Posted by 平成会 会津事業部 at 17:54 | ケアヒルズ青木 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
« 2019年07月 | Main | 2019年09月 »
|
ケアヒルズ青木 夏祭り[2019年08月31日(Sat)]
Posted by 平成会 会津事業部 at 17:54 | ケアヒルズ青木 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) こやまケア活動日記[2019年08月31日(Sat)]
みなさん、こんにちは
今月の目標は 「緊急時の対応について」でした。 今回、認知症対応型デイサービスクラブハウス鶴成館では 送迎時、車内でのお客様の急変時の対応を事業所内で話し合い、 慌てないようにシートを作成し、各車両に置くようにしました。 運転手がやらなければいけないこと・・・ 同乗されているお客様の状態が異常であると確認できた際は、 落ち着いて路側帯へ車両を停車し、大声で名前を呼び、意識反応の有無を確認する。 意識がある場合、ない場合と対応が変わり、各職種でも対応が変わっていきます。 急変時に落ち着いて行動できるよう日頃から訓練をしていきたいと思います。 令和元年8月31日 認知症対応型デイサービスセンター クラブハウス鶴成館 古川
Posted by 平成会 会津事業部 at 10:13 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) デイサービスセンター鶴成館・・・「高齢者作品展」[2019年08月30日(Fri)]
皆様、こんにちは! (*^。^*) 8月20日火曜日と21日水曜日の両日に 会津若松市主催で稽古堂において「高齢者作品展」が行われました。 デイサービスのお客様も数名の方が出展して下さいましたので、 実際に見学に行って参りました。 とても縫い目の整った刺し子を作成される方です 毛糸で作ったとは思えないほど美味しそうに編みこまれた果物です。 刺し子を出展させて頂きましたが、手先が器用で手芸全般が得意です。 フェルト素材で作って頂きました。ネズミも全て手作りというクオリティの高さです。 お花紙で作成したあさがおのちぎり絵です。 折り紙やチラシなどで作られていますが、柄の組み合わせが絶妙です。 これからもこのような機会があればどんどん出展して 皆様の作品を見て頂こうと思います !(^^)! 令和元年8月30日金曜日 デイサービスセンター「鶴成館」 根本美紀
Posted by 平成会 会津事業部 at 15:46 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) デイサービスセンター鶴成館・・・「ミステリードライブ」[2019年08月30日(Fri)]
皆様 こんにちは! !(^^)!
今月のドライブは、真夏の暑さを忘れるような涼しい景色を見ようと計画しました。 お客様には、当日まで行き先を秘密にしたのでミステリードライブとさせて頂きました。 初日の19日は、東山温泉の先にある東山ダムへ行って参りました。 当日は太陽が眩しく汗ばむ陽気でしたが東山ダムの景色は 暑さを忘れるほど素晴らしかったです。 東山温泉街を通過したこともあり 以前に宿泊したことのあるホテルの話などで車内はとても賑やかでした。 二日目の24日は、会津美里町の白鳳山へ行って参りました。 天候に恵まれ、会津若松市内も一望できました。 どちらの場所も地元で馴染み深い場所で、懐かしい思い出話に花が咲きました ヽ(^。^)ノ また、初めて訪れる方もいらっしゃいましたが、とても喜んで頂きました。 来月も皆様が喜んでくださる場所へ出かけて行きたいと思います! 令和元年8月30日金蘊日 デイサービスセンタ「鶴成館」 根本美紀
Posted by 平成会 会津事業部 at 15:15 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ日記 [こやまケア活動日記] 緊急時の対応[2019年08月29日(Thu)]
こんにちは。こんばんは。アルクCLASSの森川です。
アルクCLASS 8月のこやまケア月目標 「状態変化に注意し、素早く対応しよう。」 小目標 ・熱中症対策、体調変化に注意しケアにあたろう。 ・自分自身の体調管理を行いましょう。 ・運転中に急病人を発見した際の救命処置の手順を再確認しよう。 8月の職員会議の際に 『応急手当』の勉強会を介護職員 佐藤睦美が講師となり行いました。 その際の資料を【会津美里消防署】から提供して頂きました。 ありがとうございました。 これからも一層 お客様の状態変化に注意し、ケアにあたります。 2019年8月29日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ デイサービスセンター アルクCLASS 森川正崇
Posted by 平成会 会津事業部 at 19:33 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) ラフェスタの8月 〜各種イベント〜[2019年08月29日(Thu)]
みなさん、こんにちは スーパーに少しずつ秋の食べ物が 並び始め、夏の終わりを感じるよう になってきましたが、いかがお過ご しでしょうか? 今月もラフェスタでは、様々な イベントを行い、お客様に楽しんで いただきました まずは夏祭りです 3種類のゲームを それぞれ楽しんでいただきました 得点によってもらえるお菓子の数が変わる為、 いつも以上に集中して取り組まるお客様 もいらっしゃいました 屋台風のいつもと違うおやつも皆様美味しく 召し上がられていました 次にオリジナルどら焼き作りです 生地を混ぜ、ホットプレ―トで慎重に 丸く伸ばし、綺麗に焼き上がりました 次に平成会のスター、「FKO様」による トランペットの演奏会です 残念ながらK様はご都合によりお休み でしたが、F様の笑いを交えた素敵な トークとO様との息の合った演奏で、素敵な メロディーを鑑賞することが出来ました 最後にラフェスタパン祭りです 外はふっくら、中はカリッとメロンパン 夏らしく、ひまわり風にして作りました 来月も楽しい企画を予定しています お楽しみに 令和1年8月29日 医療法人社団 平成会 デイサービスセンター ラフェスタ 渡部
Posted by 平成会 会津事業部 at 15:53 | ラフェスタ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) こやまケア活動日記 (緊急時の対応)[2019年08月29日(Thu)]
みなさん、こんにちは 朝晩涼しくなってきましたが、 いかがお過ごしでしょうか 今月のラフェスタでは、こやまケア活動の 目標として「緊急時に速やかに対応しま しょう」を掲げて活動を行いました 避難訓練などでは職員それぞれに役割が 決まっていますが、職員の勤務状況も 日によって違う為、臨機応変に対応 しなければなりません。 電話をかける職員もいつも同じ人 とは限らない為、火災・救急の際の 電話対応について勉強会を実施しました。 職員の入れ替わりもあり、緊急時の 電話対応方法が分からない職員もいる為、 緊急時の電話対応マニュアルについて、 内容や保管、掲示場所の確認を行いました 以前は事務所電話機前にのみ下げてあった 緊急時の電話マニュアルですが、職員同士で 話し合い、使用頻度の高いフロアの電話機前 にも張り出し、決まった職員でなくても 見ながら対応できるようにしました 活動を通して、お客様に安心・安全に過ごして 頂けるよう、これからも取り組んでいきたい 思います 令和1年8月29日 医療法人社団 平成会 デイサービスセンター ラフェスタ 渡部
Posted by 平成会 会津事業部 at 07:43 | ラフェスタ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) こやまケア活動日記〈緊急時対応について〉[2019年08月29日(Thu)]
皆さんこんにちは! 鶴成館ショートステイです。 さて、今月のこやまケアですが今月は 「緊急時対応について学ぼう」 を目標に、ユニット会議で勉強会を行いました。 夜勤帯で急変したお客様を救急搬送する、という想定で対応の仕方を勉強します。 鶴成館のショートステイは、10床からなるユニットが2つあり、それぞれ に1名ずつ夜勤の職員が配置されています。 また夜は看護師が不在となりますが、毎日待機の看護師をつけ、何かあれば 電話で連絡を取り対応ができるような環境を整えています。 今回の勉強会ではお客様急変からの、救急車要請や待機看護師・管理者への連絡、ご家族様への連絡の仕方などを二人一組になって、実演しました。 緊急時もあわてずに対応できるよう、職員一同頑張ります 令和元年8月29日 医療法人社団平成会 鶴成館ショートステイ こやまケア委員 猪股
Posted by 平成会 会津事業部 at 05:22 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) こやまケア活動日記[2019年08月28日(Wed)]
Posted by 平成会 会津事業部 at 16:05 | ファンコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 【こやまケア活動日記】緊急時の対応について[2019年08月28日(Wed)]
みなさんこんにちは! グループホーム クラブハウス鶴成館です 8月もそろそろ終わりますね 少しずつ涼しくなってきて過ごしやすくなってきたように思います。 今月 こやまケアでは 緊急時の対応 について取り組みました。 グループホームではこのような目標としました! お客様ひとりひとりにどのようなリスクがあるのか 発作時の薬を正しく内服して頂けるか などなど お客様個人で異なるリスクについて一枚にまとめ、職員間で周知しました。 また、インシデントについても時間別・種類別・場所別にまとめて予防に努めるため職員間で確認し合いました。 緊急時、慌てず迅速な対応ができるように普段から意識して業務に臨みたいと思います! R1.8.28 医療法人社団 平成会 グループホーム クラブハウス鶴成館 高崎
Posted by 平成会 会津事業部 at 03:25 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ日記 アルクラレストラン[2019年08月27日(Tue)]
こんにちは。こんばんは。アルクCLASSの森川です。
アロハ〜 8月の『アルクラレストラン』は ハワイの料理【ロコモコ】 ロコモコとは 1950年ごろのハワイで産まれた料理で ロコ(Loco)は地元(Local)、 モコ(moko)はハワイ語で入り乱れる。混ざるという意味があり。 語呂が良かった為、定着したと言われています。 いただきます さすが、ハワイ生まれのローカルフードだけあってボリューム満点 皆さん大満足で ごちそうさまでした おやつの時間はマンゴーロールケーキ いただきます おいしくて、笑顔笑顔 ごちそうさまでした アルクラレストランは会員制。 さらに、食事は予約が必要です。 気になる方は DSアルクCLASS 鈴木 または 斎藤までご連絡下さい。 2019年8月27日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ デイサービスセンター アルクCLASS 森川正崇 今村るみ
Posted by 平成会 会津事業部 at 18:37 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 【こやまケア活動日記】救命救急について[2019年08月27日(Tue)]
【こやまケア活動日記】救命救急について
みなさんこんにちは。 猛暑が続きましたが、体調はいかがでしょうか。 先月まで掲載していました、アルコート南のゴーヤですが、 無事収穫できました! 次は何を栽培するのか、お楽しみに! さて、8月の目標は 「救命救急について確認しましょう」でした。 緊急時にどのような対応をすればよいか、に重点をおいた 取り組みをしました。 こちらはアルコート南の 「介護職のための緊急時マニュアル」です。 このマニュアルには、救命処置の流れや緊急時の対応の仕方、 転倒・転落時や感染予防の対応等がまとめられています。 このマニュアルを職員全員で再共有しました。 緊急時の対応について再確認することができたので、 今後も定期的に共有する時間を作っていきたいと思います。 これからもお客様の体調に毎日気を配りながら、 異常の早期発見に努めていきたいと思います。 令和元年8月27日 医療法人社団 平成会 健康倶楽部あいづ アルコート南 こやまケア推進委員 佐々木
Posted by 平成会 会津事業部 at 18:00 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 鶴成館ショートステイ ビアガーデン[2019年08月27日(Tue)]
Posted by 平成会 会津事業部 at 07:06 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 【アルコート南】慰問「会津本郷カラオケ愛好会」[2019年08月26日(Mon)]
皆様こんにちは!アルコート南の佐藤です。
突然ですが皆様、歌はお好きですか? 人前で歌うことは勇気が要りますが、みんなで一緒に歌うのは楽しくて、気分がいいですよね(^O^) アルコート南でもよくカラオケを開催しておりますが、歌を歌うときは皆様とても良い笑顔になるんですよ♪ 実は先日「会津本郷カラオケ愛好会」の皆様に来ていただいたのですが、その際もかなり盛り上がっておりました! と、いうことでこのブログでも沢山紹介したいと思います! まずは「会津本郷カラオケ愛好会」の皆様です。 衣装も素敵ですね 職員も大変盛り上がっております(*’▽’) ……お客様よりも盛り上がっているかもしれません(^▽^; ) お客様の笑顔もたくさん見られました♬ 楽しそうな様子が伝わってきますね! 会津本郷カラオケ愛好会の皆様、ありがとうございました! 令和1年8月26日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ 小規模多機能型居宅介護事業所 アルコート南 佐藤
Posted by 平成会 会津事業部 at 19:34 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) koyama
こやまケア活動記録 アルク[2019年08月26日(Mon)]
Posted by 平成会 会津事業部 at 18:47 | アルク | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ日記 本郷カラオケ愛好会[2019年08月25日(Sun)]
こんにちは。こんばんは。アルクCLASSの森川です。
アルクCLASSに『本郷カラオケ愛好会』の 皆様が慰問に来てくださいました。 曲目はこちら 1、恋は神代の昔から(角田安子) 2、デュエット東京ナイトクラブ(佐藤孝、星みい子) 3、踊り(児島清子) 4、一声一代(鈴木ヨリ子) 5、最上の船頭(谷内豊) 6、暖簾(山田幸市) 7、オホーツク海岸(真部輝子) 8、望郷山河 (鵜川広記) 9、木曽路の女(鈴木悦代) 10、他人舟(星波子) 11、幸せ古稀祝(猪股隆二) 12、うた踊り 歩(豊&清子) 13、夫婦三昧(真部輝子) 14、君恋し(佐藤孝夫) 15、祝いしぐれ(角田安子) 16、孫(小林重治) 一曲終わるごとの盛大な拍手 歌声に聞き入ってしまいました。 最後に本郷カラオケ愛好会の皆様とお客様そして職員で一緒に 「北国の春」を歌い終了となりました。 あっという間の1時間 楽しい時間をありがとうございました。 2019年8月25日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ デイサービスセンター アルクCLASS 森川正崇
Posted by 平成会 会津事業部 at 19:10 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) こやまケア活動日記〜緊急時の対応〜[2019年08月21日(Wed)]
みなさん、こんにちは♪
私達こやまケア推進委員会は、 お客様により添った質の高いケアを目指して 毎月、目標を決めて活動しています☆ 今月は【緊急時の対応について】という 目標を立てて活動してきました 緊急時に必要な物品を備えていても 配置場所を理解してないと 備えてる意味がありません。 その為、鶴成館の中に配置してある AEDやストレッチャー等の配置場所等を 穴埋め式にした問題を全職員行いました。 また、緊急時にAEDを使用した事例と 使用できなかった事例を見比べることで AEDの重要性についての意識を強めました。 お客様が安心し、 デイサービスセンター鶴成館にて 過ごせるように今後も活動していきます\(^o^)/ これからも、デイサービスセンター鶴成館にて 楽しい日々を一緒に過ごしていきましょうね☆ 令和元年8月21日(水) 医療法人社団平成会 「デイサービスセンター鶴成館」 大堀・内山
Posted by 平成会 会津事業部 at 13:08 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ日記 令和元年 夏祭り[2019年08月20日(Tue)]
こんにちは。こんばんは。アルクCLASSの森川です。
本日8月20日にアルクCLASSで『夏祭り』を行いました。 先ずは昼食をしっかりと食べて鋭気を養います。 ◆シソ巻きおにぎり・ゆかりおにぎり ◆てんぷら(エビ・ナス・ピーマン) ◆漬物 ◆すまし汁 ◆はちみつレモンゼリー いただきます 美味しいお弁当にみんな食が進みます ごちそうさまでした そして、夏祭り本番です 最初にアヒル・アザラシすくいを行いました。 これは、日頃から行っている「遊ビリテーション」の一環で 手首を返す運動と腕を持ち上げる運動になります。 アヒルとアザラシをプレゼント 次に数字合わせ くじを引いて書いてある数字で景品が当たります。 何が当たったかは内緒ですよフフフ そして、毎年恒例の盆踊り みんな太鼓に合わせ踊ったり手拍子して楽しまれました。 最後におやつ ◆たこ焼き ◆チョコバナナ アルクCLASSの屋台は最高ですね おやつと飲み物が皆さんの手元に渡ったところで 『かんぱ〜〜〜い』 惜しまれながら アルクCLASSの夏祭り終了となります。 これから徐々に涼しくなっていきます。 体調に気を付け元気に過ごしていきましょう。 2019年8月20日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ デイサービスセンター アルクCLASS 森川正崇
Posted by 平成会 会津事業部 at 19:32 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ日記 遊ビリテーション[2019年08月18日(Sun)]
こんにちは。こんばんは。アルクCLASSの森川です。
8月の『遊ビリテーション』は アルクCLASS選手権【まつりカードめくり】 1チーム4人のテーブル対抗戦となります。 今回のゲームは各地のお祭りをカードにし、 アルクCLASSの独断で点数をつけさせて頂きました。 苦情等は一切受け付けません。ご了承ください。 【準備物】 お祭りカードが10枚 お祭り中止カードが2枚 ※このカードを引いてしまうと点数がマイナスになってしまいます。 計算用紙 【やり方】 カードと机の上に並べ裏返しましょう。 すべてのカードを裏にしましょう。 まず1枚カードをめくります。 ⇒ この動作は本や新聞などをめくる動作と同じなんです。 ⇒ さらに今回はただめくるだけだと簡単ですので、 利き手と逆の手で行っていただきました。 チーム戦なので4人各々1枚、計4枚のカードをめくり、 カードに書いてある得点を用紙に記入してください。 合計点数を競います ちなみに、撮影の際 機能訓練指導員 五十嵐奈央さんの合計点数は14点でした。 それでは【遊ビリテーション】スタート 皆さんカードを引く際に一喜一憂! お祭り中止カードはひかないで!!! 中止カードが出た時はみんなで大笑い 優勝者 今回も楽しくリハビリできました。 2019年8月18日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ デイサービスセンター アルクCLASS 森川正崇
Posted by 平成会 会津事業部 at 20:15 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) | 次へ |