
無病息災を願う「歳の神」[2021年01月16日(Sat)]
1月15日、当施設がある会津地方で毎年恒例行事である「歳の神」を行いました。
歳の神(さいのかみ)とは・・・
神棚に飾ったしめ飾りやお供え物をお焚き上げして歳神様を天にお送りし、今年一年の五穀豊穣、無病息災を願う伝統の火祭りです。
この時期、会津各地の田んぼや広い空き地等で行われます。
当施設では今年も敷地内の駐車場の一角で行いました。


歳の神では、焚き上げの最中に、お餅やするめを焼きお護符として頂きます。


今年はベトナム人の実習生も参加し、お餅を焼いてもらいました。
とても丁寧に焼いていました。
ベトナムにもお餅のような食べ物もあるそうです。

昨年は何といってもコロナウイルスの感染が猛威を振るいました。
そして今なお感染拡大が続づいています。
安心して暮らせるにはまでまだまだ時間がかかりそうですが、地域伝統の歳の神で改めて悪病退散の願いを込めました。
(2021年1月16日 医療法人社団平成会 介護老人保健施設グリーンケアハイツ 管理部 中嶋)
歳の神(さいのかみ)とは・・・
神棚に飾ったしめ飾りやお供え物をお焚き上げして歳神様を天にお送りし、今年一年の五穀豊穣、無病息災を願う伝統の火祭りです。
この時期、会津各地の田んぼや広い空き地等で行われます。
当施設では今年も敷地内の駐車場の一角で行いました。


歳の神では、焚き上げの最中に、お餅やするめを焼きお護符として頂きます。


今年はベトナム人の実習生も参加し、お餅を焼いてもらいました。
とても丁寧に焼いていました。
ベトナムにもお餅のような食べ物もあるそうです。

昨年は何といってもコロナウイルスの感染が猛威を振るいました。
そして今なお感染拡大が続づいています。
安心して暮らせるにはまでまだまだ時間がかかりそうですが、地域伝統の歳の神で改めて悪病退散の願いを込めました。
(2021年1月16日 医療法人社団平成会 介護老人保健施設グリーンケアハイツ 管理部 中嶋)