アルクラ日記 ハロウィンおやつ[2021年10月29日(Fri)]
アルクラ日記 ハロウィンおやつ
31日がハロウィンということで、少し早いですがハロウィンおやつを食べました

アルクCLASSの厨房手作りの「かぼちゃプリン」です

皆さん美味しそうに食べていました。皆さんの笑顔がとても良かったです

ここで、ハロウィンに関する豆知識を紹介します

ハロウィンの発祥は、2000年以上も前。ヨーロッパの古代ケルト人が行っていた祭礼
が起源だといわれているそうです。秋の収穫を祝うと共に、悪霊を追い払う宗教的な
行事として、古代ケルト人の暮らしに根づいていたそうです。
ケルトの暦では、10月31日は1年の終わりの日であり、現世と来世を分ける境界が
弱まる時。そして、死者の魂が家族のもとへ戻ってくる日としても信じられていた
そうです。
死者の魂とともに悪霊も一緒にやってくると考えられ、その悪霊に人間だと気づかれな
いように、火を焚いたり仮面を着けたりして身を守ったといわれているそうです。
この風習が、ハロウィンの代表的な習慣である仮装の起源となったそうです。
日本とは違った、各国独自のハロウィンの特徴があり興味がある方は、ぜひ調べてみてください

2021年10月29日
医療法人社団平成会
健康倶楽部あいづ
デイサービスセンター
アルクCLASS
五十嵐 奈央
Posted by 平成会 会津事業部 at 15:47 | アルクCLASS | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)