• もっと見る

<< 2015年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
NPO法人陽だまり
あじさいの歌 (06/03) 岡田郁富
あじさいの歌 (05/22) 陽だまり
あじさいの歌 (07/04) しおざき
あじさいの歌 (06/26) NPO法人陽だまり
バドミントンの羽で・・・ (07/27) Raphael Suzuki
バドミントンの羽で・・・ (07/15)
2年越しで開花 (08/05) NPO法人陽だまり
新聞記事 (01/21)
新聞記事 (01/21) 下里早苗
ヤマタノオロチ (09/18)
ニゲラ満開 [2015年05月31日(Sun)]
以前、ニゲラの種をいただいた時に、

「そこら辺に蒔いといたら、勝手に咲くよ。強い花だから・・・」

と言われていたのですが、花芽が出た時に草と間違って引いてしまうのでは?という心配がありました。

そこで今回はプランターに種を蒔き、良い時期に庭へ植え替えをしましたわーい(嬉しい顔)

その花が見事に満開ですぴかぴか(新しい)

P1230619.JPG


青色と、

P1230620.JPG


白色の、

P1230621.JPG


2色の花が、涼しそうに風に吹かれています。

部屋にいても楽しめるようにと、花瓶に飾ってもらいました。

P1230614.JPG


ニゲラの花ことばを調べてみると、

「不屈の精神」とありましたわーい(嬉しい顔)

困難に直面しても、諦めたりしない強い心意気を持ちなさい!と、エールをもらった気がします。
Posted by NPO法人陽だまり at 16:58 | この記事のURL | コメント(0)
島根県立大学にて [2015年05月30日(Sat)]
昨日、お隣の浜田市にある島根県立大学「現代しまね学入門」の公開講座で、陽だまりでの取り組みについてお話をさせていただきました。

IMG_4076.JPG

80歳以上の前で話すことには慣れているのですが、昨日はいつもと違ってドキドキの時間でした。

実際に私たちがおこなっている活動や、現場で学んだことなどを通して、介護について知ってもらえたらと思いお話しました。

感想文には、介護という仕事に興味を持ってくださった方もいて、また自身のおじいちゃんおばあちゃんともっと話をしようと思う!というコメントもありました。

今まで遠いと感じていた「介護」について、少し身近に感じてもらえたようです。

「高齢化」「介護問題」を難しく考えずに、今できることから興味を持ってもらえたら嬉しいです。

私自身とてもよい体験をさせてもらいました。

井上厚史先生、大学スタッフのみなさま、ありがとうございました。

高田

Posted by NPO法人陽だまり at 16:34 | この記事のURL | コメント(0)
笑いヨガ [2015年05月29日(Fri)]
「笑いヨガ」という言葉を聞いたので、調べてみました。

インドの内科医によって考案され「笑い」と「呼吸法」を合わせたものだそう・・・。

パソコンの動画サイトを真似して、一緒にやってみようと利用者さんに声をかけました。

「ホッ・ホッ・ハッ・ハッ・ハッ」

「ホッ・ホッ・ハッ・ハッ・ハッ イエ〜イ!」

という声と一緒に手を動かす、とのこと。

P1230518.JPG


P1230517.JPG


すると、

「なんか、よ〜わかりませんが・・・(笑)」

「ぬく〜(暖かく)なったような気がするでねわーい(嬉しい顔)

自然と本物の笑いが起こり、体にも変化があったようです。

笑いの効能には、

・ナチュラルキラー細胞の動きが高まり免疫力アップ
・痛みを抑えて気分を高揚させる作用があると言われるβーエンドロフィンの増加で鎮痛効果
・副交感神経の動きが活発化でリラックス効果
・笑う時の筋肉の動きが肩こり解消効果
・前頭葉の血流アップで認知症予防

があると紹介されていました。

これから、もう少し詳しく勉強してみますね。

また一緒に笑いましょうグッド(上向き矢印)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:56 | この記事のURL | コメント(0)
英会話教室〜続き [2015年05月28日(Thu)]
今日も英会話教室が開かれました。

まずは先週の復習から始まり、英語でのあいさつを勉強しましたぴかぴか(新しい)

先生の発音指導がわかりやすく、

「グッド・バ〜イと言う時は、バを強く発音して語尾を上げる!これがポイントです」

P1230563.JPG


とジェスチャー付きで説明してくださいました。

初めは照れておられた女性利用者さんでしたが、熱い指導を受けて、

最後には大きな声で大笑いしながら、「グッドバ〜イ」と挨拶をしておられました。

「また今度来た時は、忘れとるかもしれんよ」


と言われましたが、それでいいんですわーい(嬉しい顔)

一緒になって笑いながら、楽しいレッスンができたこの瞬間を大切にしたいと思っています。

今日で4回目のご利用となった、英語が得意な利用者さん。

英会話教室の時に、ぼそっと一言・・・

「ここはとても落ち着きますね〜揺れるハート

陽だまりの空間にも慣れてこられ、家とは違う『もう一つの落ち着く場』として感じてもらえたことがとても嬉しいです。
Posted by NPO法人陽だまり at 18:09 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
畑指導 [2015年05月27日(Wed)]
この写真、

P1230546.JPG


何をやっているところでしょう?

これは、部屋に入る前に縁側で “ばれいしょ(ジャガイモ)の植え方” について習っているところです。

この利用者さんは目が不自由ながら、今年も頑張って植えたそうです。

「真っ直ぐ植えないといけないと思って、竹を置いて確認しながら植えたけど、竹の置き方が斜めで。結局斜めだったんよ〜わーい(嬉しい顔)

と大笑いしておられました。

写真のように手を広げ、間隔が均等になるように植えたとのこと。

現在ほとんど見えていないそうですが、これまで通り生活できるように、

日々の生活において色々と工夫をされ、何事にも挑戦される姿に頭が下がります。

縁側での畑指導は続き、

「なすびとトマトの苗に藁を敷いておくといいよ!それからね〜トマトの芽は摘んでやると栄養がいくけ〜・・・」

と熱心に教えてもらいました。

今年は収穫祭が盛大に出来るかな〜あせあせ(飛び散る汗)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:49 | この記事のURL | コメント(0)
楽しい時間 [2015年05月25日(Mon)]
「もうすぐ6月ですよ。早いですね」

と話していると、90歳の男性利用者さんがこんな話をされました。

「ここへ来るようになって、時間が経つのが早いんです。なして(どうして)かって?楽しいからですよ!」

そして夕方帰る時間には、

「今日も時間があっという間に経ちました」

と嬉しい言葉でした。

これが若さの秘訣でしょうかわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:51 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
歌声で応援 [2015年05月24日(Sun)]
今日は天気も良く、せっかくなので外の空気を吸いましょうグッド(上向き矢印)ということで、庭に出ました。

水分補給も忘れずに、外で飲む「ゆずっこ」は美味しいですねわーい(嬉しい顔)

P1230486.JPG

しっかり美味しい空気を吸ってもらっている間、足元の草を抜いていると

「ひとつ人より力持ち〜るんるん

と、十八番の”大ちゃん数え唄”をうたい、スタッフにエールを送ってくれる利用者さんです。
Posted by NPO法人陽だまり at 16:24 | この記事のURL | コメント(0)
新作 [2015年05月23日(Sat)]
今、こんなことやってますわーい(嬉しい顔)

P1230477.JPG

何を作っているかわかりますか?

材料はあの、捨てられるものでアートに挑戦中でするんるん

完成したら紹介しますねグッド(上向き矢印)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:22 | 工作 | この記事のURL | コメント(0)
ハチク [2015年05月22日(Fri)]
竹の子(ハチク)をたくさんいただきました。

すると利用者さんが、

「皮をむいてあげるけ〜持ってきんさい」と言ってくださり、

全員で皮むき作業が始まりました。

P1230453.JPG


「こりゃ〜きっと美味しいですよ」と言われる方もいれば、

「わしゃ〜竹の子はどうでもいい」と言われる方も・・・。

作業をしながらお話を聞いていると、その理由が分かりました。

「昔、女房の里から竹の子をたくさんもらいよった。たくさんありすぎて本当はいらんかったけど、『ありがとうございます』って言って、もらいよった」

それで竹の子があまり好きではないのだそう。

それでも、皆さん熱心に作業をしてくださった結果がこちら。

P1230469.JPG


「竹の子は、実より皮のほうが多いけ〜な〜」

「なんと厚着をしとるけ〜」と大笑いでしたわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:31 | この記事のURL | コメント(0)
英会話教室 [2015年05月21日(Thu)]
人生の大先輩である利用者さんたちは、色々な経験をしてこられました。

得意なこともさまざまで、それぞれが先生役になることも少なくありません。

今日は、英語が得意な利用者さんによる英会話教室が始まりましたぴかぴか(新しい)

まずはみんなで声を揃えて、

「A〜B〜C〜D〜るんるん

とアルファベットの歌を元気よく歌いました。

昔は ”敵国語” と言われ、勉強することも許されなかった時代があったそうですが、

皆さん大きな声が出て、なかなか発音も素晴らしいですグッド(上向き矢印)

英会話教室はまだまだ続き・・・

「Good morning」の発音については、

「モーニングの “モ” を強く言うことがポイントですexclamation

という熱い指導が入り、

「グッド・ーニング」と、皆さん言われた通りに発音しておられましたわーい(嬉しい顔)

歳を重ねて、中には出来なくなったこともありますが、

それぞれの得意分野で先生役となって力を発揮してもらいたいと思います。
Posted by NPO法人陽だまり at 18:25 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

  陽だまりさんの画像
リンク集
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index2_0.xml