• もっと見る
私たち医療法人社団平成会は、「自らが受けたいと思う医療と福祉の創造」を理念に
お客様一人ひとりの心に寄り添うケアを行動指針としています。

詳しくはホームページをご覧ください。
右向き三角1http://www.heiseikai-group.com/

« アルクCLASS | Main | グループホームアルコート南 »

連携相談室
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集
プロフィール

医療法人社団 平成会 会津事業部さんの画像
検索
検索語句
タグクラウド
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/heiseikai-aizu2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/heiseikai-aizu2/index2_0.xml
ファンコート南3階〜作品作り〜[2023年08月26日(Sat)]
皆さんこんにちは!ファンコート南3階です!

本日は作品作りのご様子をお伝えますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


今回の作品のテーマは「夏野菜」です!トマト🥒



最初に、画用紙に水彩絵の具で野菜の色を塗って頂きました下指差し

IMG_3203.JPGIMG_3200.JPG


IMG_3193.JPG


きゅうりにスイカ、そしてナス...
大きくて美味しそうですねわーい(嬉しい顔)揺れるハート



IMG_3227.JPG

次に野菜を模造紙の真ん中に貼り付けていきます!
皆さん協力して作成しておりますハートたち(複数ハート)



IMG_3466.JPG


そして完成した作品がこちら!!

お手製のカゴにどっさり入った夏野菜exclamation×2
空にはトンボとチョウチョウが飛んでいますよ晴れ
男の子も女の子も元気いっぱいな笑顔でとても夏らしい作品になりましたひまわりひまわりひまわり


次の作品もお楽しみに!わーい(嬉しい顔)


                               医療法人社団平成会
                               ファンコート南3階
                                   齋藤・公家

Posted by 平成会 会津事業部 at 01:12 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【こやまケア活動日記】感染症予防について[2021年04月02日(Fri)]
【こやまケア活動日記】感染症予防について


みなさんこんにちは晴れ
だんだん暖かくなってきて、春が近づいてきました。いかがお過ごしでしょうか。
今年は桜が例年より早く開花するそうですね。
コロナ禍でお花見に行けないので、お客様からも「今年も行けないか・・たらーっ(汗)」と声が聞かれています。コロナウイルスが収まり、以前のようにお花見できるようになる日が早く訪れてほしいですねexclamation



さて3月の目標は、先月に引き続き
「感染症予防」でした。
福島県内でもコロナウイルス感染の増加が進み、病院や高齢者施設のクラスターが発生している中で、感染対策も続けていかなければなりません。その為次の@Aに重点を置き今月も感染予防を実施しました。
@マスク着用の徹底をしましょう(マスクを外してしまうお客様には声掛けをしていきましょう)。
A職員間の共有部分の消毒を忘れずに行いましょう。



まず@マスク着用の徹底についてです。
アルコート南でもマスクの着用が定着していますが、お客様の中にはマスクを外してしまう方もいます。
お客様同士で会話されているときには特に、「マスク越しだと聞き取りにくい」等の声も聞かれ、マスクを外し会話されていることが多くありました。
安全に、感染予防もしながらお客様同士で楽しんでいただくために、マスクをしていただけるよう声掛けするとともに、職員が間に入り会話を繋げることで、いつものようなコミュニケーションが図れるよう支援しました。
今後も感染予防を行っていくうえで、お客様に不便な思いをさせてしまうかもしれません、、あせあせ(飛び散る汗)
そのような思いにすぐに気づき、対応していけるように、お客様の声を聴いていきたいと思いますexclamation




次にA職員間の共有部分の消毒についてです。
これまでもテーブルや椅子、手すり、お客様が使用される色鉛筆等の消毒を実施してきました。その中でも職員の共有部分、特にパソコンや玄関のテンキー(タッチパネル)等の消毒も大切です。
業務中、一日の中で数人が共有するパソコンや玄関のテンキーは、感染拡大につながってしまうので、今後も意識して消毒を行っていきたいと思います。

IMG_1888.jpg

IMG_1889.jpg


福島県内でも感染拡大が収まらない現状です。お客様に安全に楽しく過ごしていただけるように、感染予防に努めていきたいと思いますexclamation×2




                    令和3年4月1日 医療法人社団 平成会
           健康俱楽部あいづ アルコート南 こやまケア推進委員 佐々木

Posted by 平成会 会津事業部 at 00:49 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【こやまケア活動日記】 「身体拘束廃止と高齢者虐待防止法について学ぶ」 [2021年01月30日(Sat)]
【こやまケア活動日記】
「身体拘束廃止と高齢者虐待防止法について学ぶ」


こんにちは!アルコート南です。
寒い日が続きますが、皆様お変わりないですか?
コロナウイルスが身近に迫っている今、不要不急の外出自粛・密の回避・換気・手洗いうがいの徹底等、感染対策を行われていると思います。
自分が感染しないことが一番ですが、他の人にうつってしまう怖さを感じながら感染対策を行い生活していきたいと思います。


さて今月は「身体拘束廃止、高齢者虐待防止法を学ぶ」
をテーマにして以下のことに取り組みましたexclamation

@身体拘束廃止・高齢者虐待防止法を学び、虐待が行われていないか職員同士で見直しましょう。
A接遇面を見直し、お客様に対しての言葉遣いや態度等が適しているか考えながら対応しましょう。
B身体拘束にあたる場所や環境がないか確認しながらケアを実施しましょう。

まずは、接遇面について勉強会を開き、職員一人一人が自分自身のケアを見直しました。言葉遣いや身だしなみ、態度等、接遇面では色々な配慮が必要ですひらめき
言葉遣いでは、親しみを込めた言葉遣いと馴れ馴れしい言葉遣いは異なります。お客様を敬う気持ちでケアをしていくことが大切です。
また声の大きさも大切になります。単にお客様に聞こえやすいように大きな声を出すと、お客様に威圧感や恐怖感等を与えてしまう場合もあります。
怖い顔や疲れたような顔をしてしまうと、お客様に不快な思いをさせてしまうこともあります。
穏やかにゆっくりと話したり、明るい表情で会話をすることで、お互いに気持ちのいいコミュニケーションになるように今後も心掛けていきたいと思いました。


次に環境面についてです。
お客様一人一人が過ごしやすいような環境づくりを日々行っていますが、“身体拘束”になる場所があると、お客様が自由に生活できなくなってしまいます。
お客様の行動が制限されている場所がないか、居室、ホール、トイレ、車椅子の使い方等を日々のケアの中で確認しました。


IMG_1741.jpg

IMG_1742.jpg

例えばベットですが、1枚目の写真では柵が3つついていることでベットから降りることが難しい状態です。また2枚目の写真はベットの片側が壁にぴったりと接していて、左側からは降りることができない状態となっていますあせあせ(飛び散る汗)
このようにお客様の自由が制限されてしまう環境は、身体拘束となってしまいます。
下の写真のようにお客様が制限されない場所になっているか、日々の関わりで確認することが大切であると感じました。

IMG_1743.jpg


今後もお客様が過ごしやすい環境づくりを一番に考え、職員同士で確認し合いながらケアをしていきますexclamation×2


令和3年1月30日 医療法人社団 平成会
健康倶楽部あいづ アルコート南 
こやまケア推進委員 佐々木

Posted by 平成会 会津事業部 at 16:34 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【アルコート南】12月〜クリスマス会〜[2020年12月29日(Tue)]

みなさんこんにちは。
アルコート南の星です。
今年も残すところあとわずかとなりました。
皆さんにとって今年はどのような一年だったでしょうか?

先日アルコート南では、例年よりも規模を縮小してではありますが、
クリスマス会を開催しましたクリスマス

室内はこのような感じです!
皆さんと一緒に飾ったツリーですぴかぴか(新しい)

1IMG_15571@.jpg

この日の昼食はクリスマス・スペシャルお弁当でした!

4IMG_1607C.jpg

1階小規模多機能では、ゲームをしながらプレゼントをお渡しいたしましたプレゼント

玉入れゲームですが、
カップの内側に4種類の絵が1つずつ描いてあります。
お手玉を5個投げて、多く入った絵と同じ絵の箱からプレゼントを選んでいただきました。

5IMG_1617.jpg

6IMG_1625.jpg

7IMG_1612.jpg

8IMG_1613.jpg

9IMG_1616.jpg

10IMG_1624.jpg

11IMG_1628.jpg

12IMG_1638.jpg

2階サ高住の皆さんへも、プレゼントをお渡ししましたるんるん

13IMG_1656.jpg

14IMG_1657.jpg

15IMG_1659.jpg

16IMG_1661.jpg

おやつはケーキの盛り合わせでしたバースデー

IMG_1645.jpg


本年はこのような状況ではございましたが、
皆さんの沢山の笑顔を見ることができて職員一同嬉しく思います。

来年もお客様に楽しい時間を過ごしていただけますように努めて参ります。
皆さんが健やかに過ごせますよう、心からお祈りしております。

令和2年12月29日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ
小規模多機能型居宅介護事業所 アルコート南 星


Posted by 平成会 会津事業部 at 22:13 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【こやまケア活動日記】 「感染症防止(インフルエンザ感染予防)」 [2020年11月29日(Sun)]
【こやまケア活動日記】
「感染症防止(インフルエンザ感染予防)」



こんにちは!アルコート南です。
そろそろ雪が降りそうな予感がしますね雪皆様お変わりありませんか?
これからの季節は、気温が低くなり乾燥がひどくなるので、ウイルスが好む環境が出来てしまいます。
それを防ぐために今月は次のような目標を立てて、インフルエンザの予防に取り組みました!


「感染症防止(インフルエンザ感染予防)」

@温度計、湿度計をこまめに確認し、換気や加湿器等を使用しながら乾燥を防ぎましょう。
Aお客様の体調の変化や、送迎時のご家族様のご様子に気を配りましょう。
B手洗い・うがい・マスクの着用の徹底、声掛けを行いましょう。

この3つを意識しながら過ごしました!


まずは乾燥の問題です!
ここアルコート南は乾燥がひどく、何も対策をしないと湿度が30%をきるほどになってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
その為、加湿器を稼働させながらこまめに換気をしてウイルスの居場所をなくすように意識しています。
その他にも、各居室の洗面台や洗面器に水を張ったり、濡れタオルを干したり等、加湿に力を入れておりますひらめき

IMG_1560.jpg

続いてお客様やお客様のご家族様の体調に気を配り、何かあれば職員同士で情報交換をしました。現在インフルエンザのほかにも、コロナウイルスの第3波が来ていることもあり、どこでウイルスに感染するかわからない状態ですたらーっ(汗)
その為、少しの体調の変化に気づくことができると、早期対策がとれます!
また手洗い・うがい・マスクの着用の声掛けも徹底して毎日取り組んでいます。


最後に、お客様に「インフルエンザはどのようなものなのか」を知って頂けるように、レクリエーションの中で、インフルエンザの〇×クイズを行いましたexclamation×2

IMG_1414.jpg

職員からインフルエンザに関する問題が出されると、周りのお客様同士で話し合いながら〇の札、×の札を上げて回答されました。
「えーそうなんだexclamation」「初めて知った目」という反応も聞かれ、少しでもインフルエンザの危険性や予防の仕方など知っていただけたのではないかと思います!

このようにお客様や職員一人一人が意識することで、予防の力も強くなっていくのではと改めて感じました。今後も感染予防を継続して行い、毎日元気に過ごせるよう努めていきたいと思います。



令和2年11月29日 医療法人社団 平成会
健康倶楽部あいづ アルコート南 
こやまケア推進委員 佐々木

Posted by 平成会 会津事業部 at 19:27 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

芋煮会をしました[2020年11月29日(Sun)]
みなさんこんにちは。
アルコート南の星です。
日に日に寒さを感じるようになりましたね。
綺麗だった紅葉もほとんど落葉となりました。

さて、アルコート南では、
毎年恒例の芋煮会を開催しましたexclamation
今年はお客様と一緒に作ったり、
多くの方が揃っての開催ができませんでしたが、
職員手作りの芋煮を召し上がっていただきました。

IMG_1466.JPG

IMG_1471.JPG


朝から仕込んで、具沢山の芋煮ができましたるんるん

IMG_1467@.png

IMG_1468.JPG

IMG_1472.JPG

IMG_1481.JPG

IMG_1490@.png

「大根に味が染みてる!」「ごぼうがうまい!」「きのこが沢山でいいね!」等の
お声が聞かれました。
温かいものを沢山食べて健やかに冬を迎えましょう雪

令和2年11月29日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ
小規模多機能型居宅介護事業所 アルコート南 星

Posted by 平成会 会津事業部 at 18:04 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

(こやまケア活動日記)「事故防止対応(ヒヤリハット、危険予知訓練)」[2020年09月30日(Wed)]
(こやまケア活動日記)
「事故防止対応(ヒヤリハット、危険予知訓練)」

こんにちは!アルコート南です。
だんだん肌寒い季節になってきました。皆さんお変わりありませんか?
以前よりもコロナウイルスを身近に感じるようになってきました。手洗い・うがいの徹底、マスク着用など感染対策は引き続き行っていくことが大切ですねあせあせ(飛び散る汗)

さて、9月の目標ですが
「事故防止対応(ヒヤリハット、危険予知訓練)」でした。

IMG_9942.jpg

初めに、高齢者の方が安全に生活できるように、事故を未然に防ぐには、危険を予知する力が必要となってきますexclamation×2下の図をご覧ください。

IMG_9941.jpg

皆さんはこの図を見て、「危ないな」と思う箇所はありましたか?
例えば(コンセントやモップにつまずいてしまうかもしれない・・)
   (職員が見ていないところで手すりに掴まらずに、高齢者の方が歩いている・・)等
様々な危険があります。
職員間でも、「ここは危ないね」「ここはこういう対応が良いと思う」等意見を出し合いながら、新しい気付きも発見できました。

他にも、少しでもヒヤリ・はっとしたことがあったら、インシデント報告書として挙げたり、施設内の危険な場所がないか日々確認していくことを目標として取り組みました。


最近アルコート南では、車椅子やバギーカー、歩行器を使用されるお客様が多くなってきています。その車椅子等を置く場所も、すべてのお客様が何も弊害がなく移動が出来るように工夫しなければなりません。
また洗面台の下が濡れていたり・・加湿器がつまづきそうな場所に置いてあったり・・等、探すと色々な危険が潜んでいますひらめき

IMG_9938.jpg

IMG_9940.jpg

IMG_9939.jpg


危険は日常に潜んでいます。このような危険をはやくキャッチして、事故を防ぐことが出来るように、今後も気を付けていきたいと思いますexclamation

         

                      令和2年9月30日 医療法人社団 平成会  
                         健康倶楽部あいづ アルコート南
                         こやまケア推進委員 佐々木

Posted by 平成会 会津事業部 at 16:50 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【アルコート南】夏祭り[2020年09月11日(Fri)]

みなさんこんにちは。
アルコート南の星です。
朝晩涼しくなりましたが、日中は暑い日が続いています。
体調を崩していませんか?

さて、昨年までファンコート南と合同で行っていた夏祭りですが、
今年は9月9日にアルコート南だけでの開催いたしました。

事前に施設内を飾る提灯をお客様に作っていただきましたexclamation

射的、輪投げ、玉入れの三種類のゲームと景品、
駄菓子、たこ焼き、フライドポテトをご用意しましたるんるん
IMG_1086.JPG

IMG_1143.JPG


射的のご様子です。
みなさんお見事に的を射ていました。

射的1.JPG

射的2.JPG

射的4.JPG

射的2.JPG


輪投げは見た目よりもなかなか難しいようで、
苦戦される方が多かったようです。

わなげ1.JPG

わなげ2.JPG

わなげ3.JPG


こちらは玉入れのご様子です。

玉入れ1.JPG

玉入れ2.JPG

玉入れ3.JPG

玉入れ4.JPG

玉入れ5.JPG

玉入れ6.JPG


今年は規模を縮小しての開催でしたが、
懐かしいゲームに、みなさんの笑顔が沢山見られましたぴかぴか(新しい)


IMG_1187.JPG

IMG_1223.JPG


来年もまた楽しんでいただければ幸いです。

令和2年9月11日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ
小規模多機能型居宅介護事業所 アルコート南 星 朱


Posted by 平成会 会津事業部 at 22:03 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【こやまケア活動日記】「高齢者の食事について」[2020年07月30日(Thu)]
【こやまケア活動日記】「高齢者の食事について」

こんにちは!アルコート南です。
今年は毎日のように雨が降り、なかなか梅雨が明けませんね雨
最近はいつも、お客様と一緒に「はやく晴れの日が見たいなあ」とお話ししております。
じめじめした気候に加え、コロナウイルスの第2波が迫っており、気分も晴れない毎日ですが、しっかり食べてしっかり寝て、元気に過ごせていけたらいいですねexclamation


さて、7月の目標ですが
高齢者の食事」でした。
IMG_1014.jpg


はじめに、ST(言語聴覚士)の方を迎え、高齢者の食事についての勉強会を行いました。
IMG_1016.jpg


皆さん「誤嚥性肺炎」という言葉を聞いたことはありますか?
誤嚥性肺炎とは・・本来食道に入るべき食物が誤って気管へ入ってしまい(誤嚥)、その食物や唾液に含まれた細菌も気管に入りこむことで起こる肺炎のことです。
高齢者の方は特に起こりやすく、一度発症したら完治させないと再発リスクが高く、重症化しやすいので注意が必要です。
また高齢者の死因第3位が肺炎であり、その大半が誤嚥性肺炎と言われています。

私は毎日のお客様とのかかわりの中で、食べ物の飲み込みが悪かったり、むせりがひどいご様子を見てきました。
いつ誤嚥性肺炎を引き起こすか分からないということで、
高齢者の方の食事は危険と隣り合わせであることを改めて学ぶことが出来ました。
勉強会を通して、これからもお客様の食事のご様子を観察し、誤嚥に繋がらないように気を付けていきたいと感じました。


次に、毎食前の口腔体操を意識して行いました。
口腔体操を行うことによって、口や舌の筋肉が鍛えられたり唾液を出しやすくなり、食べ物を飲み込む力を助けることができます。
毎日行うことで、お客様ご自身も体操の内容を覚えられて、一緒に楽しく体操しておりますexclamation
下の写真は毎日の口腔体操をしている様子ですひらめき
顔のマッサージや舌を動かす運動、パタカラ体操等を行っております!
InkedIMG_1024_LI.jpg

お客様にいつまでもおいしく食事を楽しんで頂くために、今後も支援していきたいと思います晴れ




                     令和2年7月31日 医療法人社団 平成会
                        健康倶楽部あいづ アルコート南 
                           こやまケア推進委員 佐々木

Posted by 平成会 会津事業部 at 04:30 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【アルコート南】七夕のイベント 〜思い出上映会〜[2020年07月27日(Mon)]

みなさんこんにちは。



アルコート南の星です。

梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、

皆さん体調を崩されてはいませんか?


さて、毎年行っていたお花見やあやめ鑑賞など、

外出レクができない状況が続いています。

そこで皆さんにお馴染みの会津の風景や名所の

写真を綴って上映しましたカメラ


 IMG_1012_1.png


IMG_0982.JPG


IMG_0979.JPG


満開の鶴ヶ城の桜です。

IMG_0977.JPG


猪苗代湖のはくちょう丸かめ丸船

お孫さんと一緒に乗られたお客様が多くいらっしゃいました。

IMG_0986.JPG

 

伊佐須美神社の紫陽花や菖蒲もきれいに咲いています。

IMG_0988.JPG


IMG_0990.JPG


 

会津の風景以外にも、

アルコートでおこなった行事の写真もご覧いただきました。


 1月、団子刺しの様子です。

IMG_0997.JPG


IMG_0996.JPG

2月、節分に作った色紙です。

懐かしいですね(*^^*)

IMG_1006.JPG


普段なかなか見ることができない風景や今までの思い出を、

皆さん笑顔でご覧になってくださいました。

今後また企画していこうと思います!



令和2年7月27日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ
小規模多機能型居宅介護事業所 アルコート南 星

































































































































Posted by 平成会 会津事業部 at 17:56 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【アルコート南】七夕 〜ところてん突き〜[2020年07月11日(Sat)]
前のブログに続きまして、
七夕のイベント、ところてん作りの模様をご紹介します!

みなさん、ところてんは食べたことがあると思いますが
作ったことはありますかexclamation&question

栄養科の協力を得て、
板状の寒天を作っていただきました。
それを「ところてん突き」という木製の器具に入れて棒で押します。
するとあの細長い、お馴染みのところてんが出てくるのですexclamation×2

IMG_0800.JPG

IMG_0802.JPG

これがなかなか難しい!
はじめはみなさん悪戦苦闘されています。

IMG_0807.JPG

IMG_0810_2.png

IMG_0817.JPG

寒天の大きさや力加減などのコツがわかってからは、
スルスルと細長いところてんができました!

IMG_0823.JPG

IMG_0826.JPG

酢醤油のたれと、海苔、お好みで練りがらしを添えて召し上がっていただきました。

IMG_0829.JPG

この「ところてん突き」、初めて行う方が多かったですが、
みなさん、「そういえばお祭りで食べたな」「子供のころのご馳走だった」と
懐かしそうにお話ししてくださいました。

もちろん味も「最高!」とのことでした

令和2年7月11日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ
小規模多機能型居宅介護事業所 アルコート南 星

Posted by 平成会 会津事業部 at 20:56 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【アルコート南】七夕 〜笹飾りと願い事〜[2020年07月11日(Sat)]
みなさんこんにちは。
アルコート南の星です。
雨に濡れながら、この時期が見頃の紫陽花、アヤメ、
タチアオイの花がきれいに咲いていますねハイビスカス

さて去る7月7日、アルコート南では七夕のイベントを開催しました。
笹に飾りや短冊を飾ったり、
ところてんを作って召し上がっていただきましたexclamation
1IMG_0746.JPG

まずは短冊にお願い事を書いていただきました。
2IMG_0761.JPG

どんなお願いを書いたのでしょうか?
3IMG_0763.JPG

4IMG_0769.JPG

笹に飾り付けです♪
色とりどりの飾りと短冊を付けていただきました。
5IMG_0777.JPG

6IMG_0790.JPG

7IMG_0793.JPG

8IMG_0773.JPG


本日参加されなかった方には前もって飾っていただいています。
9IMG_0671.JPG

10IMG_0682.JPG

11IMG_0700.JPG

12IMG_0738.JPG

お願い事が空に届きますように♪
13IMG_0747.JPG

14IMG_0736.JPG

15IMG_0743.JPG

綺麗な笹飾りができました!
16IMG_0798.JPG


それをバックに記念撮影です♪
17IMG_0842_2.png


みなさんの願いが叶いますように…★☆彡

ところてん作りの模様は、次のブログでご紹介します!


令和2年7月11日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ
小規模多機能型居宅介護事業所 アルコート南 星



Posted by 平成会 会津事業部 at 20:29 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【こやまケア活動日記】「感染症防止(食中毒予防)について」[2020年06月30日(Tue)]
こんにちは。アルコート南です。

月日の流れは早く、6月がもう終わろうとしておりますが暑い日が続いてますね。当施設でも熱中症に十分注意して、お客様の居室の温度やホールの空調、また職員にも言える事ですが水分補給に気を配り予防しております。
これからは真夏になっていきもっと暑く、更にコロナウイルスの不安と重なる日が続くと思われるため体調に気をつけていきたいですね。

さて、6月の目標ですが
感染症防止(食中毒予防)について」でした。

IMG_0644.jpg

まず私達は職員会議内で感染症についての勉強会を行いました。

IMG_0645.jpg

夏場になるともっと注意しなくてはいけない食中毒については、勉強会でよくテーマに上がります。やるたびに新しい発見や、再認識できる事でとても有意義な時間に出来ております。

勉強会の中では主に、
食中毒予防の3原則とそのポイント
について勉強しました。

1 つけない 手洗い・食材・器具の十分な洗浄
2 増やさない 低温での保存・器具の感想
3 やっつける 消毒・加熱

この3つのとても重要なポイント、他には食中毒の症状と特徴、菌の種類への理解を深めました。

この勉強会の中で、『ペットボトルの水は腐るの?』という項目もあり、
未開封であれば腐らない(未開封であれば基本的には腐らないと考えてよい)
という部分ではとても興味がひかれ楽しめました。

勉強会の次に、食事前の手洗いうがいの徹底を呼び掛け、しっかり行う事が出来、冷蔵庫内を清潔に、食品や飲料水を整理する事で感染症、食中毒の予防をする事が出来てます。今後更に暑い日が続かれるため整理、清潔を保っていきたいと思います。


令和2年6月30日 医療法人社団 平成会
健康倶楽部あいづ アルコート南 
こやまケア推進委員 斎藤

Posted by 平成会 会津事業部 at 18:00 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【アルコート南】父の日のイベント[2020年06月25日(Thu)]
みなさんこんにちは。
アルコート南の星です。
梅雨に入り、暑い日や涼しい日がありますが、
体調を崩されていませんか?

先月の母の日に続き、
今月は父の日のイベントを開催しました。

お好きな飲み物やお菓子を召し上がっていただきながら
カラオケを楽しんでいただきましたカラオケ

まずは職員とお客様とで“どじょうすくい体操”です。
IMG_0493.jpg

IMG_0485_2.jpg

続きまして、乾杯です!!
お好きな方にはノンアルコールビールも提供しましたビール
IMG_0498_2.jpg

その後はメインイベント、カラオケ大会の始まりです♪
IMG_0508_2.jpg

IMG_0512_2.jpg

IMG_0528.jpg

IMG_0519.jpg

皆さん素晴らしい歌声です♪

IMG_0534_2.jpg

IMG_0525.jpg

IMG_0529_2.jpg

お客様と職員でのデュエット♪
IMG_0538.jpg


最後に、父の日ということで
男性のお客様にささやかながらプレゼントをお渡ししましたプレゼント
IMG_0540.jpg

IMG_0541_2.jpg


アルコート南は、歌うことがお好きな方が多くいらっしゃいますので、
普段からよくカラオケをしていますが、
今日は特別に、感謝を込めてイベントを企画しました。
みなさん、いつもありがとうございます!
これからも笑顔で過ごせますようにぴかぴか(新しい)


令和2年6月25日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ
小規模多機能型居宅介護事業所 アルコート南 星

Posted by 平成会 会津事業部 at 18:28 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【アルコート南】おやつレク 〜アジサイのようなプリン〜[2020年06月25日(Thu)]
みなさんこんにちは。
アルコート南の星です。
毎月恒例の栄養科主催のおやつレク
4月と5月はお休みしていましたが今月から再開しました!

今月は初夏らしくアジサイをイメージしたプリンを作っていただきました花見(さくら)
IMG_0573.jpg

まずは作り方の説明です。
IMG_0544.jpg

あらかじめプリンは器に作っておき、
お客様には、青と緑のゼリーを砕いて、アジサイのように盛り付けていただきます。

同じテーブルの方同士、協力して作業をされました。
IMG_0546.jpg

IMG_0551.jpg

盛り付けは、アジサイのようにするには…?と、皆さん悩んでいらっしゃいました。
IMG_0550_2.jpg

IMG_0555_2.jpg

ミントの葉を、アジサイの葉に見立てて完成ですexclamation×2

IMG_0563.jpg

IMG_0566.jpg

IMG_0568.jpg

IMG_0570.jpg

どんなお味でしたか?とお聞きすると
「甘酸っぱい青春の味」ぴかぴか(新しい)とおっしゃっていました。
見た目にも可愛らしい涼しげなスイーツでした♪
来月もお楽しみになさってください!

令和2年6月25日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ
小規模多機能型居宅介護事業所 アルコート南 星


Posted by 平成会 会津事業部 at 17:56 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【アルコート南】日常をご紹介します! 〜5月〜[2020年05月31日(Sun)]

みなさんこんにちは。
アルコート南の星です。
日中は暑い日が多くなりましたね晴れ
現在お客様への面会ができなくなっておりますので、
本日はお客様の日頃のご様子を紹介したいと思いますexclamation×2

毎月の初めに、
カレンダーの日にちを直してくださっています。

0IMG_0310.jpg

ヨーグルトカップのタワーです。
4月のブログにも掲載していますが、
一段と高く積み上げていらっしゃいます!
1IMG_0313.jpg

こちらはレクリエーション、
“ペアで玉入れ”をしました。

お二人の息もぴったりです。
2IMG_03412A.jpg

4IMG_0340A.jpg

3IMG_0342A.jpg

別な日のレクリエーション、
“落書き当てクイズ”です。

5IMG_0393A.jpg

6IMG_0398.jpg

創作おやつの日です。
栄養科の皆さん手作りの“よもぎ饅頭”を召し上がっていただきました。
7IMG_0395.jpg

8IMG_0401A.jpg

9IMG_0399A.jpg

食事前にはしっかりと体操や嚥下体操を行っています。
10IMG_0383A.jpg

11IMG_0384A.jpg

最後に、アルコート南の花壇もご覧ください。
今年もラベンダーが咲き始めました。
13IMG_0377.jpg

これは何の木かご存じでしょうか?
14IMG_0378.jpg
切ったネコヤナギの枝を植えたらしっかり根付いています。

これから梅雨入りを迎えますが、
体調を崩さないように過ごしていきましょう!

令和2年5月31日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ
小規模多機能型居宅介護事業所 アルコート南 星

Posted by 平成会 会津事業部 at 17:20 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【こやまケア活動日記】「接遇について」[2020年05月29日(Fri)]
【こやまケア活動日記】「接遇について」

みなさま、こんにちは。
毎日コロナウイルスのニュースでもちきりですね、、、。
福島県も緊急事態宣言が解除になり、皆様徐々に日常を取り戻している状態だと思います。
しかし今後も第二波の恐れもある為、感染に気をつけて過ごしていきたいですねひらめき


さて5月の目標ですが
接遇について」でした。
IMG_0421.jpg
まず初めに、職員会議内で接遇マナーについての勉強会を行いました。

IMG_0419.jpg

お客様に毎日を心地よく過ごしていただけるように、挨拶や言葉遣いの仕方や表情など基本的な接遇マナーを改めて学びました。
また接遇を身につけると、職員同士のコミュニケーションも改善され、職場全体の雰囲気も良くなります。
お客様が気持ちよく過ごせる環境づくり」を意識し、継続して接遇を身に着けていきたいと思いました。


次に業務に入る前の、身だしなみ確認を職員一人一人で改めて行いました。
服装・髪型・髪色・表情等、お客様にいつも見られていることを自覚して、業務前に必ず鏡を見るように意識して過ごしました。
身だしなみが良く、表情も明るいとお互いに気持ちよく過ごせますねわーい(嬉しい顔)


IMG_0420.jpg

最後に、日々の関わりの中で言葉遣いに気をつけました。
親しみを込めて関わっていきたいですが、馴れ馴れしい言葉遣いをしてしまうのは良くないですあせあせ(飛び散る汗)
敬意をもって丁寧な言葉づかいで今後も対応していきたいと思いますexclamation



                    令和2年5月29日 医療法人社団 平成会
                       健康倶楽部あいづ アルコート南 
                         こやまケア推進委員 佐々木

Posted by 平成会 会津事業部 at 17:33 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【アルコート南】映画上映 〜母の日のイベント〜[2020年05月21日(Thu)]
みなさんこんにちは。
アルコート南の星です。

5月の第二日曜日は“母の日”でした花見(さくら)
アルコート南でも、毎年母の日にちなんだ企画をしていますが、
今年は映画観賞会をしました!

お好みのジュースを飲みながらゆったりと…
IMG_0316B.jpg

IMG_0317B.jpg

皆さんの笑い声も沢山聞かれました。
IMG_0321A.jpg

上映後には、日頃の感謝の気持ちを込めまして、
皆さんにプレゼントをお渡ししました。
IMG_0335.jpg

IMG_0330.jpg

いつもありがとうございます!
IMG_0327.jpg

IMG_0332A.jpg

女性として、人生の先輩として、
これからも私たちに色々なことを教えていただければ幸いです。
そして、皆さんが毎日笑顔で過ごせますように…♪


令和2年5月21 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ
小規模多機能型居宅介護事業所 アルコート南 星


Posted by 平成会 会津事業部 at 20:22 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【アルコート南】紹介します![2020年05月04日(Mon)]
みなさんこんにちは。
アルコート南・星です。

あっという間に桜は終わってしまいましたが、
チューリップやスズランなどがまだまだ誇らしげに咲いていますので
気分転換に外を見てみてくださいね花

さて、現在新型コロナウイルス感染への懸念から
4月の恒例行事、お花見ドライブは中止とさせていただきました。
とても残念でしたが、
職員一同、早く終息することを願いながら
体調管理や感染症予防に努めてまいります。

そこで本日は、外出できない今こそ、
アルコート南の日頃の様子
紹介させていただこうと思います!

まずはこちら!
室内で少しでもお花見気分を♪ということで桜の花を飾りました。

IMG_0207.jpg

IMG_0278.jpg
来年は綺麗な桜を一緒に見に行きましょう♪

続いてこちら、普段行っているゲームの様子です。
ボールを乗せていくバランスゲームです!

IMG_0223.jpg
これがなかなか難しいとのことで、皆さん苦戦していますあせあせ(飛び散る汗)

こちらのパズルは職員が段ボール箱で作りました。

IMG_0279.jpg
同じテーブルの方同士で協力されています♪
完成すると「愛媛のいよかん」の箱だったことがわかりましたにこにこ

こちらの大きなピラミッドは、併設しているサービス付き高齢者向け住宅に入居されている方が完成させました!

IMG_0191.jpg
ヨーグルトのカップを使っているのですが、これは本当に凄い集中力ですねexclamation×2

また、ただいまマスク制作中です!

IMG_0285.jpg


玄関前にあるこちらのプランター
は、
毎朝お客様がお世話をしてくださっています。

IMG_0302.jpg

IMG_0303.jpg
おかげさまで、毎年冬前まできれいに咲いているんですよ花見(さくら)

他にも、日々のレクリエーションや毎月1回のおやつレクなど、
皆さんに少しでも楽しんでいただけるように企画していきますので
これからもよろしくお願いいたします。
来月は母の日のレクの様子を紹介したいと思います。
それでは、体調にはどうかお気をつけてお過ごしください。


  令和2年5月4日 医療法人社団平成会 健康倶楽部あいづ
  小規模多機能型居宅介護事業所 アルコート南 星


Posted by 平成会 会津事業部 at 04:38 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【こやまケア活動日記】倫理規定について[2020年04月30日(Thu)]
【こやまケア活動日記】倫理規定について

こんにちは!アルコート南の斎藤と申します!

現在世界中で蔓延しているコロナウイルス(COVID-19)に対して、不安な毎日ですね…。そんなご時世でも、芸能人やスポーツ選手、色々なプロフェッショナルの方々が発信し続けている事で、沢山の方が少しでも元気付けられているのではないでしょうか。

人と人との関わりはとても素敵な事なのだなぁと、再認識させられました!
私達職員も一丸となって、この状況に負けてはいられませんね…!

さて、本題である活動日記から話が逸れてしまいましたが、4月の目標は
『倫理規定(個人情報保護とプライバシーポリシー)について』
でした。

IMG_0296.jpg
┌───────────────────────────┐
倫理規定を確認しましょう。             |
個人情報保護を守りましょう。            |
お客様の情報を他のお客様に話さないようにしましょう。|
└───────────────────────────┘


職員で目標の資料を元に共有し、アンケートを記入していただきまとめました。

IMG_0297.jpg

『申し送りファイルや個別ファイルを置いたままにしてしまった事がある』と、いうコメントがありました。
そこで私達なりの工夫として、いつも記録をするために座っている椅子の後ろに棚を設置し、そこに使用頻度が高い書類やファイルをしまい個人情報の保護としております。


【Before】※例
InkedIMG_0298_LI.jpg
こんな様子が時折見られてました…
既に棚は設置してありますが、職員一人一人が気を付け片づけるようになり、現在はこうなりました!↓

【After】
IMG_0301.jpg
何より、テーブルもすっきりとし気持ちもいいですね!

これからも職員一同、倫理規定を忘れずに、日々の整理整頓もしっかりして普段の業務に活かしていきたいと思います!


令和2年4月30日 医療法人社団 平成会
健康倶楽部あいづ アルコート南 
こやまケア推進委員 斎藤

Posted by 平成会 会津事業部 at 18:09 | アルコート南 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ