作品展の準備〜その4
[2014年05月31日(Sat)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() |
島根県立大学で・・・
先ほど益田市のお隣、
浜田市にある島根県立大学の「現代しまね学入門」という講座で、 昨年に続き “陽だまりの取り組み” についてお話させていただきました。 多くの学生さんの前でかなり緊張しましたが、皆さん熱心に話を聞いてくださいました。 急速な高齢化で、介護職は必要とされる職業ではあるけれど、 実際には人材が不足している現状があります。 私たちの活動を通して介護職の魅力を伝えながら、 高齢者の生きがいについて考える時間になったならいいなと思います。 講義を聞いてくださった学生の皆さん、一般の方、また大学関係者の皆さん、ありがとうございました。 高田
新しいお友達
収納BOX
優しさのチカラ
骨折をして自宅療養をされていた利用者さんが、先日一カ月ぶりに来られました。
すると、 「まあ久しぶり〜」 「どんなかね?せや〜ない(大丈夫)かね?」 と皆さんから声をかけられていました。 お休みされている間、 「まだ来られんのかね?」と心配してくださる利用者さんもいました。 いつもは腰が痛い、調子が悪い・・・などとご自分の体調を訴えられる利用者さんも、 今日は「寒くないかね?」と毛布をかけてあげたり、常に気にかけてくださっていました 相手を思いやる優しさのチカラですね ![]() 会話を聞いているスタッフがあったかい気持ちになりました。 相手を思いやる優しい言葉が、どんな薬よりも効き目があったように思えました。
あいさつ
影絵
替え歌
水やり
喰い力
昨日は大雨で肌寒かったのですが、今日は晴天で暑いくらいでした。
体調の管理が難しいですね。 そのせいか、今日は朝から元気のない利用者さんがおられ、少しどんよりとした気持ちで一日が始まりました。 どうなるかと心配したのですが、やっぱり「喰いヂカラ」です。 昼食が終わり、 「庭木が伸びてきたので剪定しないといけないなぁ・・・」 というスタッフの発言に、 「外に出て切るんなら、私も出るでね(出るよ)」 「出んさるときは言うちゃんさい。連ろぅて出るけ〜(出る時は言ってね。一緒に出るから)」 と声をそろえる、お二人。 では一緒に出ましょうか?ということで外へ。 実はこのお二人、朝来られてから、 「どうも調子が悪くスッキリしません!迷惑かけるから、今日は途中で帰らないとやれません」 「今日はお風呂なんて無理。ちょっと横にならせて・・・」 とおっしゃっていたのですが、お昼からは張り切って外の空気を吸っておられました。 これも「喰いヂカラ」のおかげですね。 外の空気も吸って一段と元気になって帰られました ![]()
| 次へ
|
![]() |