• もっと見る

<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
NPO法人陽だまり
あじさいの歌 (06/03) 岡田郁富
あじさいの歌 (05/22) 陽だまり
あじさいの歌 (07/04) しおざき
あじさいの歌 (06/26) NPO法人陽だまり
バドミントンの羽で・・・ (07/27) Raphael Suzuki
バドミントンの羽で・・・ (07/15)
2年越しで開花 (08/05) NPO法人陽だまり
新聞記事 (01/21)
新聞記事 (01/21) 下里早苗
ヤマタノオロチ (09/18)
3月といえば・・・ [2023年03月01日(Wed)]
3月は、やはり『ひな祭り』ということでイラストを描いてみると、

「いいじゃないの!これで貼っていこうやグッド(上向き矢印)

とオッケーが出たのでさっそく作業開始です。

まずは着物の柄を選んで、

IMG_0100.JPG


女の子のお祭りですが、男性利用者さんにも手伝ってもらいました。

IMG_0197.JPG


「顔はあとから貼ろうね」といろ紙を貼って、

IMG_0222.JPG


華やかになるように桃の花の形に紙を切ったのですが、

「こりゃ〜桜じゃないの?桃の花は丸よ!」

と利用者さんから指摘がありましたふらふら

IMG_0220.JPG


丸い桃の花を貼って、完成した作品がこちらですぴかぴか(新しい)

IMG_0005.JPG
Posted by NPO法人陽だまり at 17:16 | ちぎり絵 | この記事のURL | コメント(0)
2月といえば・・・ [2023年02月01日(Wed)]
2月といえば何でしょうかね?と相談すると、

「そりゃ〜節分じゃろうね!」

と声を揃えて返ってきました。

そこで鬼のイラストを何枚か書き、1枚選んでもらいました。

「こっちよりは、これがええね〜」

ということで下絵を大きく書いて、いろ紙を貼り付けてもらいました。

IMG_0093.JPG


完成を喜んでいると、

「豆がないわ〜ね」という指摘があせあせ(飛び散る汗)

慌てて毛糸で福豆を作ってもらいました。

これが完成作品ですぴかぴか(新しい)

IMG_0005.JPG
Posted by NPO法人陽だまり at 16:59 | ちぎり絵 | この記事のURL | コメント(0)
1月といえば・・・ [2023年01月06日(Fri)]
2011年から月に1枚のちぎり絵作りが始まりました。

1月というと『お正月』ですが、今回はそれ以外のイラストを描いてみました。

『雪だるま』を描くと、

「雪だるまは地味じゃけ〜、帽子やマフラーを派手にしようや!」

IMG_0322.JPG


と折り紙を熱心に選んでおられました。

周りが黒で寂しいので雪の結晶を作り、

IMG_0231.JPG


真っ白な雪だるまを貼り付けてもらい、

IMG_0349.JPG


完成した作品がこちらですぴかぴか(新しい)

IMG_0049.JPG


雪だるまは可愛いのですが、この先大雪が降らないことを祈りますあせあせ(飛び散る汗)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:52 | ちぎり絵 | この記事のURL | コメント(0)
12月といえば・・・ [2022年12月01日(Thu)]
12月といえば、世間はクリスマス一色ですね。

「わしら〜が子供の頃はサンタさんなんかおらんかったでねふらふら

と昭和の初め生まれの利用者さんたちは口をそろえて言われます。

気持ちだけでもキラキラとクリスマス気分になってもらうためツリーを作りましたクリスマス

最後の仕上げに、

IMG_0065.JPG


昨年収穫した綿を雪に見立てて貼り付けて完成ですexclamation

IMG_0010.JPG
Posted by NPO法人陽だまり at 17:07 | ちぎり絵 | この記事のURL | コメント(0)
11月といえば・・・ [2022年11月02日(Wed)]
11月といえば何を思い浮かべますか?

ちぎり絵のデザインを相談した結果、皆さんお孫さんたちのことを思い出しながら”七五三”になりました。

「いい着物の柄が見つかったね〜」

IMG_0170.JPG


「紋付を着るんかね?」

IMG_0171.JPG


3人の可愛らしい着物姿が出来上がりましたぴかぴか(新しい)

IMG_0237.JPG
Posted by NPO法人陽だまり at 16:40 | ちぎり絵 | この記事のURL | コメント(0)
10月といえば・・・ [2022年10月05日(Wed)]
10月といって思い浮かぶものは?の問いに、

「う〜ん・・・何かな?」と答えがなかなか出てきません。

スタッフが思いつく秋らしいイラストをあれこれ描いて、

「これがええわ〜」と決まったイラストが『稲刈り』です。

「可愛げな顔をしとるね〜」

IMG_0256.JPG


完成した作品がこちらです。

IMG_0039.JPG



「赤とんぼでも飛ばしてみるかね〜」


というアイディアも出て、秋らしい作品が出来上がりましたぴかぴか(新しい)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:05 | ちぎり絵 | この記事のURL | コメント(0)
9月といえば・・・ [2022年09月01日(Thu)]
9月のちぎり絵は、お月見ですぴかぴか(新しい)

満月の下でウサギが餅つきをするイラストにしました。

お月さん担当の利用者さんが、

「これはどが〜かな?わーい(嬉しい顔)

IMG_0253.JPG


よく見ると顔が!こうして楽しみながら金色の紙を貼っておられました。

お隣の利用者さんにはウサギを貼り付けてもらい、

IMG_0257.JPG


可愛い作品が完成しましたぴかぴか(新しい)

IMG_0020.JPG


お餅の部分には綿を使用しましたグッド(上向き矢印)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:45 | ちぎり絵 | この記事のURL | コメント(0)
8月といえば・・・ [2022年08月03日(Wed)]
ここ数年は中止となった花火大会ですが、今年は益田市も開催されるそうです線香花火

そこで8月のちぎり絵は、夜空にきれいな花火を打ち上げましたぴかぴか(新しい)

IMG_0176.JPG



「花火を見に行くのはカップルかね?」

「まぁ〜!男の子に寄り添っとるところがなんとええね〜」

「こっちには子どもを入れるかね?」


ということで完成したのがこちらです。

IMG_0005.JPG


益田水郷祭、楽しみですねわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:46 | ちぎり絵 | この記事のURL | コメント(0)
7月といえば・・・ [2022年07月04日(Mon)]
7月で思い浮かぶものは?と聞くとやはり・・・

”七夕”という意見でした。

織姫を作る女性利用者さんと、彦星を作る男性利用者さんわーい(嬉しい顔)

IMG_0160.JPG


織姫と彦星の間に大きな天の川を作り、このような作品が完成しましたぴかぴか(新しい)

IMG_0027.JPG


ちなみに実際の天の川は、

『7月7日ではなく、旧暦の七夕である8月7日の夜8時頃がより見やすい高さになる』そうですよひらめき
Posted by NPO法人陽だまり at 16:56 | ちぎり絵 | この記事のURL | コメント(0)
6月といえば・・・ [2022年06月02日(Thu)]
昨日に続いてちぎり絵の紹介です。

6月と聞いて思い浮かぶことを聞くと、「梅雨」「アジサイ」が出てきました。

それをふまえてイラストの相談をし、まずは七色の虹をいろ紙で貼ってもらいました。

IMG_0025.JPG


カエル担当の利用者さんの作品と組み合わせます。

IMG_0081.JPG


バランスを見ながら、

「アジサイもあったほうがええね〜」

ということで完成した作品がこちらです。

IMG_0238.JPG


「ええ虹ができたな〜。早よ〜見に行かにゃ〜3時になるでや」

虹=2時・・・なるほどひらめき

頭の回転の速い利用者さんですわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:12 | ちぎり絵 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

  陽だまりさんの画像
リンク集
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index2_0.xml