Posted by 平成会 会津事業部 at 18:11 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
« 2019年12月 | Main | 2020年02月 »
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
デイサービスセンター鶴成館・・・「団子さし」[2020年01月31日(Fri)]
Posted by 平成会 会津事業部 at 18:06 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) デイサービスセンター鶴成館・・・「初詣」[2020年01月31日(Fri)]
Posted by 平成会 会津事業部 at 17:50 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) こやまケア活動報告書[2020年01月31日(Fri)]
令和2年になってから、ちょうど一カ月が経ちました。
今日は雪が降りましたが、今年の冬は雪が積もらないですね。 こんな珍しい冬は今までなかったのでははいでしょうか? インフルエンザや新型コロナウイルスが気になるところですが皆さんの体調はいかがですか? さてアルクでは1月の目標を『スピーチロックをなくそう』ということで進めてきました。 お客様と親密になると馴れ馴れしい言葉遣いになりがちなので注意が必要です。 あくまでお客様が施設を利用して頂くことによって施設の経営が成り立つということを忘れず対応することが大切ですね。 ちなみに月末に5段階自己評価を行ったところ、平均が3.2となり割と低い結果となりました。 日ごろからあまり言葉遣いに注意が向いていないようです。 これを機に改善していければと思います。 皆さんの事業所での言葉遣いはどうですか? 2020年 1月31日 医療法人社団 平成会 デイサービスセンターアルク 目黒常仁
Posted by 平成会 会津事業部 at 17:12 | アルク | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 【こやまケア活動日記】身体拘束の防止と高齢者虐待禁止法について[2020年01月31日(Fri)]
【こやまケア活動日記】身体拘束の防止と高齢者虐待禁止法について
みなさんこんにちは。あけましておめでとうございます! 今年もお客様お一人お一人に寄り添ったケアが出来るように、 職員一同努めていきたいと思います。 毎日元気に過ごしていけたら良いですね ![]() さて、1月の目標は 「身体拘束の防止と高齢者虐待防止法について学びましょう」でした。 ![]() 毎月行われる職員会議内で身体拘束・高齢者虐待禁止法について学びました。 お客様が「制限されている、怖い」等感じたことは身体拘束や虐待になることを改めて学びました。 「あの時の声掛けはどうだったのかな」と自分自身の言動を振り返ることもできました。 身体拘束にあたるものの中に「スピーチロック」という言葉があります。 「スピーチロック」とは、言葉で身体的・精神的な行動を抑制することです。「ちょっと待っていてください」や「座っていてください」等の言葉もスピーチロックにあたります。 「スピーチロック」について考える中で、お客様と会話をする際は、言葉の言い換えが大切であることを改めて感じました。お客様が嫌な気持ちにならないように、日々言葉遣いに気を付けていきたいと思います。 また施設内に身体拘束にあたるような箇所がないか、職員間で確認しました。 ・ベット上のナースコールが手の届くところに置いてあるか ![]() ・杖や歩行器がご本人の使いやすい場所に置いてあるか ![]() ・身体拘束にあたるような道具が使われていないか など、施設内を職員一人一人が改めて確認することで、職員間で情報を共有することができました。 今後もお客様が安心して、ご自身のペースで過ごすことが出来るように、日々努力していきたいと思います。 令和2年1月31日 医療法人社団 平成会 健康倶楽部あいづ アルコート南 こやまケア推進委員 佐々木
Posted by 平成会 会津事業部 at 16:58 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクCLASS [こやまケア活動日記] 身体拘束廃止と、高齢者虐待防止法[2020年01月31日(Fri)]
こんにちは。こんばんは。アルクCLASSの鈴木聖奈です。 アルクCLASS 1月のこやまケア月目標 身体拘束の知識を高め、 身体拘束防止を意識し、ケアにあたろう 小目標 ・お客様の考えを大切にする ・スピーチロックを意識し、実践する ・お客様の様子を観察し、適切なケアを行う 『身体拘束廃止と、高齢者虐待防止法』の勉強会を機能訓練指導員 川井が講師となり行いました。 ![]() ポイントは、身体拘束をせずに行うケア(三つの原則) 1、身体拘束を誘発する原因を探り、排除する。 2、起きる、食べる、排泄する、清潔、活動を徹底する 3、身体拘束廃止をきっかけに「よりよいケア」の実現を目指す 令和2年1月31日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ デイサービスセンター アルクCLASS 鈴木聖奈
Posted by 平成会 会津事業部 at 12:00 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ 日記 鍋ランチ[2020年01月29日(Wed)]
Posted by 平成会 会津事業部 at 15:54 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) こやまケア活動日記[2020年01月29日(Wed)]
みなさんこんにちは! 小規模クラブハウス鶴成館です ![]() ![]() 1月の小規模の目標は、 「身体拘束と高齢者虐待防止法」 について取り組んできました ![]() ![]() 具体的な内容 ↓ ・身体拘束と高齢者虐待防止の内容の用紙を1枚の用紙にまとめて毎日ミーティングの際に確認して不適切なケアが行われないように心掛けてケアを行ってきました! ↓ これが使用した資料です ![]() ![]() 資料を毎日確認することにより、意識付けを行いながらケアを行うことが出来ました ![]() ・また、職員会議で身体拘束と高齢者虐待防止法の勉強会を行い、 知識を深めることができました ![]() ![]() 普段何気なく使ってしまう言葉や行動が虐待につながってしまうこともありうるので、 この勉強会で学んだことを普段のケアにも生かしていけるようにしていきたいと思います ![]() ![]() 今後も職員一同お客様に安心できるような声掛け、行動を心がけて今までよりもさらによい 小規模になるよう努力していきます ![]() ![]() 医療法人社団平成会 小規模多機能型居宅介護施設 クラブハウス鶴成館 こやまケア推進委員会 佐藤あみ
Posted by 平成会 会津事業部 at 06:11 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ フォトダイアリー 新春かくし芸大会[2020年01月27日(Mon)]
こんにちは、こんばんは アルクCLASS 森川です。 普段見ることのない職員の芸 はじまり、はじまり〜 ![]() トップバッターは 森川輪業による 『10分自転車組み立て』 2人目は 美里すずめによる 『歌謡&マジックショー』 3人目は 笛吹きフッキーによる 『トランペット演奏』 大トリは こはらしょうすけによる 『ドタバタお笑いショー』 司会者も参加してテーブルクロス引き ![]() 出演者一同による記念写真 ![]() 皆様に大変喜んで頂けました。 見れなかったお客様には 残念だったとしかいえない内容 次回のかくし芸大会は決まっていませんが、 一見の価値ありです。 他にもアルクCLASSでは 色々なイベントを行っております。 興味のある方は アルクCLASSまでご一報下さい。 2020年1月27日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ デイサービスセンター アルクCLASS 森川正崇
Posted by 平成会 会津事業部 at 17:43 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルク工房[2020年01月26日(Sun)]
こんにちは! デイサービスセンターアルクです。 2020年になり早一ヶ月が経とうとしている中で、アルクでは干支のちぎり絵作品を作ることにしました! ![]() それぞれのテーブルに各干支のお手本を置いて、そこへ折り紙を貼って頂きました。 干支だけでは寂しいので、「デイサービスセンターアルク」という文字もちぎり絵として作成して頂きました。 ![]() ![]() 皆様、お隣の方と折り紙をちぎる係と貼る係に分かれて作業を行ったりされていました。 かなり細かい作業だったので、皆様かなり集中されており、あっという間の1時間でした。 今年も一年、デイサービスセンターアルクでお客様と楽しく、良い一年を過ごせるようにしたいと思います! 2020年1月26日 医療法人平成会 デイサービスセンターアルク 阿部翔子
Posted by 平成会 会津事業部 at 17:10 | アルク | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ フォトダイアリー プレミアムおやつ[2020年01月26日(Sun)]
Posted by 平成会 会津事業部 at 16:00 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ日記 遊ビリテーション[2020年01月25日(Sat)]
アルクラ日記 遊ビリテーション 毎月恒例の 『遊ビリテーション』が行なわれました。 今回も楽しみながら運動して行きましょう。 アルクCLASS選手権【つるかめ競争】 今回の遊ビリテーションの紹介です! つるの絵がかいてあるカードと、 かめの絵がかいてあるカードが あります。 集中してあせらず、あわてず 「つるかめ」「つるかめ」の順番で、 組み合わせていきましょう。 手指を使う細かで精密な作業です。 箸を使う時や、字を書く時の 動作につながっています。 5組のペアを何秒で完成させられるか競争します。 タイムが速い人が優勝となります。 チャレンジスタート ![]() 今月の優勝者の皆様 ![]() 今回の「遊ビリテーション」も 皆様、笑顔があふれ楽しみながら運動出来ました。 2020年1月25日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ デイサービスセンター アルクCLASS 五十嵐 奈央
Posted by 平成会 会津事業部 at 14:10 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 【1・22】新年会を開催しました![2020年01月24日(Fri)]
当ブログをご覧の皆様、
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 今回は毎年恒例の正月行事「アルク新年会」の様子をお伝えして参ります。 今年は1月22日(水)に開催しました。 最初の出し物は「わんこそば対決」です。 1回目は女性陣による『大食い勝負』。5分間で食べた量を競います。 ![]() 2回目は男性陣による『早食い勝負』です。 ![]() 続いての出し物は「二人羽織り」です。 美味しいケーキをいただきました。 ![]() お次は男性2組による「羽子板対決」。 お腹がいっぱい?言い訳はさせません! 敗者はこうなります・・・ ![]() ![]() 試合後は「ノーサイド」ですね。 ![]() 最後は「獅子舞い」で締めました。 今年は手作りの獅子頭です。 ![]() 皆さん大笑いの一日でした。次のイベントもお楽しみに♪ ![]() 2020年 1月 25日 医療法人社団 平成会 デイサービスセンターアルク 齋藤
Posted by 平成会 会津事業部 at 19:25 | アルク | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 給食だより〜令和2年1月号〜[2020年01月24日(Fri)]
皆さんこんにちは ![]() 平成会会津美里・会津事業部栄養科では 年に4回新聞を発行しています ![]() 栄養に関する情報や各施設の行事写真を 掲載していますので、ぜひご覧ください ![]() 今回のテーマは「非常食について」です ![]() 各施設のクリスマスなどの写真も 掲載しております ![]() 下記をクリックして頂きますとご覧いただけます↓ 給食便り令和2年1月号.pdf 令和2年1月24日 医療法人社団 平成会 デイサービスセンター「ラフェスタ」 栄養科 岡田
Posted by 平成会 会津事業部 at 10:12 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ 日記 団子さし[2020年01月15日(Wed)]
Posted by 平成会 会津事業部 at 16:10 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 鶴成館 十日市おやつ[2020年01月15日(Wed)]
皆さまこんにちは
![]() ショートステイ鶴成館栄養科です。 明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願い致します さて、1月10日は何の日だかご存知でしょうか(?_?) ![]() 会津若松市の十日市ですね。 十日市は、会津地域最大の初市として毎年多くのひとが訪れる伝統ある 会津若松市の行事の一つです。 そこで、ショートステイ、デイサービス鶴成館でも十日市風のおやつを楽しんで頂きました ![]() 甘酒、たこ焼き、チョコバナナを召し上がって頂き、大変楽しんで頂きました ![]() 今年も、お客様が風邪や病気にかからないようお元気に楽しく過ごして頂ける様、 栄養満点で美味しい食事を提供出来るよう努めます ![]() 令和2年1月15日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづショートステイ鶴成館 青木
Posted by 平成会 会津事業部 at 10:52 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) | 次へ |