• もっと見る
私たち医療法人社団平成会は、「自らが受けたいと思う医療と福祉の創造」を理念に
お客様一人ひとりの心に寄り添うケアを行動指針としています。

詳しくはホームページをご覧ください。
右向き三角1http://www.heiseikai-group.com/

« 2022年01月 | Main | 2022年03月 »

連携相談室
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2022年02月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
リンク集
プロフィール

医療法人社団 平成会 会津事業部さんの画像
検索
検索語句
タグクラウド
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/heiseikai-aizu2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/heiseikai-aizu2/index2_0.xml
節分イベント[2022年02月03日(Thu)]
アルクラ日記 節分

今日、2月3日は節分ということでイベントが行われましたるんるん

DSCN0196.jpg

お昼は、恵方巻をとても美味しく頂きました揺れるハート

DSCN0192.jpg

おやつには、ロールケーキを頂きましたレストラン

DSCN0838.jpg

午後は、節分に関するクイズを行いましたかわいい

DSCN0198.jpg  1.jpg

年女の紹介ですぴかぴか(新しい)

DSCN0201.jpg  DSCN0212.jpg

節分ついて紹介します。
節分は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の
前日のことをいうそうです。
節分とは「季節を分ける」ことも意味しているそうです。
豆まきには煎った大豆をつかいます。生の豆だと拾い忘れた豆から芽が出て
縁起が悪いからだそうです。
また、陰陽五行説では大豆を煎ることで、鬼を封じ込める意味があるとされています。
最後に人が豆を食べて、「鬼を退治した」ことになるとされています。

残念ながら鬼殺隊がいないので、皆さんで豆まきを行い鬼を退治しましょうexclamation

2022年2月3日
医療法人社団平成会
健康倶楽部あいづ
デイサービスセンター
アルクCLASS
五十嵐 奈央

Posted by 平成会 会津事業部 at 17:55 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ