• もっと見る

<< 2014年11月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
NPO法人陽だまり
あじさいの歌 (06/03) 岡田郁富
あじさいの歌 (05/22) 陽だまり
あじさいの歌 (07/04) しおざき
あじさいの歌 (06/26) NPO法人陽だまり
バドミントンの羽で・・・ (07/27) Raphael Suzuki
バドミントンの羽で・・・ (07/15)
2年越しで開花 (08/05) NPO法人陽だまり
新聞記事 (01/21)
新聞記事 (01/21) 下里早苗
ヤマタノオロチ (09/18)
壁掛けサンタクロース [2014年11月30日(Sun)]
壁掛けサンタクロースが完成しましたグッド(上向き矢印)
と報告したところ、何やらスタッフと相談をし始める利用者さん。すると

「いらない紙はないかしら・・・?」

といわれました。何にするんだろう〜と思いながらお渡しすると、紙を丸めて

P1200879.JPG

サンタの袋へ・・・。思いつかなかったアイディアですひらめき

P1200880.JPG

サンタの袋も立体的になりましたぴかぴか(新しい)

P1200885.JPG

今年もあと一か月となりましたねあせあせ(飛び散る汗)

明日はクリスマスツリーを出して、飾り付けをしてもらおうかなぴかぴか(新しい)
Posted by NPO法人陽だまり at 15:35 | 工作 | この記事のURL | コメント(0)
生まれて初めて・・・ [2014年11月29日(Sat)]
96歳の女性利用者さんから、

「この前ね〜生まれて初めてコンビニに行ったよ〜」

という報告がありましたわーい(嬉しい顔)

「今までは娘がコンビニで支払いをしてくれていたけど、自分で行ってみようと思って」

とのこと。

「コンビニって言ってもどこか分からんけぇ、聞きながら歩いて行ったよ。途中でおばあさんに聞いたら、私と同じで知らんかったわぁ」

と笑って話され、

「コンビニには何でもあるんじゃねぇ。お金の引き出しもできるんと!」

と目をキラキラさせて話されました。

96歳の大冒険だったようですぴかぴか(新しい)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:56 | この記事のURL | コメント(0)
タオルたたみ [2014年11月28日(Fri)]
昼食が終わって、いつものように少し体を休めておられた利用者さんが、

「あ〜!寝過ごしたがく〜(落胆した顔)

と慌てて起きてこられました。

時間はいつもと変わらないのですが、随分寝たように感じられたようで、

「起きてタオルをたたまないといけないのよグッド(上向き矢印)

とサッと起きて、張り切ってたたんでくださいました。

タオルをたたむ作業を自分の役割としておられ、いつも助かっています揺れるハート
Posted by NPO法人陽だまり at 17:36 | この記事のURL | コメント(0)
再び傘作り [2014年11月27日(Thu)]
この前まで流行っていた、いろ紙の和傘 作り。

この工作を、また急に思い出したかのように始められた利用者さんがいます。

話を聞いてみると、

「この前、友達が話をしに家に来てくれてね〜。わざわざ寄ってくれたけ〜これをあげりゃ〜ええな〜と思って」

とのこと。

お一人暮らしですが、いつもお友達が顔を出してくれるそうで、

こうしたご近所付き合いも、大切なコミュニケーションですよね。

そこに、この傘が登場したことも嬉しいことです揺れるハート
Posted by NPO法人陽だまり at 17:15 | 工作 | この記事のURL | コメント(0)
数字探し [2014年11月26日(Wed)]
先日の午後からの脳トレはこちら。

P1200818.JPG


数字探しゲームです。

いろ紙で大小それぞれに切った数字をちりばめ、1から順に探してもらうというルール。

皆さん自分が挑戦する時は必至で、なかなか見つけられず時間もかかるのですが、

なぜか他の利用者さんがやっている時には簡単に見つけられるようで、

「あんに!(あそこに!)」

「こんに(ここに)あるでね」


と何度もヒントを出しておられました。

「なしてろうか〜?(どうしてかね?)自分の時には分からんのにね〜」

大笑いしながらの、頭の体操でしたわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:18 | この記事のURL | コメント(0)
クリスマスリース [2014年11月24日(Mon)]
先日より取りかかっていた作品が随分出来上がり、今日も皆さん手がボンドだらけになりながら、

リボンや毛糸で飾り付けをしてくださいました。

P1200810.JPG


部屋中が、赤・緑・白のクリスマスカラーで賑やかです。

完成した作品の一部がこちらぴかぴか(新しい)

P1200822.JPG


輪っかに切った布を結んでいくのですが、皆さんかなり手先の運動になった様子です。

サンタクロースの顔を書いてもらう時には、

「私は、よぅ書かんけ〜、あんた書いちゃんさい」

「私もやれませんよ〜」

と皆さん言っておられましたが、男性利用者さんが、

「これで、ええですかいね?」

と瞳にあえて白いところを残して、可愛らしい顔を書いてくださいました。

「私ら〜の頃はクリスマスなんてなかったけど、まぁ賑やかでいいですわねグッド(上向き矢印)

作品を眺めながら、そう話しておられましたわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:36 | 工作 | この記事のURL | コメント(0)
ひなたぼっこ [2014年11月23日(Sun)]
ご家族より

「昨日は一日寝てばかりでした眠い(睡眠)

という報告を受けた利用者さんがおられました。

ならば体内時計を直そう・・・ということで、お風呂上がりに縁側に出て、ひなたぼっこをしました。

そこで

「メランポジウムの種をまきましょうグッド(上向き矢印)

と声をかけると

「メランコジウム?」

惜しい・・・あせあせ(飛び散る汗)

「ネランポジウムです」

と、大きな声でいうも

「だからメランコジウム!でしょ?」

このやり取りをしばらく続けていましたわーい(嬉しい顔)


庭の紅葉もキレイで、秋を感じながらのひなたぼっこを楽しみましたぴかぴか(新しい)
DSC_0489.jpg
Posted by NPO法人陽だまり at 16:20 | この記事のURL | コメント(0)
星☆ [2014年11月22日(Sat)]
先日からサンタクロースの飾りを作っているのですが、今日来られた利用者さんが、

「あのサンタのところに、星☆を貼りゃ〜え〜な〜と思ったんよ。
それが、どが〜して切ったらうまく星形になるんか、夜中に思いだしたら気になってね〜。寝られんかったあせあせ(飛び散る汗)


と、話しておられましたわーい(嬉しい顔)

家にいて、しかも夜中にまで陽だまりでの事を思い出してくださっている、そのことが嬉しいです揺れるハート

ですが、睡眠時間はしっかりとってくださいね眠い(睡眠)

Posted by NPO法人陽だまり at 16:27 | 工作 | この記事のURL | コメント(0)
サンタクロース3 [2014年11月21日(Fri)]
皆さんの頑張りで、たくさんのサンタクロースが出来上がり、

「どうやって飾りましょうか?」と相談しました。

お菓子の空き箱とハギレを使って作ってみたのがこちら。

P1200788.JPG


裏返すと・・・

P1200789.JPG


こちらにもサンタクロースが。

「まあ〜可愛いじゃないの。よぅ思いつくもんじゃねぇ」

と利用者さんにも喜んでもらえたので、

たくさんあるハギレの中から好きな柄を選んでもらい、皆さんにも作ってもらおうと思いますわーい(嬉しい顔)

吊り下げたら可愛いですよね揺れるハート
Posted by NPO法人陽だまり at 15:44 | この記事のURL | コメント(0)
ナマケモノ [2014年11月20日(Thu)]
利用者さんがこんなことを話してくれました。

『一日中 コタツにあたる 怠け者』

「新聞にこんな川柳が書いてあったんよ〜。私のことだって思ったわ〜。いけんね〜ふらふら


すると、隣に座っている利用者さんも、

「私も同じよ〜」

と相づちを打っておられましたが、

今日のお二人は、先日から作っているクリスマスの飾り作りに参加され、

昼食が終わるとすぐに、

「やろうや〜グッド(上向き矢印)

と取りかかり、決して怠け者ではない素晴らしい動きでしたわーい(嬉しい顔)

「家で一人でいるとごはん食べるのもあんまり進まんけど、ここへ来ればやっぱり皆がおるけ〜じゃろうね〜、ご飯も美味しく感じるぴかぴか(新しい)

と嬉しい言葉も聞かれましたハートたち(複数ハート)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:39 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

  陽だまりさんの画像
リンク集
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index2_0.xml