• もっと見る
« ペルー最高峰ワスカラン | Main | 水の源 »
<< 2010年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ペルー太陽のマカです!!!
カテゴリアーカイブ
にほんブログ村 海外生活ブログ 日系人・日系社会へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
最新記事
NFSA!!!
最新コメント
Kitsutani Hernan
足あと帳(@_@) (11/21) Hiromi Naoe
足あと帳(@_@) (11/19) 東方 抱き枕
ワチョ日系社交サークル (10/10) プロペシア通販
ワチョ日系社交サークル (09/24) BUBKA
ワチョ日系社交サークル (09/18) 森北 周次
4800年も前の遺跡 (09/07) ゆい
ペルーの特盛 (09/06) りな
ペルーから見える月を追いかけて (09/04) sato
ワチョ日系社交サークル (08/21) チャーハン
ペルーの特盛 (06/25)
NHKハルとナツ[2005年10月03日(Mon)]






ハルとナツ公式サイト
NHKサイト

昨日NHKのミニドラマ「ハルとナツ」届かなかった手紙が始まりました。

日本人の南米への移住を上手く表したドラマです。

私はこのドラマを視て、自分のルーツについて多く考えさせられました。
自分らの祖父母がどれほど苦労したか、言葉、文化、食べ物、戦争、厳しい労働条件など...日系一世たちは、想像を絶する環境の中を手探りで、前に進みました。どんなに大きな壁にぶつかっても、めげず頑張り続けました。その苦労と団結のお陰で、日系人、日系社会が現地の人たちに認められるようになり、ある程度高い地位を築き上げることが出来ました。大変な苦労がともなったと思います。

現在は逆の現象で、南米から日本への就労が増えています。ここでもカルチャーショック、言葉の壁、ホームシック、人生の目的を失うなどの多くの問題が発生しています。最悪の場合、日本の生活になじめず、悪さに走る人たちも出ています。非常に残念なことです。

私も子供の頃(1988年の終わり〜1994年の始め)、親がペルーで経営していた会社が倒産し、日本に出稼ぎに来ました(家族全員、とは言っても三人家族ですが...)。その当時、親は神奈川県小田原市にあった車の部品工場で働きました。経営者から労働仕事に変わった両親は様々な苦労にめぐり合い、ここで視る1世たちとは別の苦労を味わいました。

日本の生活に慣れないからと言って、「窃盗、売春、暴力」などに走るのは許されることではありません。このドラマを現在日本で就労につかれている多くの人に視聴され、自分たちのルーツについて考え直すいいチャンスになればいいな`と思います。祖父、祖母の苦労と頑張りを見習って、現在抱えているハードルを越えられるようになって欲しいと思います。

これをきっかけにして「失われた目標を取り戻し」。「日系人であることに誇りを持ち」、前進して欲しいと思います。

私も日系人の一員として、ずっと日系・日本社会のために頑張り続けたいと思っています。

「お爺ちゃん、お婆ちゃん本当にお疲れ様でした」。



この記事のURL
https://blog.canpan.info/heiji/archive/11
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
» ハルとナツ from ドラマ!テレビ!言いたい放題
さすが橋田壽賀子と言うしかない内容だった。 構成も内容も分かりやすいし、ラストがきちんとまとまっている というのが一番なんだろうな。 今回驚いたことはまず、ブラジル移民の問題に関して何も知らなかったことだ。 ブラジルに日本移民が多いことは知っていたが、今... [Read More]
Tracked on 2005年10月12日(Wed) 02:17

» 日本人としての誇り from Yo_カッパな毎日
Kitsutani Hernanさんのブログ、「NHKハルとナツ」を読んで、2000年に訪れたブラジルのマナウスとベレンの日系人(または一世の方々)の皆さんを思い出しました。

特にベレンを訪問した際、日系の方々に色々とお話しを伺う機会があったのですが、並大抵の苦労ではなかっ... [Read More]
Tracked on 2005年10月03日(Mon) 19:12

コメントする
コメント
こんにちは、unclemacと言います。
女児事件の件でこちらの記事をリンクさせて頂きました。
よろしければ、ご覧下さい。

http://unclemac.exblog.jp/2035501
Posted by:unclemac  at 2005年11月30日(Wed) 09:53

Heeeey, Hernan君!!

このドラマでいろんな人に良い影響を与えると期待しています。
我々若い日系世代には最初の頃に移住したい方達の苦労と努力を忘れず感謝の気持ちを伝えること。
僕達より年上の日系世代にも昔の事を思い出して「ポジティブ」な面で影響与えてほしい。
日本にいる日系人には自分のルーツについて多く考えさせられてほしい。
日本人には「日系人」ということ理解してほしい。

君のブログすごい人気ですね!!昨日見たら3位だったよ!!さすが「ユース代表」のおにいさん!!

ではでは、 um forte abraco!!
Robson Ryu Yamamoto - BRAZIL
Posted by:りゅう  at 2005年10月04日(Tue) 06:47

いま、タイ・プーケットに住んでいる日本人を映像で追いかけているのですが。
今、タイ人とのあいだに、子供が生まれたり、日系2世を育てていく過程で、日本人としてのプライドを育みだしたという感じです。
いま、タイ人とのハーフの子供達は、タイ国籍と日本国籍の二つを持っているのですが。現地では、20歳になったとき、どちらの国籍を選ぶのか。日系人としての誇りを持ち続けるのかが、注目されています。
そういう流れで、日本語補習校が開かれているのですが。
インド洋津波の影響で、日本人観光客が昨年比93%"減"という状況で、日本人、日系人の経営しているお店や会社や、日本人の雇用に大きな問題を抱えており。せっかく長年住み続けたプーケットを離れざるをえない人も出てきております。
このようなことが続けば、場合によっては、子供達が日本人不信に陥る可能性も出てきています。
異国の地に住んでいるが、日本人としてのプライドが持てるよう。日本に住んでいる日本人も、ちゃんと筋を通した行動をしてほしいと願うばかりです。

そして、今、プーケットに住んでいる日本人が、おじいちゃんおばあちゃんになったとき、このようなドラマとして、多くの人に感動が与えられたらと思います。
Posted by:まいける東山  at 2005年10月03日(Mon) 21:40

Hey Hernaaan! 同じような記事を書いたねへへへ

チョー感動したよ!
今日も楽しみだね。

これで日系人のイメージもよくなるといいね

Saludos!
あきら
Posted by:あきら  at 2005年10月03日(Mon) 18:19

プロフィール

Kitsutani Hernanさんの画像
Kitsutani Hernan
プロフィール
ブログ
NPOアルコイリス!!!
リンク集
ラテン日系留学生ブログメンバーです!!!
最新トラックバック
Google

Web全体
このブログの中
https://blog.canpan.info/heiji/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/heiji/index2_0.xml