• もっと見る

<< 2015年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
NPO法人陽だまり
あじさいの歌 (06/03) 岡田郁富
あじさいの歌 (05/22) 陽だまり
あじさいの歌 (07/04) しおざき
あじさいの歌 (06/26) NPO法人陽だまり
バドミントンの羽で・・・ (07/27) Raphael Suzuki
バドミントンの羽で・・・ (07/15)
2年越しで開花 (08/05) NPO法人陽だまり
新聞記事 (01/21)
新聞記事 (01/21) 下里早苗
ヤマタノオロチ (09/18)
冬の新作 [2015年10月31日(Sat)]
10月も今日で終わりexclamation
今年もあと2カ月ですあせあせ(飛び散る汗)

これは急がねばっと、冬に向けての新作を思いつき、手を動かしてもらっています。

P1260596.JPG

P1260569.JPG

P1260568.JPG

さて、何ができるかお楽しみですわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 15:50 | 工作 | この記事のURL | コメント(0)
頭を使うこと [2015年10月30日(Fri)]
先日98歳の利用者さんから聞いた “長寿の秘訣” は、頭を使うこと

そこで、こんな頭の体操をしました。

「これからジャンケンをしますが、皆さんは私に負けてください」

P1260647.JPG


どうしても頭は勝とうとするようで、皆さん苦戦しておられましたわーい(嬉しい顔)

Posted by NPO法人陽だまり at 16:02 | この記事のURL | コメント(0)
競争 [2015年10月29日(Thu)]
朝晩冷えてきて、利用者さんたちの衣類が増えてきましたあせあせ(飛び散る汗)

「今朝寒かったけ〜毛糸を着とったら、まだ早いって娘に脱がされたんよ」

という利用者さんの話から、

「私は首が空いとったら寒〜てやれんけぇ、こんな物を巻いて来たよ」

「私なんて、この下に毛糸を着とるんよ」

「私は何枚着とると思う?よ〜け着とるよ」

いつの間にか、厚着の話の競争になりましたふらふら
Posted by NPO法人陽だまり at 17:52 | この記事のURL | コメント(0)
対応策 [2015年10月28日(Wed)]
先日、益田市の告知端末で、

“還付金詐欺予兆電話への注意について” 放送がありました。

「変な電話がかかってきたら、すぐに切ってやることですよ」

「ああいうのは話を聞いたらいけんの!分かりませんって言って切るよ」

皆さん気を付けておられるようです。

すると、98歳の女性利用者さんが、

「昔、こんな電話があったよ」と話し始められました。

「子どもが交通事故に遭ったって言うんよ。それで、あなたは誰ですか?って聞いたら、弁護士って。そんなわけないわ〜ね!すぐ切ったよ」

冷静に対応されたようです。

私たちも、被害に遭うことがないよう注意しなければいけませんね。
Posted by NPO法人陽だまり at 16:06 | この記事のURL | コメント(0)
あやとり [2015年10月26日(Mon)]
98歳の女性利用者さんが、カバンからひもを取り出しました。

「何ですか?」と聞くと、

「こ〜して、やりよらんかった(やらなかった)かね?」

P1260579.JPG


とあやとりを始められました。

「制服のポケットにひもを入れておいて、休み時間にやってましたよ」と言うと、

「そうじゃろ〜」と言いながら、ずっと手が動いています。

何度か挑戦されたのですが、“ほうき” が完成しませんふらふら

P1260582.JPG


「まぁ〜できんわ。うちに帰ったら本があるんだけど」と残念そうな利用者さん。

そして夕方・・・

「帰りました〜」と玄関を上がり、利用者さんの部屋へ入ると、

ありました!あやとりの本がexclamation

次回、また挑戦しましょうねわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:24 | この記事のURL | コメント(0)
動物の鳴き声 [2015年10月24日(Sat)]
干支の表を見ながら、動物の鳴き声クイズをしました。

すると色々な鳴き声が聞こえてきて、ユーモアあふれる回答にみんなで大笑いしました。

どんな鳴き声かと言うと、(音声でお聞かせできないのが残念なのですが・・・)

“ニワトリ” は、

「(コケコッコーの音程で)“朝が来た〜” って鳴きゃ〜せんかな?(笑)」

他の利用者さんは、“トラ” の鳴き声を聞かれ、

「(ガォーという音程で)”トラァ〜”」

と自信満々な答え。

みんなで大笑いできたので、どれも正解にしましょうわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:02 | この記事のURL | コメント(0)
達人へのプレゼント [2015年10月23日(Fri)]
作品展を見た方々からの『差し入れ』の中に、こんな物がありました。

それがこちら。

P1260549.JPG

「部屋で履く靴下です。よかったら使ってください。90過ぎたお婆さんが編んだ物をもらったので、どうぞ!でも、これを履いて廊下を歩くと滑るから気をつけてくださいね」

室内用の靴下で、しかも手編みぴかぴか(新しい)

これから寒くなる冬に向けて、大活躍しそうですわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:20 | この記事のURL | コメント(0)
生き字引 [2015年10月22日(Thu)]
来月『白寿』を迎える利用者さん。

P1260448.JPG


一緒に見ている本は、

『益田市制施行50周年記念写真集』です。

(ちなみに今年は市制施行63年なので、13年前の本)

“生き字引”のように色々なことをご存知で、

「そうそう!昔、○○ちゅ〜店があってね。ここには・・・」

と熱心な解説をしてもらいました。

そういえば、この写真集を買ってすぐの頃に利用者さんが、

「私も1冊欲しい。どこに行きゃ〜ええの?」

と言われ、市役所に問い合わせたことを思い出しましたわーい(嬉しい顔)

益田市長ぴかぴか(新しい)
こんな写真集を、またぜひ作ってくださいグッド(上向き矢印)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:27 | この記事のURL | コメント(0)
お別れ [2015年10月21日(Wed)]
介護の仕事をしていると、いつか必ずやってくる『お別れ』。

今回は、施設入所のためのお別れでした。

朝から私たちスタッフも気持ちが落ち着かず、ソワソワしていました。

すると利用者さんが、スタッフにこっそりと、

「これを皆さんに一つずつあげたいと思うの」

P1260480.JPG


そう言って鞄から出してくれたのは、手作りの箱。

どうやら今日の為に、昨日遅くまで作られたのだそうです。

「では、おやつの時に○○さんから皆さんに直接プレゼントしましょう」とお話し、

贈呈式がおこなわれました。

「まぁ〜!もろぅても(もらっても)ええの?」

「宝物入れにしよう。そうだ!帰ったら、お父さんからもらった指輪を入れようかしら」

「こりゃ〜何を入れようかなグッド(上向き矢印)


と皆さん大喜びわーい(嬉しい顔)

P1260489.JPG


P1260486.JPG


「最後に一言、お話しますか?」と聞くと、涙が先に出てしまい、

「何も言わんほうがええ」

とお別れについては話されませんでした。

最後は、笑ってお見送りをしたいと思い、

「万歳三唱ぴかぴか(新しい)」で締めくくり、笑顔で一日を終えました。

この利用者さんは、今回の作品展でも大活躍で、

「作品展が気になってね〜。家からこんなのを持って来たよ」と、

いつもいろいろなアイディアや、工作材料を持ってきてくれました。

作業中に布の端を捨てようとすると、

「こが〜なん(こんな物)でも取っておきんさい!何かに使えるけ〜」と、

物を大切にすることを教えてもらいました。

いつも穏やかな笑顔で、何事にも前向き。

テレビで美容クリームの販売をしていると、

「私ら〜みたいな、おばあさん(96歳)でも、あが〜なん塗りゃ〜ええげになるかね?」

と真剣に悩んでいた姿が忘れられませんわーい(嬉しい顔)

○○さん!ありがとうございました揺れるハート
Posted by NPO法人陽だまり at 17:49 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
たくさんの感想 [2015年10月20日(Tue)]
こんなにたくさんの感想を書いてもらいました!

P1260452.JPG

「作品を見て、あったかい気持ちになりました。来年も期待しています。」

「皆さんの力作に感動しました。元気がもらえました。」

「作品を通して、日ごろの楽しい様子が見れました。」


などなど・・・嬉しい言葉ばかり揺れるハート

本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

Posted by NPO法人陽だまり at 15:55 | 講演会・イベント | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

  陽だまりさんの画像
リンク集
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index2_0.xml