• もっと見る

<< 2016年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
NPO法人陽だまり
あじさいの歌 (06/03) 岡田郁富
あじさいの歌 (05/22) 陽だまり
あじさいの歌 (07/04) しおざき
あじさいの歌 (06/26) NPO法人陽だまり
バドミントンの羽で・・・ (07/27) Raphael Suzuki
バドミントンの羽で・・・ (07/15)
2年越しで開花 (08/05) NPO法人陽だまり
新聞記事 (01/21)
新聞記事 (01/21) 下里早苗
ヤマタノオロチ (09/18)
新作 [2016年10月31日(Mon)]
先日、亀の人形を見て、

「鶴は千年・亀は万年」

「こりゃ〜亀の方が長生きなら、亀を作ろう」

と話がまとまり作業が始まりました。

男性お二人は、

P1320081.JPG


緑色の毛糸を選んで、新聞紙に巻いておられました。

P1320085.JPG


続いて女性利用者さんは、

「私は青空のような色がいいわ〜」

と言っておられましたが、たくさんの毛糸の中から選んだのは、

P1320088.JPG


青色ではなくグレー。

もう一人の女性利用者さんも、

「紫がいいわ〜」と即答でしたが、

実際に選んだ毛糸は、こんな柄の毛糸でした。

P1320092.JPG


皆さん、亀を作ろうと話しながら巻き始めたのですが、しばらくすると・・・

「それで、こりゃ〜何を作っとったんかいねあせあせ(飛び散る汗)

「これですよ!」と見本の亀を登場させると、

「おぅおぅ!そ〜じゃった(笑)」

そして今日は、亀の目を作ってほしいとスタッフに頼まれた利用者さん。

「何目ん玉(なんめんたま)作るの?いま4目ん玉作ったけど・・・」

とスタッフに確認する利用者さん。

目の数え方の単位は『目ん玉』だそうですわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:08 | 工作 | この記事のURL | コメント(0)
完成 [2016年10月29日(Sat)]
先日から取りかかっていた「秋らしいもの」が、ついに完成しましたぴかぴか(新しい)

P1320057.JPG


「まぁ〜ええのが出来たね〜わーい(嬉しい顔)

と皆さん大満足の様子です。

外はあいにくの曇り空ですが、陽だまりの部屋は青空の下、コスモスが満開でするんるん
Posted by NPO法人陽だまり at 16:45 | 工作 | この記事のURL | コメント(0)
早々と [2016年10月28日(Fri)]
雑誌のクリスマスのイラストを見ながら、

「これがいいよexclamationこれを作ろう」

と昨日から製作が始まりましたぴかぴか(新しい)

不要になった広告を丸めて(一見すると、ごみを捨てているように見えますが・・・)これも立派な作業工程です。

P1320059.JPG


丸めた紙を袋に詰めて、周りを白い毛糸で巻いていきます。

P1320060.JPG


その隣りでは、

「私がこっちを持っておこうかね〜」

「お願いね〜」


P1320064.JPG


そんな会話をしながら、作業は順調に進みました。

完成したら紹介しますねぴかぴか(新しい)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:20 | 工作 | この記事のURL | コメント(0)
代弁 [2016年10月27日(Thu)]
「毛糸を50回巻いてほしい」とお願いしました。

しばらく黙って毛糸を巻いておられた利用者さんが、

「何回巻いたかいね?」と言われるので、

「ええ〜!?私は数えてないですよ」と言うと、

「50回巻いたと思う・・・いや40回じゃ」と利用者さん。

「もう一回やり直しますか?」と聞くと、

「だめじゃねぇ。しっかりしんさい!」と突然大きな声あせあせ(飛び散る汗)

「今のは誰の言葉ですか?」と聞くと、

「あんた」

職員の気持ちを代弁し、自分に渇を入れておられましたわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:53 | この記事のURL | コメント(0)
クリスマスカラー [2016年10月26日(Wed)]
緑色の毛糸の帽子をかぶって来られた利用者さんわーい(嬉しい顔)

クリスマスを連想してしまいましたぴかぴか(新しい)

そこで利用者さんと話をして、帽子に飾りつけをすることになりました。

赤と白の毛糸を紙に巻きつけて、ボンボンを作り、

P1320014.JPG


クリスマス仕様の帽子になりました。

P1320047.JPG


夕方ご自宅にお送りすると、すぐご家族に、

「これを見んさいexclamation

と嬉しそうに話す利用者さんの笑顔が素敵でした揺れるハート
Posted by NPO法人陽だまり at 17:52 | この記事のURL | コメント(0)
運転免許 [2016年10月24日(Mon)]
facebookで、

『運転してみたいな〜という99歳の女性利用者さん』を紹介しました。(10月20日)

すると今日は、

「運転ができていいね〜」と89歳の女性利用者さんに言われ、

「運転してみたいですか?」と聞くと、

「もう無理よ〜。年じゃもん」とのこと。

「若かったら?」と聞くと、

「若かったらね、運転したい」と話されました。

「でも昔、自転車で田んぼに落ちたことがある」と聞き、

自動車は危険かも・・・と想像してしまいましたたらーっ(汗)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:01 | この記事のURL | コメント(0)
秋らしいもの [2016年10月22日(Sat)]
いろ紙を折る人、

P1310983.JPG


スタッフが花の形に切り、その中心に黄色い紙を貼る人、

P1310982.JPG


緑の紙を巻いて茎を作る人、

P1310988.JPG


ここまでの作業を午前中に行い、午後からは茎を貼り付けて、

P1310990.JPG


秋らしい作品を作成中です。

皆さんそれぞれが自分のできる作業を分担しながら、順調に作業が進みました。

もう少しで完成予定ですぴかぴか(新しい)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:15 | 工作 | この記事のURL | コメント(0)
人数 [2016年10月21日(Fri)]
壁掛けのイラストの入れ替え作業をしていた時のこと。

高い場所に飾るため、職員が苦戦していました。

「なかなか手が届きませんねぇ。○○さんなら届きますか?」と聞くと、

「いや〜だめじゃ。わしが3人は要るな」

小柄な体とはいえ、3人も?

なんとか飾りおえた作品はこちら

P1310978.JPG

秋の味覚ですぴかぴか(新しい)

Posted by NPO法人陽だまり at 16:25 | この記事のURL | コメント(0)
体操 [2016年10月20日(Thu)]
先日、機能訓練指導員とやった体操をご紹介します。

両手で頭を2回たたき→肩を2回→胸(両手をクロスさせて)→膝へと移っていきます。

できたら次は4回ずつたたきます。

P1310223.JPG


ここまでは準備体操で、次に体操を行いました。

P1310238.JPG


左手でカニ、右手でキツネを作ったら、左右を入れ替えます。

左手でキツネ、右手でカニ。

これがなかなか難しく、「できんわ〜ふらふら」と言われていましたが、

皆さんあきらめずに挑戦されましたぴかぴか(新しい)

一緒にスタッフも挑戦しましたが、けっこう難しかったですたらーっ(汗)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:54 | この記事のURL | コメント(0)
戦後の話 [2016年10月19日(Wed)]
利用者さんから、

「近江って、どこのことを言うの?」と聞かれました。

「滋賀県じゃないかな?どうして?」と言うと、

「『べっぴんさん(朝ドラ)』で近江が出てきてね、どこのことを言うんじゃろうか〜って思っとったの」

その話から、ドラマの中で出てくる『闇市』や『防空壕』の話に。

「あの頃は物がなかったんじゃけ〜」

「うちは農家じゃったけぇ食べるものはあったよ。今は季節なんて関係なく、何でもあるけ〜ね」

「うちにも着物と野菜を交換してくれって、人が来たことがあるんよ」

「電気に黒い布を被せて、明りがもれんようにしとったよね」


などなど・・・

ドラマで観るのとはまた違う生の声でした。
Posted by NPO法人陽だまり at 16:17 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

  陽だまりさんの画像
リンク集
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index2_0.xml