• もっと見る
私たち医療法人社団平成会は、「自らが受けたいと思う医療と福祉の創造」を理念に
お客様一人ひとりの心に寄り添うケアを行動指針としています。

詳しくはホームページをご覧ください。
右向き三角1http://www.heiseikai-group.com/

« 2020年08月 | Main | 2020年10月 »

連携相談室
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
リンク集
プロフィール

医療法人社団 平成会 会津事業部さんの画像
検索
検索語句
タグクラウド
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/heiseikai-aizu2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/heiseikai-aizu2/index2_0.xml
(こやまケア活動日記)「事故防止対応(ヒヤリハット、危険予知訓練)」[2020年09月30日(Wed)]
(こやまケア活動日記)
「事故防止対応(ヒヤリハット、危険予知訓練)」

こんにちは!アルコート南です。
だんだん肌寒い季節になってきました。皆さんお変わりありませんか?
以前よりもコロナウイルスを身近に感じるようになってきました。手洗い・うがいの徹底、マスク着用など感染対策は引き続き行っていくことが大切ですねあせあせ(飛び散る汗)

さて、9月の目標ですが
「事故防止対応(ヒヤリハット、危険予知訓練)」でした。

IMG_9942.jpg

初めに、高齢者の方が安全に生活できるように、事故を未然に防ぐには、危険を予知する力が必要となってきますexclamation×2下の図をご覧ください。

IMG_9941.jpg

皆さんはこの図を見て、「危ないな」と思う箇所はありましたか?
例えば(コンセントやモップにつまずいてしまうかもしれない・・)
   (職員が見ていないところで手すりに掴まらずに、高齢者の方が歩いている・・)等
様々な危険があります。
職員間でも、「ここは危ないね」「ここはこういう対応が良いと思う」等意見を出し合いながら、新しい気付きも発見できました。

他にも、少しでもヒヤリ・はっとしたことがあったら、インシデント報告書として挙げたり、施設内の危険な場所がないか日々確認していくことを目標として取り組みました。


最近アルコート南では、車椅子やバギーカー、歩行器を使用されるお客様が多くなってきています。その車椅子等を置く場所も、すべてのお客様が何も弊害がなく移動が出来るように工夫しなければなりません。
また洗面台の下が濡れていたり・・加湿器がつまづきそうな場所に置いてあったり・・等、探すと色々な危険が潜んでいますひらめき

IMG_9938.jpg

IMG_9940.jpg

IMG_9939.jpg


危険は日常に潜んでいます。このような危険をはやくキャッチして、事故を防ぐことが出来るように、今後も気を付けていきたいと思いますexclamation

         

                      令和2年9月30日 医療法人社団 平成会  
                         健康倶楽部あいづ アルコート南
                         こやまケア推進委員 佐々木

Posted by 平成会 会津事業部 at 16:50 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよ明日新規施設グループホームアルコート南オープン!![2020年09月30日(Wed)]
皆様こんにちは!

グループホームアルコート南管理者の安齋仲哉と申します。

今年3月に地鎮祭を実施し、約6カ月の建築工事が無事完了しました。
いよいよ明日10月1日にグループホームアルコート南がオープンいたします!

IMG_1538.JPGIMG_1558.JPGIMG_1552.JPGIMG_1568.JPG

開所初日の明日には定員である9名のお客様がご入居される予定です。

隣接する介護付有料老人ホームファンコート南、小規模とサ高住のアルコート南に
続いての新規施設として、ご利用されるお客様はもちろん、地域住民の方々へも
寄り添えるグループホームを目指して参ります。

グループホームアルコート南 安齋仲哉



Posted by 平成会 会津事業部 at 15:59 | グループホームアルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

アルクCLASS [こやまケア活動日記] 事故防止対応(インシデント危険予知訓練)[2020年09月30日(Wed)]
【9月のこやまケア月目標】

◎インシデント事故レベルゼロを増やす
・視野を広くもち、
 お客様の行動を常に把握する
・送迎中の危険箇所を共有し、
 安全運転を行う
・危険予知訓練について学ぶ

平成会マニュアルによると、
事故防止の基本事項は6つあります。

1、介護従事者は常に「危機意識」を持ち、
  業務にあたる
2、お客様最優先の介護を徹底する
3、介護行為においては、
  確認・再確認等を徹底する
4、円滑なコミュニケーションに配慮する
5、記録は正確かつ丁寧に記載し、
  チェックを行う
6、自己の健康管理
  職場のチームワークを図る
     ↓
6つ目の自己の健康管理のうち、
勉強会では「腰痛予防」
についてお話がありました。

DSCN0996.jpg

腰痛にならないための対策は、

1、腰を曲げるのではなく、
  腰を落とす
2、持ち上げるのではなく、
  スライドさせる
3、お客様にできる限りのことは
  やってもらう
4、コルセット、
  福祉用具を活用する
5、エクササイズをする

危険予知訓練では、
例題の絵を見ながら
職員間で危険箇所を
出し合いました。
施設内だけではなく、
送迎業務でも危険が無いか
考えてケアをしていきたいです。

令和2年9月30日
医療法人社団平成会
健康倶楽部あいづ
デイサービスセンターアルクCLASS
鈴木聖奈

Posted by 平成会 会津事業部 at 11:13 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

こやまケア活動日記[2020年09月29日(Tue)]



みなさんこんにちは!小規模クラブハウス鶴成館です晴れ




今月の小規模の目標は、


「事故防止対策について」


取り組んできました!


日常の何気ない様子を写真に写して、危険な箇所はないかを
毎日ミーティング時に話し合いを行いました目手(チョキ)



下指差しその様子です

IMG_8049.JPG






お客様に安全に歩行して頂くために歩行器や車椅子の置き場所の検討を行い、
安全な通路の確保行っておりますexclamation×2



また、一週間ごとに反省を行い目標をより効率よく実施することができましたわーい(嬉しい顔)



その反省を記入した用紙です 下指差し

IMG_8279.JPG






今後も危険個所などその都度話し合いを行い、
安全な環境作りを行い、
お客様に安心して過ごして頂けるようにしていきたいと思います手(チョキ)ぴかぴか(新しい)




医療法人社団平成会 
小規模多機能型居宅支援事業所クラブハウス鶴成館
こやまケア推進委員 佐藤あみ

Posted by 平成会 会津事業部 at 20:54 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

SS鶴成館 敬老会[2020年09月26日(Sat)]
みなさん、こんにちは!
ショートステイ鶴成館です。

9月18日に行いました
「敬老会」
の様子をお伝えします。

ご利用のみなさまに挨拶です。
1.jpg

プレゼントをお渡ししました。
みなさま、笑顔です!!
2.jpg
3.jpg
5.jpg
4.jpg

歌を歌って楽しんで頂きました。
6.jpg
7.jpg

これから、だんだん寒くなります。
お身体にお気を付け、
お過ごしください。

ありがとうございました。

令和2年9月26日
医療法人社団平成会
ショートステイ鶴成館 下田信幸


Posted by 平成会 会津事業部 at 04:48 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

こやまケア活動日記[2020年09月25日(Fri)]
皆さん、こんにちは晴れ

9月のこやまケア目標は
「事故防止を意識して業務にあたろう」でしたexclamation×2

ケアヒルズ青木では、介助方法や補助道具等の再確認を行う事、

送迎時の確認事項や危険個所ミーティングシートに記載する事、

ちょっとしたインシデントでもあげることを意識し、

職員間での情報共有を心がけています(*^^*)

IMG_0012.JPG

また、毎月の職員会議では、KYT訓練を行い危険予測に努めています!

IMG_0001.JPG

事故はいつ起きるかわかりません。

これからも常に危険を意識しながら事故防止に努めて参ります。

令和2年9月25日
医療法人社団 平成会
ケアヒルズ青木 山谷

Posted by 平成会 会津事業部 at 18:36 | ケアヒルズ青木 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

「2020敬老会」…デイサービスセンター鶴成館[2020年09月25日(Fri)]

皆様、こんにちは! (*^▽^*)
9月18日金曜日に一足早く「敬老会」を行いました。

職員顔負けなくらいお元気で若々しい皆様に
日頃の感謝の気持ちを込めて
歌謡ショーと祝い年のお客様の表彰をさせていただきましたハートたち(複数ハート)ぴかぴか(新しい)


お客様を代表して挨拶して頂きました るんるん

敬老会E.JPG



なんと!!!今年102歳です!
敬老会A.JPG



賞状とささやかなプレゼントプレゼント揺れるハート
敬老会B.JPG


敬老会F.JPG


敬老会イベント@.JPG


敬老会イベントC.JPG



敬老会イベントE.JPG


敬老会イベントF.JPG




昼食も特別メニューでした レストラン喫茶店ぴかぴか(新しい)
敬老会@.JPG



これからも鶴成館で
お客様と職員共に元気で楽しく過ごし
素敵な思い出をたくさん作っていきたいと思います (^_-)-☆



令和2年9月25日 金曜日

医療法人社団平成会 
デイサービスセンター鶴成館   根本

Posted by 平成会 会津事業部 at 14:15 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

敬老会[2020年09月22日(Tue)]


皆さんこんにちは!クラブハウス鶴成館小規模です目ひらめき



9月18日に小規模で敬老会を行いました手(チョキ)


今年は、米寿のお客様が1名いらっしゃいましたので、皆様でお祝いしましたわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

IMG_8078.JPG

IMG_8122.JPG



レクは、全員参加の物送りゲームを行いましたexclamation×2
皆様楽しく、笑顔で取り組まれておりましたかわいい


また、敬老の日にちなんで、いつもより少し豪華なおやつを美味しく召し上がりました手(チョキ)

IMG_8164.JPG


IMG_8155.JPG


年に一度の敬老会を今年も職員もお客様も笑顔で終えることができましたわーい(嬉しい顔)黒ハート



小規模多機能型居宅支援事業所クラブハウス鶴成館
佐藤あみ

Posted by 平成会 会津事業部 at 21:26 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

敬老会 [2020年09月22日(Tue)]

アルクラ日記 敬老会

DSCN0840.jpg

DSCN0841.jpg

アルクCLASSの敬老会が開かれました。

今年は、喜寿3名米寿5名白寿2名10名の方をお祝いする事が出来ました。

お昼ご飯には、皆さんでお祝い膳を頂きました。レストラン

DSCN0818.jpg

DSCN0824.jpg DSCN0831.jpg

DSCN0832.jpg

敬老会には、和田三津子千バカオがいらっしゃいました。

DSCN0912.jpg DSCN0931.jpg

皆さん楽しく盛り上がっていました。グッド(上向き矢印)

DSCN0889.jpg

コロナの為、敬老会が中止になっていますが、皆さんの笑顔が見れて良かったです。ぴかぴか(新しい)

DSCN0949.jpg

DSCN0951.jpg

DSCN0953.jpg

DSCN0955.jpg

DSCN0956.jpg

お客様も職員も楽しいイベントになりました。るんるん


普段はマスク着用をしていますが、写真撮影の際はマスクを外して撮影しました。
集合写真においても、換気をしながら撮影しました。


2020年9月22日
医療法人社団平成会 
健康倶楽部あいづ
デイサービスセンター
アルクCLASS
五十嵐 奈央

Posted by 平成会 会津事業部 at 15:47 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【9・21】敬老会[2020年09月22日(Tue)]
皆さんこんにちは!

9月21日(月)は『敬老の日』でしたね。
いつもお元気にご利用くださっている皆様、本当に心から感謝いたします。
アルクでは今年も「敬老会」を催しました。


さて突然ですが、

≪敬老の日は元々「国民の祝日」ではなかった≫

ご存じでしたか?
最初はどこかの町独自に行っていた『年寄りの日』が徐々に全国に広まり、
浸透し、名前を変え、遂には国民の祝日にまでなったとのことです。
驚きですね〜

前置きが長くなりましたが、敬老会の様子の一部をご覧ください。

メインの表彰式です。
当日は「米寿」の方が複数名いらっしゃったので、
白井所長から表彰状を授与させて頂きました。

IMG_3720.jpg

IMG_3728.jpg

IMG_3732.jpg

IMG_3736.jpg

皆さんとっても素敵な笑顔ですね。
この後は職員の子供時代の写真をご覧頂き、だれの写真かを当てるゲームを
余興として行いました。

写真.png
可愛らしいですね〜
一体どの職員なんでしょうかね?

これからも末永くお元気でいて下さい♪


IMG_3756.jpg

2020年 9月22日 医療法人社団平成会 デイサービスセンターアルク 齋藤大亮

Posted by 平成会 会津事業部 at 15:21 | アルク | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

紅白歌合戦 in ラフェスタ♬[2020年09月18日(Fri)]



みなさんこんにちは(^^)/♬


今月16日はラフェスタ紅白歌合戦

開催しました!


今回はスタッフによる対抗戦です。

審判はもちろんお客様


負けたチームにはちょっとした罰ゲーム

が待っています(笑)


組・組5名ずつ、お客様との

デュエットもあります。


それではスタート(‘ω’)ノ 


DSCF4584.JPG


DSCF4609.JPG


DSCF4627.JPG


DSCF4630.JPG


DSCF4643.JPG


DSCF4649.JPG


DSCF4656.JPG


InkedDSCF4591_LI.jpg


InkedDSCF4596_LI.jpg


InkedDSCF4602_LI.jpg


InkedDSCF4605_LI.jpg


InkedDSCF4635_LI.jpg


みなさん気合が入ってますね!


仮装して歌うスタッフの姿に楽しまれて

いる様子のお客様きらきら


負けたチームは1人一文字ずつ尻文字

ラフェスタ』で締めました!(笑)


スタッフもお客様も楽しく、良き時間を

過ごせたので良かったでするんるん


次回も楽しんでいただける企画をして

いきたいと思います★





          医療法人社団 平成会
    デイサービスセンター ラフェスタ
             看護部  石川

Posted by 平成会 会津事業部 at 17:52 | ラフェスタ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

残暑見舞い申し上げます[2020年09月18日(Fri)]


みなさん こんにちは
グループホーム クラブハウス鶴成館です

先月残暑見舞い書きを行いました晴れ


なかなか家族様とゆっくり過ごす時間が取れない現状ですので、
写真付きのはがきに一言添えて頂きましたぴかぴか(新しい)

海や朝顔をバックに写真撮影です

IMG_2370.JPG

みなさん集中され、きれいな文字で一言添えられていました。

IMG_2399.JPG

IMG_2400.JPG

IMG_2404.JPG

IMG_2405.JPG

IMG_2430.JPG

IMG_2431.JPG


来年もすてきな写真と一緒にお葉書を出したいと思いますかわいい


令和2年9月18日
医療法人社団 平成会
グループホーム クラブハウス鶴成館
高ア

Posted by 平成会 会津事業部 at 10:44 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

8月のあれこれ[2020年09月18日(Fri)]


みなさん こんにちは
グループホーム クラブハウス鶴成館ですかわいい

会津でコロナウイルス感染者第一号が確認されてから
日々感染者が増加し、ついにクラスターまで発生してしまいました…

いつどこで感染してしまうかわかりません
今後も気を引き締めて感染予防に努めてまいります


さて、8月も外出が出来ない状況でしたので
目で楽しんで頂ける料理を提供したり、演奏会を開催しましたるんるん

その様子をお届けしたいと思います


まず8月10日は山の日でしたので、ピクニック風献立を提供しました!

IMG_2427.JPG

お客様には、愛情たっぷり込めておにぎりを作って頂きましたハートたち(複数ハート)

IMG_2420.JPG

IMG_2422.JPG

続いて8月15日には、お盆献立としました。

IMG_2436.JPG

天ぷらはいつもお客様に好評ですぴかぴか(新しい)


そして16日にトランペット演奏会を開催しました!

IMG_2443.JPG

青い山脈や海など、お客様も馴染みのある曲なので
一緒に鈴やカスタネットを鳴らしながら合唱をされましたグッド(上向き矢印)

IMG_2456.JPG

演奏に涙してしまう方まで…!

素敵なひと時を過ごされました


今後も外出困難な状況が続くと予想されます…
室内でも気分転換を図って頂きながら、季節感も感じて頂けるよう
様々な計画をしていこうと思いますかわいい


令和2年9月18日
医療法人社団 平成会
グループホーム クラブハウス鶴成館
高ア

Posted by 平成会 会津事業部 at 10:22 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

久しぶりの書道レクを開催しました![2020年09月18日(Fri)]
皆さんこんにちは!

朝夕は涼しくなり、ずいぶん過ごしやすい季節になってきましたね。


ファンコート南3階では、9月の中旬に久しぶりの書道レクを行ないました。

今回は秋ということで『十五夜』『夜空』『松虫』の3つのお題から

お好きなものを選んでもらって書いて頂きました。


「久しぶりだから上手く書けるか分からないふらふら」「失敗しちゃったダッシュ(走り出すさま)

「もう一枚紙くださーい手(パー)」と様々な声が飛び交う中、

お客様方は各々が精一杯頑張ってくださいました。

真剣な表情の方、楽しそうに取り組まれる方と様々でするんるん
↓ ↓ ↓

IMG_4345ぶ.JPGIMG_4352ぶ.JPGIMG_4356ぶ.JPGIMG_4357ぶ.JPGIMG_4343ぶ.JPGIMG_4342ぶ.JPGIMG_4364ぶ.JPGIMG_4363ぶ.JPG


さてさて…出来はどんなかな… 
IMG_4351ぶ.JPG

皆さんの出来栄えは…
IMG_4366ぶ.JPGぶ.JPGIMG_4371ぶ.JPGIMG_4370ぶ.JPGIMG_4349ぶ.JPGIMG_4378ぶ.JPGIMG_4379ぶ.JPG

皆さんとってもお上手です!!!わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

久しぶりの書道で皆さんの集中力も高まったのではないでしょうかグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

また、習字レク行ないましょうね手(チョキ)

ちなみに今回一番人気のお題は『松虫』でしたひらめき


世の中はコロナウイルスだけでなく、インフルエンザも流行する季節になってきました。

季節の変わり目でもありますので、皆さまもどうぞご自愛ください。


                           ファンコート南3階 渡部有美

Posted by 平成会 会津事業部 at 02:20 | ファンコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

ファンコート南『夏祭り』[2020年09月14日(Mon)]
皆さんこんにちは。
ファンコート南です。

ファンコート南では、
9月8日に夏祭りを開催致しましたexclamation
船・万・亜・橘.jpg

宝引き・わなげ・玉入れ・水ヨーヨー
といったゲームや景品をご用意し
皆様に参加していただきましたるんるん
チヨ水ヨーヨー.jpg

小田切玉入れ.jpg

坂本輪投げ.jpg

お祭りの屋台を思い浮かべるような
焼きそば・焼きとうもろこし・フライドポテトを
召し上がっていただきましたるんるん
ハルノ飲み物.jpg

あやこ食べ物.jpg

コロナ対策として、1ゲームを終えるごとに
わなげや玉入れの道具を消毒し
感染防止に努めました。
消毒.jpg

とても賑やかで笑顔が絶えず
思い出となる一日となりましたぴかぴか(新しい)

ファンコート南 
渡部広菜 長谷川剛

Posted by 平成会 会津事業部 at 21:34 | ファンコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【アルコート南】夏祭り[2020年09月11日(Fri)]

みなさんこんにちは。
アルコート南の星です。
朝晩涼しくなりましたが、日中は暑い日が続いています。
体調を崩していませんか?

さて、昨年までファンコート南と合同で行っていた夏祭りですが、
今年は9月9日にアルコート南だけでの開催いたしました。

事前に施設内を飾る提灯をお客様に作っていただきましたexclamation

射的、輪投げ、玉入れの三種類のゲームと景品、
駄菓子、たこ焼き、フライドポテトをご用意しましたるんるん
IMG_1086.JPG

IMG_1143.JPG


射的のご様子です。
みなさんお見事に的を射ていました。

射的1.JPG

射的2.JPG

射的4.JPG

射的2.JPG


輪投げは見た目よりもなかなか難しいようで、
苦戦される方が多かったようです。

わなげ1.JPG

わなげ2.JPG

わなげ3.JPG


こちらは玉入れのご様子です。

玉入れ1.JPG

玉入れ2.JPG

玉入れ3.JPG

玉入れ4.JPG

玉入れ5.JPG

玉入れ6.JPG


今年は規模を縮小しての開催でしたが、
懐かしいゲームに、みなさんの笑顔が沢山見られましたぴかぴか(新しい)


IMG_1187.JPG

IMG_1223.JPG


来年もまた楽しんでいただければ幸いです。

令和2年9月11日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ
小規模多機能型居宅介護事業所 アルコート南 星 朱


Posted by 平成会 会津事業部 at 22:03 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

アルクラ日記 防災訓練[2020年09月11日(Fri)]

防災訓練

DSCN0522.jpg

本日、防災訓練が行われました。

DSCN0529.jpg  DSCN0530.jpg

DSCN0549.jpg  DSCN0540.jpg

消火器の使用方法、地震から身を守る10の心得、怪我などに対する応急処置について説明を聞きました。

簡単ですが、応急処置について説明します晴れ

@切り傷などにより出血している場合
 まず、大切なことはじかに血液に触れてはいけません。手袋や袋などを利用しましょう。
・傷口が土砂などで汚れている時は、なるべく早くきれいな水で十分に洗い流しましょう。
・出血が多い場合はガーゼや布でやや強く押さえ、心臓よりも高くしましょう。

A火傷している場合
・流水で患部を冷やしましょう。
・水ぶくれは破らないように注意しましょう。破れた所から菌が入り込んで、感染症になるそうです。

B骨折している場合
・可能であれば、添え木を当てて、骨折部分の上下を固定します。
 添え木は、棒や板、傘やダンボールなどで代用できます。

Cねんざしている場合
・氷あるいは冷湿布を利用して腫れや痛みを和らげて下さい。

DSCN0552.jpg  DSCN0555.jpg
  
いつ災害が来ても良いように、日頃から準備をして、安全に避難できる事が大切ですねexclamation

2020年9月11日
医療法人社団平成会 
健康倶楽部あいづ
デイサービスセンター
アルクCLASS
五十嵐 奈央

Posted by 平成会 会津事業部 at 15:51 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

秋祭り[2020年09月09日(Wed)]

皆さんこんにちは。
ショートステイ「鶴成館」です。

鶴成館では8日に

「秋祭り」

を行い、景品付きの釣りゲームや、輪投げを楽しんで頂きました。

DSCN5420.JPGDSCN5440.JPGDSCN5431.JPGDSCN5442.JPG

また昔懐かしの駄菓子市も開催です。

DSCN5466.JPGDSCN5516.JPG

お好きな駄菓子を前に、素敵な笑顔が見られましたぴかぴか(新しい)

DSCN5471.JPG

またおやつはお祭りらしく、たこ焼きです。

DSCN5499.JPG

お祭りの雰囲気たっぷりの、にぎやかな一日でしたるんるん

令和2年9月9日
医療法人社団平成会 鶴成館ショートステイ
猪股

Posted by 平成会 会津事業部 at 05:08 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

こやまケア活動日記〜緊急対応時について〜[2020年09月07日(Mon)]
皆さんこんにちは!

鶴成館ショートステイのこやまケア委員会です。
今回は緊急時の対応について勉強会を実施しました。

DSCN5414.JPGDSCN5416.JPG

職員間での声掛けをしっかり行い、安心・安全にお客様が過ごせるよう努めていきます!

なお、各ユニットには看護師が作成した病気についての資料もあり、いつでも確認できるようにしています。

DSCN5418.JPGDSCN5417.JPG

これからも事故防止に努め、安全にお客様が過ごせるように協力していきます!


令和2年 9月7日
医療法人社団平成会  鶴成館ショートステイ 公家

Posted by 平成会 会津事業部 at 16:46 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

みっちゃん体操『肩こりについて』 [2020年09月03日(Thu)]

みっちゃん体操『肩こり改善運動』

DSCN0492.jpg

9月の皆様の内容は「肩こり」について紹介します。

DSCN0496.jpg DSCN0500.jpg

DSCN0501.jpg DSCN0499.jpg

@どうして肩こりが起きるのか
 肩こりには、2つに分けることができます。
1.首の骨の変形や、肩の炎症などの何らかの病気が原因となっているようです。
2.無理な姿勢や筋肉の使い過ぎが原因となっているようです。
多くは筋肉の強い緊張が原因のようですね。

A肩こりが治らない原因
 良くない姿勢(猫背など)で作業をしていたり、筋肉の使い過ぎから始まるそうです。
 この姿勢で作業を続けることによって、筋肉が緊張して固まってしまいます。
  筋肉が固まることによって血液の循環が悪くなり、筋肉に酸素が運ばれなくなるそうです。それによって、筋肉の中に痛みを引き起こす物質が作られるそうです。
 痛みを引き起こす物質は血流の低下によって筋肉の中に溜まり、その痛みによって更に筋肉は緊張していくそうです。
 なかなか改善しない理由は、痛みによって更に筋肉の緊張を強めてしまう「痛みの悪循環」が起こっているそうです。

肩をスッキリさせて、毎日元気に過ごしましょうexclamation

DSCN0502.jpg DSCN0503.jpg

DSCN0504.jpg DSCN0505.jpg

施設内はマスクの着用としていますが、運動時でもありますので、マスクを外して実施しました。




2020年9月3日
医療法人社団平成会 
健康倶楽部あいづ
デイサービスセンター
アルクCLASS
五十嵐 奈央

Posted by 平成会 会津事業部 at 16:22 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ