Posted by 平成会 会津事業部 at 15:26 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
« 2019年05月 | Main | 2019年07月 »
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
こやまケア活動日記【食中毒予防】[2019年06月30日(Sun)]
皆さんこんにちは! 鶴成館ショートステイです。 今月はタイトルにもある通り 「食中毒予防」 を目標に取り組みを行いました。 食中毒に関する正しい知識を身に着けるために、栄養科の職員による 勉強会を行いました。 そこで習った食中毒予防の3つのポイントは、 ・細菌を付けない、持ち込まない。 ・細菌を増やさない。 ・細菌を殺す。 ということです。 そのポイントに基づいて、鶴成館ショートステイでは ・食器・食品に触る前の手洗い・消毒 ・冷蔵庫の定期的な掃除・消毒 を行いました。 食品を入れる冷蔵庫は、定期的に掃除を行い、清潔な状態を 保つことが大事だそうです ![]() 今日も元気に、美味しく頂きます! 令和元年6月30日 医療法人社団平成会 鶴成館ショートステイ 猪股
Posted by 平成会 会津事業部 at 14:44 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) こやまケア活動日記[2019年06月30日(Sun)]
みなさんこんにちは!
今月の目標は「感染防止(食中毒予防)」でした。 認知症対応型デイサービスセンター クラブハウス鶴成館では 鶴成館エリア合同会議で感染防止の勉強会を行いました。 食中毒の予防方法として 1、細菌をつけない 2、細菌を増やさない。 3、細菌を殺す。 が、食中毒予防の三原則と言われているそうです。 勉強会後、事業所内で話し合いをし 手洗い・うがいの他に、手を洗った後はしっかりとペーパータオルで 水気を拭くのを徹底するよう心掛けました。 また、まな板と食器用スポンジを使用した後は、 食器用洗剤に20〜30分ほど漬けておくようにしました。 ![]() 今後も予防に努めて参ります。 令和元年6月30日 医療法人社団平成会 認知症対応型デイサービスセンター クラブハウス鶴成館 古川愛花
Posted by 平成会 会津事業部 at 13:28 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) ラフェスタの行事 〜「あやめドライブ」〜[2019年06月30日(Sun)]
Posted by 平成会 会津事業部 at 08:14 | ラフェスタ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ日記 [こやまケア活動日記] 感染症防止(食中毒予防)[2019年06月29日(Sat)]
こんにちは。こんばんは。アルクCLASSの森川です。
アルクCLASS 6月のこやまケア目標 「手洗いうがいを徹底し、食中毒を予防しよう」 小目標 ・外から入った際の手洗いうがいの推進。 ・一介助一手洗い。 ・賞味期限を確認しましょう。 アルクCLASSでは6月の職員会議の際に 『食中毒』の勉強会を栄養科 今村るみが講師となり行いました。 食中毒の発症原因 1.細菌性食中毒 食中毒菌が食品の中に混入して起こる。 食中毒の中で一番多いのが細菌性食中毒になります。全体の約60% 2.ウイルス性食中毒 ウイルスが蓄積している食品の飲食、また、人の手を介して体内に入る。 3.自然毒食中毒 フグや毒キノコ、トリカブトなどの動物性・植物性の毒によって発症。 食中毒の予防方法 細菌による食中毒を予防するための3つのポイント 1.細菌をつけない・持ち込まない【手洗い・衛生管理】 手洗い・調理場を清潔にする・食材ごとにまな板を変えるなど ![]() ![]() ![]() 2.細菌を増やさない【適正な温度管理・賞味期限】 生ものは常温保存しない。冷蔵・冷凍で保存を行う。 細菌は10℃以上になると急激に繁殖します ![]() 賞味期限を確認し期限の切れてしまった食材は破棄する。 もったいないと思いますが食中毒予防には大切なこと。 ![]() 3.細菌を殺す 冷蔵(5℃以下)・冷凍(15℃以下)に収納する 加熱調理を行う。中心温度が75℃で1分以上が良いとされています。 ※ノロウイルスは85〜90℃で90秒以上加熱 中心温度といってもわからないと思います。 たとえで言えば、残ったカレーを食べる際は適温まで温めるのではなく、 グツグツと煮立つまで火にかけるとよいみたいです。 医療法人社団 平成会では 【衛生管理点検】および 【食品の加熱加工及び保管時の記録】を 毎日チェックを行っております。 ![]() 今後も、お客様の健康を第一に食中毒予防 衛生管理に努めて日々の食事を提供してまいります。 2019年6月29日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ デイサービスセンター アルクCLASS 森川正崇
Posted by 平成会 会津事業部 at 17:39 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) こやまケア活動日記〜食中毒予防について〜[2019年06月29日(Sat)]
みなさん、こんにちは♪
私達こやまケア推進委員会は、 お客様により添った質の高いケアを目指して 毎月、目標を決めて活動しています☆ 今月は【食中毒予防】という 目標を立てて活動してきました ![]() 梅雨時期から9月頃にかけて気温・湿度が高いと ※食べ物が腐りやすくなります! ※食中毒が起きやすくなります! 抵抗力が弱い方は重症化することもある為、 しっかり防ぐことが大切です! 普段、当たり前にしている食事が 思わぬ食中毒を引き起こすことがあるのです。 家庭で発生しても風邪や寝冷えなどと 思い込んでしまって食中毒と気づかずに 重症化してしまうこともあります。 そこで家庭で出来る食中毒予防である下記の 内容をこまめにお客様へお伝えすることで 食中毒予防の意識を高めて頂こうと考えました。 ※ 「つけない」・・・清潔、洗浄、手洗い ※ 「増やさない」・・食材の低温管理 ※ 「やっつける」・・加熱 ![]() デイサービスセンター鶴成館にて 私たちがお客様に出来ること・・・ それは お客様の健康維持!増進です(^^)/ これからも元気にデイサービスセンター鶴成館を ご利用頂き、多くのお客様のたくさんの 素敵な笑顔をみれるように職員一丸となり 努力を続けていきます☆ 令和元年6月29日(土) 医療法人社団平成会 「デイサービスセンター鶴成館」 大堀
Posted by 平成会 会津事業部 at 17:20 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) こやまケア活動日記 〜食中毒予防〜[2019年06月29日(Sat)]
みなさん、こんにちは ![]() 6月に入り、雨が降る日が多くなって きましたが、いかがお過ごしでしょうか ![]() 今月のラフェスタでは、「食中毒について 理解を深め、予防を徹底しましょう」 という目標を掲げ、活動を行いました。 食中毒予防の三大原則である、 付けない(清潔)・増やさない・殺菌 を、職員はもちろんですが、お客様にも 理解して頂き、特に「付けない (清潔)」について徹底して取り組んで 頂いています ![]() まずは、手洗い・うがいです。 手は菌が非常につきやすく、飲食する際に 口から体内に入りやすい所です。来所時に 行ってい頂いています ![]() お客様の中には、手洗い・うがいを 忘れて席に座ってしまう方も いらっしゃいますので、来所の際は お声かけするとともに誘導を行っています ![]() また、食事前にはお客様一人一人に対して 消毒を行い、「付けない(清潔)」を 徹底しています ![]() お客様にも食中毒について理解を深めて 頂く為、簡単なクイズ形式で勉強会を 行いました。 勉強会は一週間続けることにより、週に 何度か来て頂いているお客様の中には 10問中8問以上正解される方も いらっしゃいました ![]() お客様はもちろんですが、職員も食中毒 にならないよう勉強会を実施しています。 また、食中毒になってしまったことのある 職員の辛かった体験談なども合わせて聞き、 予防の大切さを感じました ![]() また、パントリーで使用している水切り カゴやスポンジですが、使用後はすすいで 置くだけだった為、次亜塩素酸ナトリウム を薄めた液に20分以上付け置きしてから すすぎ、殺菌をしています ![]() この時期は注意しなければならない感染症が 多い為、皆さんの安全を守るために日々、 取り組んでまいります ![]() 令和1年6月29日 医療法人社団 平成会 デイサービスセンター ラフェスタ 渡部
Posted by 平成会 会津事業部 at 17:13 | ラフェスタ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) こやまケア活動日記「食中毒予防に努めよう!」[2019年06月29日(Sat)]
ファンコート南です(*^^*) さて、6月のこやまケアの活動目標は『食中毒予防に努めよう!』でした。 梅雨に入る6月は、湿気が多く気温も高くなってくるので、最も食中毒に気をつけなければいけない時期です ![]() そこで『食中毒予防の3原則』菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」を意識して取り組みました! 菌をつけないための正しい手洗いの仕方の徹底 ![]() ファンコート南では面会に来られるお客様には、果物やお菓子などの食品を持ってこられた際には、食中毒予防の為、職員へ声を掛けていただくようにお願いしています。 お預かりした食品は預かり日と賞味期限を記載し、早めに召し上がって頂くようにしています。 また、1日1回の冷蔵庫の温度チェックや冷蔵庫内の整頓・消毒を週に1回のペースで行い冷蔵庫内の清潔保持に努めています。 これからどんどん暑くなってくる季節なので、より一層気をつけていきたいと思います! 令和元年6月29日 医療法人社団平成会 健康倶楽部館 ファンコート南 こやまケア運営委員 水澤
Posted by 平成会 会津事業部 at 02:12 | ファンコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 【こやまケア活動日記】食中毒を予防しよう![2019年06月28日(Fri)]
みなさん こんにちは グループホーム クラブハウス鶴成館です! 晴れたり雨が降ったり、気温差が激しかったりと安定しない空模様が続いています ![]() そんなじめじめとした梅雨の時期から夏にかけて は 食中毒に注意しなければいけない季節となっています! グループホームでは食中毒予防のために4つのポイントをあげて取り組みました。 @個人の健康管理 ・手指に傷はないか ・下痢などの体調不良はないか A調理器具の衛生管理 ・調理者はエプロンを着用し、厨房に入る前には必ず手洗い 体にアルコール噴霧すること ・肉魚用にまな板と包丁を分け、使用後は綺麗に洗う B冷蔵庫・冷蔵庫の温度チェック ・普段から行っていることですが、温度は適切か 庫内に異常がないか 必ず確認すること C十分な加熱 ・食材は中心部まで火が通っているか ・煮込み料理は鍋底までしっかりかき混ぜながら調理する 以上となっています ![]() お客様・職員ともに手洗いしっかり行っています ![]() ホールには食中毒菌についてのポスターも掲示しました! これからますます暑さが厳しくなってきますので、 食中毒には十分に気を付けて、元気に夏を乗り越えたいと思います!! 令和元年6月28日 医療法人社団 平成会 グループホーム クラブハウス鶴成館 高崎
Posted by 平成会 会津事業部 at 02:49 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ日記 アルクラレストラン[2019年06月27日(Thu)]
Posted by 平成会 会津事業部 at 18:32 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 【こやまケア活動日記】食中毒予防について[2019年06月27日(Thu)]
【こやまケア活動日記】食中毒予防について
みなさんこんにちは。 梅雨の時期、体調を崩したりしていませんか? 現在アルコート南の花壇では、 ラベンダーが満開です✿ ![]() ご存知でしたか? ラベンダーの香りには、 心を落ち着かせてリラックスさせる効果があります。 眠れない時、不安な時、イライラした時に嗅いでみてください。 さて、6月の目標は「食中毒予防に努めましょう」でした。 アルコート南では、次のような取り組みをしました。 ![]() 冷蔵庫は意外と汚れていて、 共有と各居室の冷蔵庫の整理と消毒を行い、 今後も継続しないといけないなと感じました。 ![]() また、外出されているお客様の食事の取り置きの仕方について、 栄養科と相談して具体的に決めることができました。 これからの時期、まだまだ油断できませんので、 種類や特徴をきちんと理解して、 それぞれに合った方法で防いでいきましょう! 令和元年6月27日 医療法人社団 平成会 健康倶楽部あいづ アルコート南 こやまケア推進委員 星
Posted by 平成会 会津事業部 at 17:43 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) ラフェスタのイベント〜食のイベント〜[2019年06月27日(Thu)]
皆さんこんにちは ![]() ラフェスタではたくさんの食のイベントを 行っています ![]() 今回は5つのイベントを紹介します ![]() 1つ目は6月10日に行った ライブキッチンです ![]() ライブキッチンでは、普段は厨房で 行っている調理をフロアに出て お客様の目の前で行います ![]() 今回は「レタスチャーハン」を作りました ![]() ![]() ![]() 2つ目は6月12日に行った おかし作りです ![]() 今回は季節の花「あじさいの和菓子」を作りました ![]() ゼリーをくっつけるのが難しかったですが、 きれいに仕上げる事が出来ました ![]() ![]() ![]() 3つ目は6月14日に行った あやめバイキングです ![]() 今回のメニューは 「海鮮太巻き」 「いなり寿司」 「揚げ揚げ盛り合わせ」 「射込み煮」 「スナップエンドウのサラダ」 「ピクルス」 「味噌汁」 今回も豪華なメニューに仕上がりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4つ目は6月16日に行った 父の日メニューです ![]() 今回は「カツカレー」を作りました ![]() おやつはりんごゼリーをビール風に仕上げました ![]() 男性のお客様はお一人でしたが 皆さんに喜んで頂きました ![]() ![]() ![]() ![]() 5つ目は6月22日に行った ラーメンの日です ![]() 今回は「とんこつラーメン」です ![]() 手作りのチャーシューも柔らかく仕上がり、 お客様に大変好評でした ![]() ![]() 今後も様々なイベントを企画しております ![]() 随時更新していきますので、お楽しみにしていて下さい ![]() ![]() 令和元年6月27日 医療法人社団 平成会 デイサービスセンター「ラフェスタ」 栄養科 岡田
Posted by 平成会 会津事業部 at 15:27 | ラフェスタ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) デイサービスセンター鶴成館・・・「あやめドライブ」[2019年06月27日(Thu)]
皆様、こんにちは <(_ _)> 空一面にどんよりした雲が広がる今日この頃ですが 会津美里町の伊佐須美神社では色とりどりのあやめが満開となっております。 デイサービス鶴成館にも花のような職員は大勢居ますが ここは、やはり!本物の美しいあやめを見て頂こうと 6月21日・22日の両日、伊佐須美神社へ行って参りました! 天候にも恵まれ、美しく満開のあやめを観賞しながら きんつばを食べて参りました(#^.^#) 白・紫・黄色・ピンクなどのあやめが咲き誇っていました ![]() あやめを背景に両手に花?? ( *´艸`) はにかんだ笑顔は、少女そのものです (#^^#) ![]() 四季折々の風景や屋外でのおやつ、散策、一面の青空、太陽の光など 普段のデイサービスとは、ひと味違った時間を過ごすことができました。 来月のドライブイベントも、職員・お客様共に素敵な思い出にしていきます! お楽しみに! (≧▽≦) 令和1年6月27日木曜日 デイサービスセンター鶴成館 根本美紀
Posted by 平成会 会津事業部 at 15:13 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) DS鶴成館・・・父の日イベント
![]() 皆様 こんにちは!\(^o^)/ 梅雨本番でムシムシする日が続いておりますが こまめな水分補給を心がけて、体調管理していきたいですね(*^_^*) さて、6月は「父の日」という事で お客様へ日頃の感謝を込めて 職員の仮装による歌謡ショーを楽しんで頂きました♪♬ 緊張しましたが、皆様の笑顔と拍手で迎えて頂いて 職員も思いっきり楽しむことが出来たました。 なんと!こちらの仮装は、右半分は真っ赤なドレスの貴婦人なのに… 左半分はシックな黒のスーツでキメたダンディーな紳士という 一人二役の仮装には、お客様も職員もびっくり(◎_◎;) 全員での合唱では、代表でマイクを持って頂きました ![]() ![]() ![]() おやつもこの季節にはぴったりの ビール風ゼリーと枝豆風スナックで 男性・女性共にとても喜んで頂きました! ☻ これからも皆様に喜んでいただけるイベントを企画して 沢山の楽しい思い出を増やしていきたいと思います! !(≧▽≦)! 令和1年6月27日木曜日 デイサービスセンター「鶴成館」 根本美紀
Posted by 平成会 会津事業部 at 14:30 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) あやめツアーA きゅうりの収穫[2019年06月26日(Wed)]
Posted by 平成会 会津事業部 at 19:43 | 鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) あやめ鑑賞♩[2019年06月26日(Wed)]
皆さんこんにちは(^O^) グループホームクラブハウス鶴成館です☆ 先日、高田のあやめ苑に行ってきました ![]() 雨が心配されましたが2日間に渡り 綺麗なあやめを見ることができました\(^o^)/ ![]() 1日目 \ あやめと一緒にはいチーズ ![]() あやめを見て「綺麗だね〜!」「いい色してる!」 など皆さん色々な種類や色のあやめを見て 楽しまれていました\(^o^)/ 爆笑中 ![]() 鯉にも目が釘付けです ![]() 「大きい鯉だな〜!」と手を叩きながら呼び寄せて いました(^^) お客様よりきんつばの要望があったため きんつばを頂きました ![]() \ うまい!!! / 2日目 \ あやめと一緒にはいチーズ ![]() 苑内をゆったりと散歩してあやめや 鯉の鑑賞を楽しまれました☆ この日は少し暑かったため ソフトクリームを頂きました(^O^) ![]() 美味しそうですね ![]() 皆さんの笑顔がとても素敵でした\(^o^)/ ![]() 次のお出かけも楽しみです(^O^) ![]() 令和元年6月26日 医療法人社団 平成会 グループホーム クラブハウス鶴成館 渡部
Posted by 平成会 会津事業部 at 06:48 | クラブハウス鶴成館 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ日記 熱中症予防!〜元気な夏を〜[2019年06月25日(Tue)]
こんにちは。こんばんは。アルクCLASSの森川です。
高田厚生病院より 看護部長 長峯由美子様 臨床検査技師主任 内田貴子様 に 熱中症と無呼吸症候群の講座を行っていただきました。 『熱中症予防!〜元気な夏を〜』 熱中症を予防して元気な夏を! ![]() 熱中症は屋内でも発生します。 ある地域では熱中症により病院搬送された方のうち 6割 ![]() ![]() ![]() 室内にいる際も、 ・こまめな水分補給 ※高齢者は若い世代に比べ体内の水分量が少ないため 水分補給をしっかりと行いましょう。 ・お部屋を涼しく ※エアコン嫌いなんて言ってられません命にかかわります! ・日頃の体調管理 ![]() ![]() 外出時は 炎天下を避け、日傘や帽子で暑さを避けましょう。 ![]() ![]() 『睡眠時無呼吸症候群(SAS)と その合併症について』 ![]() 【症状】 〇 眠っているとき、呼吸が止まっている。 またはいびきがうるさいと言われる。 〇 朝起きたときに口の中が乾燥している。 〇 睡眠時間は十分とっているのに、日中強い眠気をかんじる。 〇 夜中に何度もトイレに行く。 ![]() ![]() ![]() 【合併症】 ・高血圧 ・不整脈 ・心不全 ・脳卒中 ・糖尿病 ・うつ ・認知症 どの合併症も質の良い睡眠がとれず、ホルモンや交感神経・副交感神経の バランスが崩れてしまうことから起こります。 いびきや眠気が気になる方は健康維持のため早めの受診をお勧めします。 ![]() 熱中症に無呼吸症候群、大変勉強になりました。 ありがとうございました。 2019年6月25日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ デイサービスセンター アルクCLASS 森川正崇
Posted by 平成会 会津事業部 at 17:40 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) アルクラ日記 遊ビリテーション[2019年06月24日(Mon)]
こんにちは。こんばんは。アルクCLASSの森川です。
今月の『遊ビリテーション』は アルクCLASS選手権【花咲かゲーム】椿 花が咲いてない椿の木に花を咲かせましょう〜 ![]() ![]() ![]() 1.木に洗濯バサミを取り付けます。 ひとつの枝に2個ずつ、次の工程の為、上から斜めに取り付けて下さい。 ※手首をひねる動作・指のはさむ動作 ![]() ![]() ![]() ![]() 2.取り付けた洗濯バサミに椿の花を引っ掛けましょう。 ※花の輪を引っ掛ける際に集中力のトレーニング ![]() ![]() 3.椿の花を飾り終わったら「完成」と言って下さい。 ※嚥下運動や頭の体操 ![]() ![]() 4.完成するまでのタイムを競います。 早く花を咲かせましょう ![]() よーい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗濯バサミの角度が悪いと 椿の花が落ちてしまうよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいに椿の花が咲きました。 ![]() ![]() 今回の優勝者 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「遊ビリテーション」楽しみながら出来ました ![]() 2019年6月24日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ デイサービスセンター アルクCLASS 森川正崇
Posted by 平成会 会津事業部 at 14:51 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) | 次へ |