人権・同和教育研究集会
[2016年08月19日(Fri)]
昨日『第16回 石西地区人権・同和教育研究集会』で、陽だまりの日頃の活動について実践報告を行いました。
設立から17年目を迎え、立ち上げた時の思いや、通ってこられる高齢者との関わりの中で感じたこと、学んだことをいろいろなエピソードを交えながらお話しました。
報告後の意見交流会では、
「介助に対して“介護拒否”ととるか、“驚いた”ととるか。誰の問題なのかで変わってくる」
「声かけが大切だと気付かされた」
などたくさんの意見や感想をいただきました。
ひとりひとりを大切にした、小規模ならではの介護についての報告を通し、人生の大先輩である高齢者、誰もが笑顔で暮らせる社会について考える時間となりました。
石西地区人権・同和教育研究協議会の皆様、大変お世話になりました。
暑い中参加された皆様、ありがとうございました。(大谷)
設立から17年目を迎え、立ち上げた時の思いや、通ってこられる高齢者との関わりの中で感じたこと、学んだことをいろいろなエピソードを交えながらお話しました。
報告後の意見交流会では、
「介助に対して“介護拒否”ととるか、“驚いた”ととるか。誰の問題なのかで変わってくる」
「声かけが大切だと気付かされた」
などたくさんの意見や感想をいただきました。
ひとりひとりを大切にした、小規模ならではの介護についての報告を通し、人生の大先輩である高齢者、誰もが笑顔で暮らせる社会について考える時間となりました。
石西地区人権・同和教育研究協議会の皆様、大変お世話になりました。
暑い中参加された皆様、ありがとうございました。(大谷)
【講演会・イベントの最新記事】