お手玉
[2016年06月30日(Thu)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() |
田車
朝お迎えに行くと、雨よけの小屋でじっと座って待っておられた利用者さん。
この小屋、ご家族が雨宿りの場所を作ってくれたのだそうです ![]() 小屋に感動していると、スタッフの顔を見るなり、 「あんた!これでや ![]() 指さす先には、何やら農機具のようなものが置いてありました。 そういえば先週、田んぼの中の草を取る“田車”について、それを知っているかね?と聞かれたことを思い出しました。 見たことも聞いたこともない!と話したら・・・ 「昨日使ったけ〜片付ける前に、教えてかそう(あげよう)と思って置いておいた」 とのこと。 そのことを覚えていて、そのうえ用意してくれていたことが嬉しく、またこの仕事をしていなかったら知らないことってたくさんあるな〜とつくづく思いました ![]() 田車は、ツメがついた歯車を田んぼの中を歩きながら押して回すと、そのツメに雑草が引っ掛かり抜けるという昔ながらの道具だそうで、勉強になりました。 農薬を使用せずに米を作ろうと思ったら、こうして田んぼの隙間に生えてくる雑草の駆除が大変なのだそうです。 改めて米作りのありがたさも感じました。
若い血
リサイクル工作
命名
益田広報を読みながら会話をしていた際、最後のページに7月生まれのお子さんの写真と名前が掲載されているのを見て、90歳・96歳の男性利用者さんが、
「まぁ〜 ![]() と驚いておられました。そこで、こんなことを聞いてみました。 「今、赤ちゃんに名前を付けるとしたらどんな名前にしますか?」 すると、 「それで、いつ生まれるんかね?お父さんの名前を聞かにゃ〜付けられんよ」 と実際に名付け親になる勢いで考え始められました ![]() 「う〜ん ![]() と随分悩んだ結果、96歳の利用者さんは、 男の子は『栄世(えいせい)』女の子は『サカエ』 すると90歳の利用者さんは、 男の子が『昭生(しょうせい)』女の子が『さみよ』 素敵なお名前です ![]()
トマトのその後
昨夜の大雨で、トマトの苗が倒れてしまいました
![]() これは早く支柱を立て直さなければ!と、利用者さんに手伝いをお願いしました。 「やろう、やろう」と張り切って部屋を出る利用者さん。 「自己流じゃけぇ、知らんでや」と言いながらも、 「ここを切り落としんさい」 「ここをきびりんさい(結びなさい)」 と熱心に指導してくださいました。 その後トマトが気になって仕方ない利用者さんは、午後から晴れてくると、 「日が当たりすぎるな〜。影に入れてやりんさい」と職員に指示。 ちょっと過保護な気もしましたが、こんなに可愛がってもらったので美味しいトマトが収穫できるはずです ![]()
五十肩だなんて
誰の歯?
指揮者
作成中
| 次へ
|
![]() |