節分イベント[2022年02月03日(Thu)]
アルクラ日記 節分
今日、2月3日は節分ということでイベントが行われました

お昼は、恵方巻をとても美味しく頂きました

おやつには、ロールケーキを頂きました

午後は、節分に関するクイズを行いました

年女の紹介です

節分ついて紹介します。
節分は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の
前日のことをいうそうです。
節分とは「季節を分ける」ことも意味しているそうです。
豆まきには煎った大豆をつかいます。生の豆だと拾い忘れた豆から芽が出て
縁起が悪いからだそうです。
また、陰陽五行説では大豆を煎ることで、鬼を封じ込める意味があるとされています。
最後に人が豆を食べて、「鬼を退治した」ことになるとされています。
残念ながら鬼殺隊がいないので、皆さんで豆まきを行い鬼を退治しましょう

2022年2月3日
医療法人社団平成会
健康倶楽部あいづ
デイサービスセンター
アルクCLASS
五十嵐 奈央
Posted by 平成会 会津事業部 at 17:55 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)