土用の丑の日
[2014年07月31日(Thu)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() |
かぼちゃ作り
今年、初めてカボチャ作りに挑戦しています。
元気に花を咲かせていますが、果たして実になるのでしょうか? なんせ初めての挑戦なので、心配になって作り方を調べてみました。 すると・・・ 「 カボチャは雄花の花粉が雌花のめしべに付かないと実がならない。昆虫がいれば自然に受粉するけど、人間が助けてあげるとスムーズ。朝早く、雄花の花粉をめしべの先端につけてあげよう。」 と書かれていました。 もう一度畑に出てみると、 昆虫を発見 ![]() カボチャの苗を分けてくれた利用者さんに相談したところ、早速畑に出て、 「ええかね!これが雄花でこっちが雌花。違うろうね?この花粉をこっちにつけて・・・。朝、早よ〜に、やらにゃ〜つまらんよ ![]() と教えてもらいました。朝のうちでないと花が開いていないとのこと。 勉強になりました ![]()
スイカ
花火
カレンダー
毎月、利用者さんそれぞれの利用予定を書いたカレンダーを作っています。
来月のカレンダーは、 何の絵だか分かりますか? 出来上がりはこちら。 暑い夏、少しでも涼しく感じてもらえるように “かき氷” です。 氷に見立てた綿をマジックで赤く塗って、イチゴシロップにしてみました。 これがなかなかうまく塗れなくて、 「何か他に、ええ方法はないかね?」 と悩みながら最後の一枚を塗り終えた時に・・・ 「頬紅でやりゃ〜簡単に赤くなったんじゃない?」 とナイスアイディアが ![]() 「来年の夏、かき氷を作る時は頬紅で塗るので覚えておいてください」 とお願いすると、 「生きとったらね〜 ![]() と大笑い。 その笑い声なら大丈夫ですね ![]()
キュウリの花
地這えキュウリの苗をプランターで育て、
皐月の垣根の上にキュウリをならしてはどうか?という 斬新な利用者さんのアイディアの元で、毎日水やりをしていました。 すると先日かわいらしい花が咲き、 皐月の方へ向かってツルもどんどん伸びてきました ![]() 楽しみです ![]()
ますだすまいる通信
益田市市民活動センターから毎月発行されている、
『ますだ すまいる通信』の取材で、山下さんと石川さんが来られました。 作品展にも足を運んでくださったそうで、 利用者さんが一生懸命準備したふうせんかずらの種を持ち帰り、 「無事芽が出た」とFacebookに書かれていました ![]() その中にも、 利用者さんが準備した種がどこか離れたところで芽が出て、 そして小さな花が咲きそれがまた種となり誰かとつながっていく・・・ 人と人とのつながりについて書かれていました。 私たちも含め、こうした市民の小さな活動が広がって「住みよいまち」になり、 そして市外の方からも「住んでみたいまち」となれば嬉しいですね ![]()
マジックショー
午後から、ボランティアで手品の披露がありました。
「手品なんか見たことがないよ」 「種も仕掛けもありませんっていうやつじゃろう?」 「鳩が出るろうか?」 と皆さん緊張しながら、開始の時間を待っておられました ![]() いざ手品が始まると、突然、両手から花が出てきたり、 袋に入れた時計が消えて、鳩が出てきたり・・・ 「なしてろうか〜。どういう理屈じゃろうか〜?」 と首をひねる利用者さんもおられました。 「私は近くで見とったのに、分からんかった」 「ま〜!口を開けて見とった」 普段できない不思議な体験に、皆さん楽しい時間を過ごされたようです ![]() 「弟子入りしようかしら」 なんて言われる利用者さんもいて、 「そりゃ〜衣装をはなえにゃ〜ね(用意しないとね)」 「それなら皆で作ろうや〜」 と手品が終わっても大笑いの利用者さんでした ![]()
ボディーソープ
梅雨明け
| 次へ
|
![]() |