「みんなの参加を促す 話し合いの作り方」を開催しました!
講師はライフスタイル協同組合 代表理事 船崎 美智子 さん

最初から明るい雰囲気で会場を包んでくださいました!
今回は実践もたくさん交えながら、体験を通して
ファシリテーションの基礎を学んでいただきました。

午前は、自己紹介やアイスブレイクに使える手法
議論を空中戦にしないファシリテーショングラフィックを
ペンと紙を使って体験
午後からは、ワークショップの手法の1つワールドカフェで
ひとつのテーマについて意見をだしてみました。
そして、その意見の中から重みづけをして
1つのアイディアをまとめていく作業までをやっていきました。


今回は市役所の職員さんとNPOなどが一緒に学ぶ場でもあったので
いろいろな情報交換をする場にもなっていたようです。
講座のアンケートには
「アイスブレイクの役割は重要だなと思った」
「話しあいの記録を紙やホワイトボードに書いて共有するというのがとてもいいと思った」
「いい案がでやすくなる気がする」などのご感想がありました。
ぜひ実際の場面で取り入れやすいところから
実践してみていただきたいと思いました。
Posted by 防府センタースタッフ at 16:46 | 講座・イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)