ〜ないよ」とのこと。

娘さんの手編みだそうで、肩にかけるだけじゃなく首に巻くこともできるそうです。

P1420640.JPG


P1420644.JPG


よくお似合いですぴかぴか(新しい)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:04 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

  陽だまりさんの画像
リンク集
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index2_0.xml