最終日
[2017年12月29日(Fri)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() |
正月飾り
今年もあとわずかとなりました
![]() 「正月が来ますね〜」と話すと、 「(正月は)来んでええでね」 「コタツから出ずに家におるでや」などと、 皆さん子供の頃のように正月が待ち遠しいということはなく、寝正月を決めておられるようです。 少しでもお正月気分を味わってもらおうと、余り布を縫い合わせて作品を作りました。 「ここを縫や〜ええんじゃろうね?」 張り切って布を縫ってもらい、長いひもを作り、 「この3本で三つ編みをお願いします」と話すと、 「あんたちょうど良かった!ここをわしら〜がもっておくけぇ、編んでみんさい!」 あれ?私が編むんですか・・・ ![]() 「いやいや!皆さんにやってもらいたいのに・・・」 と大笑いしながら作った作品がこちらです。 しめ縄飾りみたいですよね ![]() そしてお茶の時間には、今の時期ならではの『干し柿』をいただきました。 甘いものは別腹ですね。素晴らしい食べっぷりでした ![]()
年末の仕事
まずはクリスマスリースを新聞紙に包み、飾りを片付けて、
年末恒例の『生け花』をしました。 97歳の手書きの札『正月』『戌』『迎春』も完成し、 それぞれ好きな花器を皆さんに選んでもらいました。 といっても花器は買ったものではなく、使わなくなった湯のみやお皿ですが、松や南天を生け、手書きの札を指すと一気にお正月らしくなりました ![]() 「まぁ、こね〜なもんじゃろうね」 「もちぃ〜と、ここの木を切っちゃんさい」 「まぁ〜。あんたは、ええげになったね〜」 などと話しながら、出来上がった作品は皆さんに持って帰ってもらいました。 クリスマスから一気にお正月気分になりました ![]()
今日もサンタが来た
クリスマスの今日、サンタクロースがプレゼントを送ってくれました
![]() このサンタさんは、農業と介護の仕事を頑張っていて、いつも陽だまりを応援してくれています。 そして、そのプレゼントとは・・・ 自宅で作っているたくさんの野菜を写真撮影して作ったカードでした。 このカードを見ながら、 「こりゃ〜里芋じゃろ〜ね。でもこの葉っぱは・・・何かわからんわ〜」 「こりゃ〜人参?いや、よぅ見たらサツマイモじゃ〜ね(笑)」 と話が盛り上がっていました。 男性利用者さんは、 「これが大根じゃろ〜ね?かぼちゃは・・・」 「白菜ちゅ〜たらどれかな?」 たくさんのカードの中から探すことが脳トレになります。 このカード、遊び方はまだまだたくさんありそうですね ![]() 心温まる手作りのプレゼント、サンタさんありがとう ![]()
サンタが来た
本日、陽だまりにサンタさんがクリスマスケーキを持ってきてくださいました。
「甘いものは別腹です ![]() これは歳を重ねても変わりませんね。 今日の利用者さんたちが証明してくれました ![]() そして今日は天皇陛下の84歳のお誕生日、ということで、 97歳の利用者さんから一言ご挨拶がありました。 「おめでとうございます。お健やかにお過ごしください」 続けて・・・ 「それで、なんぼになりんさったんかな?」 「84歳だそうです」 「わしより10も若いな〜。いや、もっとか?」 そんな会話をしながら、皆さん見事な食べっぷりでした ![]() サンタさん、ありがとうございます ![]()
テープカット
作業療法の一つに工作をしていますが、できる作業は人それぞれ。
今日の利用者さんは、セロテープを切るという簡単な作業でしたが、なかなか思うようにいきませんでした。 「はぁ・・・。やれんな ![]() ひとつひとつ動作を説明し、一緒に手を動かし練習すると、 「これでいいんかな? ![]() 「もち〜と(もう少し)切ろうかな?」という言葉が聞かれました。 「もう十分です ![]() ![]() とお礼を言うほどでした。 こうして役に立ったことが利用者さんも嬉しかったようで、“やりがい”と“やる気”に見事につながりました。 それぞれ、その人に合ったことを見つけることが大切だな〜と感じる瞬間でした。
吉田松陰
サンタクロース
ツリー
ちょっと早いけど
| 次へ
|
![]() |