3月11日 防災訓練[2018年03月11日(Sun)]
震災から7年目の今日、グリーンケアハイツにおいて防災訓練を行いました。
今年は土砂災害を想定し、一時避難場所から外部避難場所までの避難誘導訓練を行いました。
13時45分の避難準備情報発令後、指揮班、情報班、連絡班、避難誘導班に分かれ、お客様を安全に誘導しました。
ユニット毎に一時避難場所へ避難した後、到着したリフト車に乗って頂き永井野公民館まで避難しました。
連絡班の通報により、会津の事業所からリフト車2台駆けつけ、合計6台の車両を使用し行いました。
会津の事業所からグリーンケアハイツへ駆けつけるまでの時間計測や、永井野公民館へ避難完了するまでの時間を計測しました。
7年前の今日、多くの尊い命が亡くなった事などを想察しながら、特別な思いで永井野公民館へ向かいました。
初めて行われた外部への避難誘導訓練でしたが、職員それぞれが迅速に動くことができ、事故等もなく終えることが出来ました。
これまでの経験を活かし毎年3月11日にはお客様の命を守る訓練を行っていきます。
2018年3月11日 医療法人社団 平成会 グリーンケアハイツ 長嶺
今年は土砂災害を想定し、一時避難場所から外部避難場所までの避難誘導訓練を行いました。
13時45分の避難準備情報発令後、指揮班、情報班、連絡班、避難誘導班に分かれ、お客様を安全に誘導しました。
ユニット毎に一時避難場所へ避難した後、到着したリフト車に乗って頂き永井野公民館まで避難しました。
連絡班の通報により、会津の事業所からリフト車2台駆けつけ、合計6台の車両を使用し行いました。
会津の事業所からグリーンケアハイツへ駆けつけるまでの時間計測や、永井野公民館へ避難完了するまでの時間を計測しました。
7年前の今日、多くの尊い命が亡くなった事などを想察しながら、特別な思いで永井野公民館へ向かいました。
初めて行われた外部への避難誘導訓練でしたが、職員それぞれが迅速に動くことができ、事故等もなく終えることが出来ました。
これまでの経験を活かし毎年3月11日にはお客様の命を守る訓練を行っていきます。
2018年3月11日 医療法人社団 平成会 グリーンケアハイツ 長嶺