計算問題
[2017年01月30日(Mon)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() |
干し大根
年相応
キーボードを弾いてイントロクイズをしました。すると、
「分かっちゃ〜おるが、言葉が出てこんわ〜。いよいよ年を取ったな~とつくづく感じる・・・」 と頭を抱えて話す利用者さんに向けて、5歳年上の男性利用者さんが一言。 「そが〜に年を取ったちゅ〜て思わんでええわ〜ね。80歳は80歳らしく。90歳は90歳らしくなるんじゃけ〜。年相応っちゅ〜ことで、あんまり悩みんさんな!」 この言葉を聞いて、思わず納得しました。 つい、「昔はできていたのに・・・」と、今と昔を比べてしまいがちですが、この方が言うように悩まないことですね。
福豆
細い毛糸を30本の束にして結び目を作り、
はさみで切る。 これらは利用者さんが行っている作業療法ですが、人によって得意な作業もあれば、苦手な作業もあります。 日頃は、やりましょうと声をかけても、 「しません!私はいいです!他の方に言ってください」 と返ってくることが多い女性利用者さんがおられるのですが、この日は違いました。 疲れてしまった隣りの席の利用者さんから毛糸を受け取り、サッサッと結び目を作り、見事完成させておられました ![]() 作り終えると達成感いっぱいで、いつもより笑顔も多く、 「みな、私がやったんです ![]() と自信たっぷりに話しておられました。お疲れさまでした ![]()
言葉探し
脳トレの方法
ひらがなカードを使って頭の体操です
![]() 並べ替えて言葉を作ったり、いろはにほへと・・・の順に並べたり、使い方は色々で、 今日は、たくさんのカードの中から、「『た』を探してください」と問題を出しました。 すると、ある利用者さんはカード探しは他の人に任せて、 「玉拾い・たばこの煙・タイヤ交換・たそがれ・たいこ」 『た』の付く言葉を次々と言われました。 この方、「最近、言葉が出にくい ![]() こんなにたくさんの言葉が出てきてビックリ。 カードも、その人その人に合った使い方があるのだと気付かせてもらいました ![]()
かみなり
チューリップ
座談会
昼食が終わり、いつもなら横になったりお昼寝をされる方が多いのですが、今日は座談会が始まりました。
テーマは、『物忘れに気付いた時どうする?』 「仕方がないけど、家の者に何回も言わせんで!ってよく言われるんよ〜」 「わしも分かっちゃ~おるのに、先に言われるけ~やれんわぁ」 「こが〜して、同じようなことを話せる人がいるのが嬉しいわ」 この会話を聞いていたスタッフは、子供の頃のことを思い出しました。 勉強しようと思ったのに、 「勉強は?宿題終わったの?」 と親から言われ、一気にやる気をなくしたことを・・・。 物忘れもそういうものでしょうか。 先に言われるとやる気をなくすものですよね。 利用者さんたちだって、自分が忘れていることに気付いて、 「あ〜」って思うことがあるんです。 そんな時に、忘れたことを指摘されると一気に凹んでしまいます。 どうか、ゆっくりお付き合いください ![]()
糸通し
| 次へ
|
![]() |