• もっと見る
私たち医療法人社団平成会は、「自らが受けたいと思う医療と福祉の創造」を理念に
お客様一人ひとりの心に寄り添うケアを行動指針としています。

詳しくはホームページをご覧ください。
右向き三角1http://www.heiseikai-group.com/

« 2020年12月 | Main | 2021年02月 »

連携相談室
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2021年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
リンク集
プロフィール

医療法人社団 平成会 会津事業部さんの画像
検索
検索語句
タグクラウド
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/heiseikai-aizu2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/heiseikai-aizu2/index2_0.xml
アルクCLASS [こやまケア活動日記][2021年01月31日(Sun)]
こんにちは。こんばんは。アルクCLASSの森川です。

アルクCLASS 1月のこやまケア月目標


「身体拘束・高齢者への
虐待について考えよう。」


小目標
・身体拘束と高齢者への虐待について知識を高める。
・職員間で協力し合いケアに当たる。
・アンガーマネジメントを意識し、
落ち着いた状態でケアに当たる。



生活相談員 斎藤奈緒が講師となり、
身体拘束と高齢者への虐待についての勉強会を実施

DSCN0788.jpg

高齢者虐待防止法を再確認し、
身体拘束の例を職員間で周知

平成会マニュアルでも

身体拘束をせずに行うケアとして

@身体拘束を誘発する原因を探り、排除する。
A5つの基本的ケアを徹底する。
B身体拘束廃止をきっかけに「よりよいケア」の実現を目指す。

を基に身体拘束廃止しております。


2021年1月31日
医療法人社団平成会
健康倶楽部あいづ
デイサービスセンター
アルクCLASS
森川正崇

Posted by 平成会 会津事業部 at 20:28 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【こやまケア活動日記】 「身体拘束廃止と高齢者虐待防止法について学ぶ」 [2021年01月30日(Sat)]
【こやまケア活動日記】
「身体拘束廃止と高齢者虐待防止法について学ぶ」


こんにちは!アルコート南です。
寒い日が続きますが、皆様お変わりないですか?
コロナウイルスが身近に迫っている今、不要不急の外出自粛・密の回避・換気・手洗いうがいの徹底等、感染対策を行われていると思います。
自分が感染しないことが一番ですが、他の人にうつってしまう怖さを感じながら感染対策を行い生活していきたいと思います。


さて今月は「身体拘束廃止、高齢者虐待防止法を学ぶ」
をテーマにして以下のことに取り組みましたexclamation

@身体拘束廃止・高齢者虐待防止法を学び、虐待が行われていないか職員同士で見直しましょう。
A接遇面を見直し、お客様に対しての言葉遣いや態度等が適しているか考えながら対応しましょう。
B身体拘束にあたる場所や環境がないか確認しながらケアを実施しましょう。

まずは、接遇面について勉強会を開き、職員一人一人が自分自身のケアを見直しました。言葉遣いや身だしなみ、態度等、接遇面では色々な配慮が必要ですひらめき
言葉遣いでは、親しみを込めた言葉遣いと馴れ馴れしい言葉遣いは異なります。お客様を敬う気持ちでケアをしていくことが大切です。
また声の大きさも大切になります。単にお客様に聞こえやすいように大きな声を出すと、お客様に威圧感や恐怖感等を与えてしまう場合もあります。
怖い顔や疲れたような顔をしてしまうと、お客様に不快な思いをさせてしまうこともあります。
穏やかにゆっくりと話したり、明るい表情で会話をすることで、お互いに気持ちのいいコミュニケーションになるように今後も心掛けていきたいと思いました。


次に環境面についてです。
お客様一人一人が過ごしやすいような環境づくりを日々行っていますが、“身体拘束”になる場所があると、お客様が自由に生活できなくなってしまいます。
お客様の行動が制限されている場所がないか、居室、ホール、トイレ、車椅子の使い方等を日々のケアの中で確認しました。


IMG_1741.jpg

IMG_1742.jpg

例えばベットですが、1枚目の写真では柵が3つついていることでベットから降りることが難しい状態です。また2枚目の写真はベットの片側が壁にぴったりと接していて、左側からは降りることができない状態となっていますあせあせ(飛び散る汗)
このようにお客様の自由が制限されてしまう環境は、身体拘束となってしまいます。
下の写真のようにお客様が制限されない場所になっているか、日々の関わりで確認することが大切であると感じました。

IMG_1743.jpg


今後もお客様が過ごしやすい環境づくりを一番に考え、職員同士で確認し合いながらケアをしていきますexclamation×2


令和3年1月30日 医療法人社団 平成会
健康倶楽部あいづ アルコート南 
こやまケア推進委員 佐々木

Posted by 平成会 会津事業部 at 16:34 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

こやまケア活動日誌〜身体拘束廃止と虐待防止にいて〜[2021年01月28日(Thu)]
みなさんこんにちは!SS鶴成館です。



1月のこやまケア活動目標は、「身体拘束廃止と虐待防止について」でした。





〇身体拘束とは...

・本人の意思で自由に動けないようにするため、体の一部を拘束、あるいは運動を制限することです。


例えば、立ち上がらないようにベルトで固定したり、ベッドから起き上がれないよう、胴体部分に拘束隊を設置したりすることを指します。



〇高齢者虐待とは...

・身体的虐待、介護等放棄、心理的虐待、性的虐待、経済的虐待といった種類があります。

身体的虐待は、暴力的行為を働いたり威嚇したりすることを指します。
また、介護等放棄は、入浴や排泄の世話をせず、不衛生な環境で生活させるなどのことを指します。






他にも不適切なケアとして、スピーチロックがあります。

「危ないから立たないでください。」「ちょっと待ってて」


といった言葉は行動を拘束していることになります。
普段使っている言葉が、拘束に繋がってしまっているかもしれないので注意です!





言葉を発する前に、よく考えてからお客様と接することが大切ですね!

これからも正しいケアが出来る様、意識しながら行動していきます!




                       令和3年1月28日医療法人社団 平成会
                                  こやまケア委員
                         ショートステイ鶴成館    公家       

Posted by 平成会 会津事業部 at 12:00 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

こやまケア活動記録[2021年01月28日(Thu)]
皆様こんにちは!


小規模クラブハウス鶴成館ですひらめき





今月の目標は、


「高齢者虐待防止法、身体拘束防止」

について取り組んできました!





マニュアルを簡潔にしたものを作成し、
毎日のミーティング時に確認を行ってきましたexclamation×2



毎日お客様が安心、安全に生活できているか話し合い、また、私たち職員も
不適切なケアを行っていないか確認行っていますexclamation×2




下記が簡潔化したマニュアルになります下指差し

IMG_8896.JPG






ミーティングを行っている様子ですわーい(嬉しい顔)
下指差し





IMG_8891.JPG


今後も知識をきちんと学び、間違ったケアを行わないように
職員同士指摘し合いながらケアを行っていきたいと思います手(グー)ぴかぴか(新しい)





医療法人社団平成会
小規模多機能型居宅介護支援事業所 クラブハウス鶴成館
こやまケア推進委員 佐藤あみ

Posted by 平成会 会津事業部 at 02:59 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

1月の総まとめ[2021年01月23日(Sat)]
皆さん、こんにちは
グループホームアルコート南です

今回は、1月のまとめとして、お客様の笑顔溢れるお写真を投稿したいと思います


まずは、


/書き初め\
皆様、お習字が好きとの事で意欲的に参加されていたのが大変印象的でした。

IMG_0996.JPG


IMG_1007.JPG

IMG_1004.JPG




/福笑い\
皆様楽しまrていました


IMG_0977.JPG

IMG_0978.JPG

IMG_0972.JPG







さて、続きましてはお手伝い編


IMG_1087.JPG

大変心強いです
いつもありがとうございます


では、この辺で終わりたいと思います
次回もお楽しみに
                     グループホームアルコート南  江花リサ







Posted by 平成会 会津事業部 at 23:30 | グループホームアルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

初詣と書初め 〜今年1年に願いを込めて[2021年01月21日(Thu)]


みなさん こんにちは
グループホーム クラブハウス鶴成館です

前回のブログに続き、今回もお正月の様子をお届けしまするんるん


今年はコロナウイルスの影響で外出困難な状況が続いている為、
初詣へも行けず…。

そこで、クラブハウス鶴成館では2階の踊り場に
鶴成館神社を作りましたぴかぴか(新しい)

こちらになります!

IMG_3675.JPG

なんと賽銭箱は職員の手作りです


手作りの小銭を持って、お参りに行きます!

IMG_3688.JPG

IMG_3694.JPG

天井から下げた紐に鈴を下げたものですが、
きれいな音が響いていました。

IMG_3697.JPG

IMG_3706.JPG

IMG_3712.JPG

皆さん、何をお願いしたのでしょうか

IMG_3733.JPG

IMG_3736.JPG

IMG_3728.JPG

今年こそはコロナウイルスが落ち着くといいですね
明るい話題であふれる一年であることを願います晴れ


そして、お正月といえば書初めを行いました!

皆さん集中され、すいすいと力強く筆を動かされていました。

IMG_3820.JPG

IMG_3822.JPG

だるまと一緒に写真撮影です

IMG_3824.JPG

IMG_3832.JPG

IMG_3831.JPG

IMG_3828.JPG

IMG_3840.JPG

IMG_3848.JPG


笑顔いっぱいの素敵な一年になりますように

IMG_3842.JPG


令和3年1月21日
医療法人社団 平成会
グループホーム クラブハウス鶴成館
高ア

Posted by 平成会 会津事業部 at 03:57 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

12月まとめになります。[2021年01月19日(Tue)]

こんにちわ!

クラブハウス鶴成館 グループホームです。
もう1月も末になってきましたが、今年もよろしくお願いします。

今年は雪が多く道路がつるつると滑り車の運転が怖い日々が続きますね。
季節相応に雪が降ったことは嬉しいですが、そんな寒い状況も吹っ飛ばす先月の行事イベントを報告させて頂きますexclamation×2


まず、お客様のぴかぴか(新しい)お誕生日会ぴかぴか(新しい)を行いました!!
IMG_3419.JPG


おめでとうございますexclamation×2
お昼は牛丼をメインに提供いたしました!

IMG_3421.JPG



3時のおやつは手作りのおやつで、フルーツサンドを皆さんで作りました。

IMG_3435.JPG 

IMG_3458.JPG

一生懸命作られていますぴかぴか(新しい)
出来上がりがこちらになります!IMG_3475.JPG

とても美味しそうですね!皆さん喜んで召し上がられていました!
誕生日プレゼントも喜ばれていました!
これからも、病気等なくお元気に過ごしてください!!
IMG_3482.JPG



次に、12月と言ったらあのイベント…そうです、
ぴかぴか(新しい)クリスマス!!ぴかぴか(新しい)
去年もやってきましたクリスマス
…あのCMソングが自然と頭に流れてしまいますね…ダッシュ(走り出すさま)
グループホームクリスマス会はなんと四人もサンタクロースがいました!

IMG_3558.JPG 


IMG_3565.JPG  


IMG_3560.JPG 


IMG_3566.JPG


皆さんお似合いですね…本物かと思いましたよたらーっ(汗)
と、言うのは冗談で、本当はこちらになりますexclamation北の国からきて頂きました、寒い中ありがとうございますダッシュ(走り出すさま)
IMG_3570.JPG


プレゼントをお配りしている所です。中身は何でしょうか? 

IMG_3576.JPG

IMG_3578.JPG

サンタさんとツーショット!いい笑顔ですねわーい(嬉しい顔)
何と中身は手作りマスクの様です!(ここだけの話、職員で作成しましたぴかぴか(新しい)IMG_3588.JPG  


IMG_3603.JPG

かっこいいですね〜!毎日の生活で使用して頂いています!
お昼やおやつ時の様子になります!クリスマスと言ったらケーキなんですが今年は和菓子で対応してみました!皆さん美味しい喜ばれ召し上がられていましたぴかぴか(新しい)

IMG_3551.JPG   


IMG_3548.JPG


クリスマス使用の和菓子になります!すごいですよねかわいい

IMG_3568.JPG  

IMG_3623.JPG


皆さんプレゼントとおやつに大盛況でした!

最後になりますが、手作りおやつとして、おしるこを提供しました!
毎年年末が近くになると餅つきを行うのですが、去年は感染症関連で行えなかったので形だけでもということでおしるこにしました。

みなさんで手作りしたので美味しい美味しいと召し上がられていました!
こねこねと丸めています!

IMG_3373.JPG

IMG_3372.JPG

IMG_3377.JPG


味はバッチグー手(グー)


IMG_3382.JPG


IMG_3385.JPG


ん〜〜〜!おいしい!!

IMG_3397.JPG


IMG_3400.JPG

先月もたくさんのお客様の笑顔が見られました。
今年もお客様に寄り添い、楽しい一年にしていきます!
本年度もよろしくお願いします!!

令和3年1月24日
医療法人社団 平成会
グループホーム クラブハウス鶴成館
大越

Posted by 平成会 会津事業部 at 23:36 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

おせちで正月気分[2021年01月19日(Tue)]

みなさん こんにちは
グループホーム クラブハウス鶴成館です

大雪が降ったり晴れ間が見えたり慌ただしい天気ですねあせあせ(飛び散る汗)
寒さに負けず、体調管理をしていきたいところです

さて、1月も様々なイベントがありましたので
その様子をお届けしたいと思います


まず元旦はおせちとこづゆを提供しましたぴかぴか(新しい)

IMG_3674.JPG

「美味しいね〜!」

IMG_3668.JPG

IMG_3663.JPG

IMG_3671.JPG

IMG_3673.JPG

そして家族様からお花を頂き、ホールに飾らせて頂きました
生花があると雰囲気が華やかになりますねかわいい
「いい香りがするね。」「きれいだね。」との声が聞かれました

IMG_3750.JPG



IMG_3754.JPG

また、11日には団子さしを行いました!
無病息災を願う、福島の風習です

まずは団子を丸めて・・・

IMG_3769.JPG



茹でている間に飾りつけをしました

IMG_3788.JPG

IMG_3803.JPG

IMG_3809.JPG

IMG_4204.JPG

IMG_4198.JPG

IMG_4208.JPG

IMG_4207.JPG

終わったら記念に写真をパシャリ
きれいに飾りつけられました!

IMG_4214.JPG


今年一年、元気に明るく過ごせますように。



令和3年1月21日
医療法人社団 平成会
グループホーム クラブハウス鶴成館
高崎

続きを読む...

Posted by 平成会 会津事業部 at 13:10 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

団子刺し[2021年01月16日(Sat)]

こんにちは 
グループホームアルコート南 江花です
今年もよろしくお願いします




昨日は、「団子刺し」を行いました!('ω')

お客様の中には、「初めてやるから楽しみ!」とおっしゃる方もいました

団子の粉と水をを職員とお客様で混ぜていただき
IMG_1127.JPG

IMG_1125.JPG

白・赤・青・黄色の団子を木に刺して
IMG_1180.JPG

IMG_1163.JPG

アルコート南では、お客様の今年の抱負を短冊のように一緒に飾りました

IMG_1155.JPG


皆さんの笑顔がたくさん見れた
楽しいひと時となりました。にこにこ
今後も、風邪等引かないように元気にすごしていきたいと思います。





                 グループホームアルコート南   江花リサ





Posted by 平成会 会津事業部 at 11:19 | グループホームアルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

こやまケア活動日誌「認知症ケアについて」[2021年01月15日(Fri)]

皆さま、こんにちは晴れ


ファンコート南です!


さて、12月のこやまケアの目標は



「認知症ケアについて」でした!



勉強会を実施して認知症についての理解を深めました。



認知症によっておこる症状を中核症状といいます。



@記憶障害



A見当識障害



B理解判断力の低下



C実行機能障害



D言語障害(失言)



E失行・失認



などの症状が中核症状にあげられます。


それらを理解したうえで


お客様一人一人に合わせた声掛けやケアを実施しています目




IMG_4955.JPG

IMG_4956.JPG




毎日のレクリエーションでは脳トレのプリント問題に


積極的に取り組んでもらっていますひらめき



「難しいな〜。」「これ、どうやってやんの?」と


職員や他のお客様と相談しながら皆さん解いています( ^^) _U~~





れからもお客様が安心して過ごせるようなケアができるように


精進していきたいと思いますexclamation





医療法人社団 平成会
ファンコート南
水澤

Posted by 平成会 会津事業部 at 01:14 | ファンコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

書初め[2021年01月03日(Sun)]
皆さん明けましておめでとうございます晴れ

ファンコート南です!

今回は1月2日に2階で行われた

「書初め」の様子をご紹介しますひらめき

IMG_5547.JPGIMG_5546.JPG


IMG_5542.JPGIMG_5544.JPG

IMG_5541.JPGIMG_5540.JPG

お客様には好きな文字を選んでいただき、一生懸命書いていただきました( ..)φ

皆さん真剣な表情でとても集中して書いています(^^)

IMG_5551.JPGIMG_5553.JPG

今年の干支は丑年ということで

「丑年」や「うし」と書かれるお客様が多かったです目

お客様に少しですが正月気分を味わっていただきました。

これからもお客様に楽しんで頂けるような行事を考えていきたいと思います!

今年もよろしくお願いします!



医療法人社団 平成会
介護付き有料老人ホーム ファンコート南 水澤



Posted by 平成会 会津事業部 at 02:48 | ファンコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

SS鶴成館 Happy New Year[2021年01月01日(Fri)]
あけましておめでとうございます
ショートステイ鶴成館です。

1月1日の昼食に
お正月料理を提供致しました。
1.jpg3.jpg
黒豆きんとんお赤飯等々、
そして、会津のお正月には欠かせない
汁物料理 こづゆ もあります。

皆さま、美味しく召し上がられました。
2.jpg

ご利用の皆様、ご家族様にとって
今年が素晴らし年になりますよう
心よいお祈り申し上げます。
鶴成館スタッフ全員、精一杯ご支援
させていただきます。
今年もよろしくお願い致します。

令和3年1月1日
医療法人社団平成会
ショートステイ鶴成館 下田

Posted by 平成会 会津事業部 at 20:32 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)