• もっと見る

<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
NPO法人陽だまり
あじさいの歌 (06/03) 岡田郁富
あじさいの歌 (05/22) 陽だまり
あじさいの歌 (07/04) しおざき
あじさいの歌 (06/26) NPO法人陽だまり
バドミントンの羽で・・・ (07/27) Raphael Suzuki
バドミントンの羽で・・・ (07/15)
2年越しで開花 (08/05) NPO法人陽だまり
新聞記事 (01/21)
新聞記事 (01/21) 下里早苗
ヤマタノオロチ (09/18)
あと何年 [2022年12月22日(Thu)]
食後の歯磨きの時間に突然、

「あと1,2年頑張れるか?それとももう少し気合を入れて5年頑張ってみるか悩むところなんじゃ」

と入れ歯を外しながらしみじみと話す利用者さんあせあせ(飛び散る汗)

1,2年と言わず、気合を入れて頑張ってみましょう!

私たちは最期まで一緒に笑って過ごす準備ができていますよわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:04 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
お風呂 [2022年12月21日(Wed)]
寒くなるとお風呂のために服を脱ぐのが面倒になり、

「今日はやめておこう!」

と言う方がおられます。

なんとか入ってもらいたいスタッフと、頑なに入らないと決める利用者さんのやり取りが始まりますたらーっ(汗)

人それぞれ声掛けの方法は違いますが、入ると皆さん声をそろえて、

「なんと良かったわーい(嬉しい顔)

「誰かね?入らんちゅ〜て言うのは?(笑)」

なんて言われます。

たしかに入るまでは面倒ですが、皮膚の状態など体のチェックもお風呂でしかできません。

今の時期しか味わえないゆず湯を楽しんでもらいたいと思いますいい気分(温泉)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:06 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
お風呂 [2022年11月09日(Wed)]
陽だまりでは入浴のサービスがありますが、中には声をかけても、

「入るのが面倒。やめときます」

「髪は洗いません」

などと気持ちが前に向かない利用者さんもおられます。

スタッフがいくら言っても首を縦に振らない利用者さんも、他の利用者さんから、

「なんと気持ちが良かったよ!あなたも行ってきんさいや〜」

「ついでにあろ〜て(洗って)もらったらええわ〜ね。さっぱりするよわーい(嬉しい顔)


と声をかけてもらうと、

「そ〜お?」

と気持ちがコロッと変わることがあります。

今日は髪も洗ってドライヤーでセットし、ふわふわヘアーで1日を過ごしてもいらいました。

声かけも重要な介護技術の一つですねぴかぴか(新しい)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:54 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
認知症 [2021年11月15日(Mon)]
今日、お風呂いい気分(温泉)で体を洗いながら、

「家に一人でおったら、何でもやってみようと頑張って動く時もあれば、何にもする気がない時もある」

「よいよボケてしもうたんじゃと自分でもわかる時があって、気持ちも良かったり悪かったり日によって全然違うんよ〜もうやだ〜(悲しい顔)


と話す利用者さん。

自分が分からなくなってきていることに気付いた時が一番つらいですよね。

しっかり心に寄り添ってしばらく話をしていると、上がる頃には、

「なんと気持ちが良かった〜。こりゃ〜また、なかなか死なんでや(笑)」

元気な笑い声が聞かれましたわーい(嬉しい顔)
Posted by NPO法人陽だまり at 17:00 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
つぶやき [2021年03月20日(Sat)]
朝お迎えに行くと、「行くかね?」と出てこられた利用者さん。

車に乗り込み利用者さんの隣に座ると、

「よいよ、わからんことが増えたでねもうやだ〜(悲しい顔)嫌になるがしよ〜がないてぇ〜な」

続けて・・・

「わからんことがわからにゃ〜ええのに、わからんことがわかるけぇなぁ。それじゃけぇ〜いたしいんよふらふら

葛藤の毎日ですよね。
これが、認知症当事者の声です。
Posted by NPO法人陽だまり at 17:00 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
利用者さんのつぶやき [2020年10月24日(Sat)]
90歳の利用者さんの話です。

「子供の頃、近所のおばあさんに”どこへ行くの?”って聞いたら、”ありゃ?どこへ行くんじゃったかいなぁ?”ちゅ〜て言いんさるんよ。まぁ面白いおばあさんじゃな〜ちゅ〜て思いよったけど・・・今その気持ちがよぅわかるわ(笑)」

続けて、

「日に日に自分が何やっとるかわからんよ〜になることが増えてね。じゃが、わからんようになったことをわかっとるけぇ〜まあええか(笑)」

と今日も元気な笑い声が響いていましたわーい(嬉しい顔)

年を重ねることは誰もが初めて経験することです。
そんな時の不安を軽減できる、そんなお手伝いができたらと思っています。
Posted by NPO法人陽だまり at 17:00 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
食事介助 [2020年07月25日(Sat)]
お昼ご飯の時のことです。

周りがいろいろ気になって食事が進まないお二人の利用者さん。

スタッフが間に入り、

「○○さん、次これ食べてみますか?」

「△△さん、これはどうです?」などと声をかけ、

集中してしっかり食べてもらいたいのですが、箸が止まってしまいますふらふら

しばらくして、お二人の目が合うと、

「それ食べてみんさい!美味しかったよグッド(上向き矢印)

「そう?ありがとう。・・・本当ねわーい(嬉しい顔)」と箸が進んでいました。

スタッフの声かけも大切ですが、楽しい食事の雰囲気を作ることも、大切な食事介助だと感じましたぴかぴか(新しい)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:42 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
夏に向けて [2020年07月13日(Mon)]
これからの時期、水分補給がとても大切になります晴れ

今朝もご家族から、
「なかなか水分を取らないので心配になるふらふら
という話をお聞きしました。

ですが、今日利用者さんを見ていて”今欲しいだろうなぁ”というタイミングで声をかけることができると・・・

ゴクゴクグッド(上向き矢印)

のどを鳴らして飲んでおられました。

声に出ない利用者さんの訴えや変化を見逃さずに、適切な水分補給の声掛けができたらと思っています。
Posted by NPO法人陽だまり at 16:43 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
子育てを振り返って [2020年06月20日(Sat)]
お風呂に入りながら利用者さんがこんな話をされました。

「なんと娘に怒られるでね。わしもアレ(娘)がこまい(こどもの)頃『勉強せい!』ちゅ〜て怒っとったんじゃろうな。今こうして立場が変わってわしが怒られる。もち〜と(もう少し)優しくしとけばよかったろうか?(笑)」

今、子育て中の皆様、人生の先輩はこのように話しておられますわーい(嬉しい顔)

でも、こうして笑いながら話す利用者さんを見ていると、気にかけてくれる娘の存在が鬱陶しいと思いながらも嬉しいのだろうなと感じるスタッフでした揺れるハート
Posted by NPO法人陽だまり at 16:40 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
お見舞いの手紙 [2020年04月24日(Fri)]
先日、利用者さんが体調を崩してお休みをされ、いつも隣りの席に座る利用者さんがお見舞いのお便りを書かれました。

「何かいらん紙はないかね?」

と下書きを書いては消し、書いては消しを繰り返して書いておられました。

その手紙を今日来られた利用者さんに渡すと・・・

P1470302.JPG


「嬉しい〜。ちょっと声出して読んで〜」

と言われてスタッフが代わりに読みあげました。

すると、「額に入れておこうか〜」と嬉しそうな様子わーい(嬉しい顔)

お便りを書いた利用者さんは、自分の名前を書くのは恥ずかしいということで、

「陽だまりの皆んな!!」より。

利用者さん同士のあったかい絆を見せてもらいましたぴかぴか(新しい)
Posted by NPO法人陽だまり at 16:56 | 介護 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

  陽だまりさんの画像
リンク集
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/index2_0.xml